• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

遮音加工…途中経過

遮音加工…途中経過 先日加工した、一晩以上経って、ウレタンが充分固まってバックドア激変です。ドアを閉めた時の音が全然違います。\(^O^)/
ド~ンからドンッ 響きがなくなって、良い感じ。\(^O^)/
勿論室内の静粛性も明らかに向上!!
後は…ルーフか………。
ブログ一覧 | 弄る | クルマ
Posted at 2009/07/29 17:34:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

ワンパターン
バーバンさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年7月29日 20:26
こんばんは~
オーディオを極めようとしてますね~?
自分は澄んだ音圧を目指してます
コメントへの返答
2009年7月29日 23:59
こんばんわ~
澄んだ音を目指すには、デットニングは必須課題デスネ。
自分は元々ホームオーディオおたく(?)でして・・・スピーカーボックスやラックに鉛のインゴット(今は手に入りませんが)を置いて鳴きを止めたり、スピーカーの土台にコンクリートの板を敷いて、間にスパイクを噛ましたり・・・・・。
だから車を弄り始めたのも、フロントドアのデットニングからでした。
”スピーカー以外の音”を消すことを(出来る限りですが・・)テーマにしています。
2009年7月30日 7:11
おはようございます
FドアとRドアのデッドニングはやってあるんですが、バッフルと高音のこもりが困ってました
いろいろと解決策が出てきたので時間がとれれば改善します(^_^)v
重低音はMAX300Wじゃ役不足な気がしもしてます
コメントへの返答
2009年7月30日 10:26
おはようございます~
Fドアは徹底的にやってあります。
Rドアは、少々(だいぶ・・・)手抜きデットニング。
フロアも完成の域に達していませんが、施工してあります。
手付かずなのが、ルーフ、バルクヘッド(熱対策も兼ねて)
後、車年齢もそれなりなので、10月の車検の際、ウェザーストリップの交換も考えていますよ~。

バッフルのこもり・・・考えられるのは、
①Fドア内の吸音材の不足
②ミッド後ろの空気の抜けが悪い
③インナーバッフルとインナーパネルの密着性の不足
④ノイズ又は伝送ロス
⑤ケーブルの共振
⑥調整の問題・・以上の事が考えにくい場合、ユニット同士のクロスオーバーがかぶり過ぎていると、音がこもったり、逆にきつい(耳障りが)音が出たりします。

等など、いろいろ考えられます。現状を見ないとなんとも云えませんが、①、③、⑥をまず見直して見ると良いかも知れません。
解決出来ると、重低音も自然な量感が現状のシステムでも、出てくるはずです。

プロフィール

「@かずちゃま さん なんと…まぁ…お祓い行った方が良いかも?(^_^;)」
何シテル?   08/30 20:01
キャミになっても相変わらず。。。^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:34:48
☆ AVIC-MRZ07 タッチパネルのズレ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:19:41
ジムニーJA11に汎用リアラダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 06:16:07

愛車一覧

トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ ダイハツテリオスのOEM車です。 轟天号(テリオスキッド)が再起不能 ...
ホンダ N-WGN 碧さん (ホンダ N-WGN)
ゼスト君から乗り換え。 メインは嫁さん。私の夜勤の際の通勤車。 まさか…この色選ぶと ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ 代車号 (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
お仕事の相棒です。 このモデルから、フロントサスがボトムリンクから、オーソドックスなテ ...
ダイハツ テリオスキッド 轟天号 (ダイハツ テリオスキッド)
2009.12.17 納車 テリオスキッド…実に“変”なクルマである。 セミモノコッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation