• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide_to_Lorinserの愛車 [メルセデス・ベンツ CLK クーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

W208 ベンツ CLK 722.6 エレクトロリックプレート 交換 ATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この車両のATは、722.6というベンツ社製、5速電子AT。このATは、ポルシェにも採用されている。
唯一弱い点は、EGSカプラからのATF漏れとバルブボディソレノイドを駆動、ならびにタービン回転数を計測するホールセンサー一体となった基板、エレクトリカルプレートの故障。
以前、予防整備を行った記憶を頼りに記載してみます。

故障箇所はホールセンサーでタービンの回転数が判らなくなり、エマージェンシーモードに入ってしまう。確かATポジションに「F」のFail表示をして3速固定になってしまう。こうなるとこのエレクトリカルプレートの故障が濃厚。ちなみに診断機で測るとスピードセンサー3の故障がでる。させ、基板の交換であるが、まず、ATFのドレイン。ドレインプラグはATパンに確かヘキサ5mmで開ける。(私の場合はオイルレベルケージからオイルチェンジャーで上抜き)ATオイルパンを外し、ATフィルターを外す。EGSカプラの車両ハーネスは、カプラのレバーを回すと手前に外せる。外したAT側のEGSカプラのコネクター部中心にねじが見える(確か6mm位)。そのねじを外すし、手前に引けばEGSカプラは外れる。バルブボディ(結構重い:5kgはあるのでは?)をトルクスで外すと、ずしっと外れる。外れたバルブボディの上にエレクトリカルプレートが乗っている。プラスチックのカバー(本来は白色のカバーであるが、ATFにより茶色に変色している)3個を外し、ソレノイドバルブの固定しているクランプのねじを全て外す、ソレノイドバルブと共にエレクトリカルプレートを外すことができる。注意しないといけないのは、エレクトリカルプレートには、フックがあり、フック状にとりつけてあるので交換する時に注意が必要。なお、ソレノイドバルブ下にはフィルター、ソレノイドカバーはベンツサービスで購入できる。念のためソレノイドバルブの導通試験を行う。
また、エレクトリカルプレートは何回もリプレイスされており、最新版に換えるのが良いと思う。確か交換したときは、下の桁11っだったと記憶している。あとは復元だがATFオイルパンのパッキン、EGSカプラ、ATFフィルターは必ず交換すること。EGSカプラからのオイルもれも定番。
このEGSカプラを取り付けるにも一苦労。カプラ中心のねじが中々空回りしてる感じがするときは最後まで挿入できていない場合あり、ATFをパッキン部分にうすく塗布してから刺すと上手くいきやすい。これに気づかず、30分程度苦戦した。エレクトリカルプレートを交換したら復元作業開始。ATFは、ATFレベルゲージから、ロートなどを使用してゆっくり入れる。空気を出しながらオイルを入れるので勢いよく入れると溢れる。とりあえず3L程度入れてからレベルゲージで見ながら入れていく。
ATFが異常に汚かった場合は、レベルゲージで大体あったところで、エンジンを掛け、ATFを循環させ、廃油を繰り返す。この作業3回程度繰り返すとATFが、かき氷のイチゴシロップに近くなる。間違っても飲むな。

ATFの管理には専用のオイルレベルゲージが必要。画像がそれ。
エンジン横に赤色の封印があるのがATFオイルレベルチェック箇所。ここに挿入してATFの油温80℃時、シフトポジションDでのレベルを規定量あるかを確認する。では、80℃の確認はベンツ指定工場などではDASなどの診断機でライブモニターすることができる。
そんなのある訳ないじゃん!!の場合はSSTを作ろう。
2
自作温度プローブ。先端にはサーモカップル(給湯器用)をワイヤーの先に取り付けてある。長さはレベルゲージと同じながさ入ればATFに浸かっている証拠なのでオイルレベルゲージがチェック穴から何cm入るかを測定し同一長さをワイヤーに目印をつける。
3
温度はセンサーの抵抗値で判る。あらかじめ温度センサーの特性を確認しておく。センサーを80℃のお湯に入れて正確に抵抗を測る。なべの縁などにつけない。よく攪拌しておくなど配慮が必要。念のため75℃、85℃も抵抗値を正確に測っておく。結果を見ると判ると思うが温度が高いと抵抗値が低くなるのが一般的なサーモカップルの特性。
これを利用してATFの温度を正確に測る。ATFはそう簡単にあがらないので町内を軽く一周したりアイドリングにしたり、エンジン停止して冷やすなど行い、ターゲットの80℃にして、シフトポジションをDレンジにしてATFレベルを計測する。パーキングブレーキは、しっかり掛けること。
4
備忘録

・ 001 989 210 310 ATF(パンからは走行直後約3.5L、冷間時約4.5L程度排出する。)
                     
・M140 991 00 55 ATロックピン(赤い封印)
・M140 270 11 61 エレクトリックプレート \42525
・M140 270 02 98 フィルターNo.17 \220
・M140 270 04 98 フィルターNo.42 \157
・M240 271 01 82 キャップNo.28 \378
・M140 271 07 82   キャップNo.70 \525
・M140 271 08 82 キャップNo.72 \451
・M220 271 00 98 マグネット \630
・M240 270 01 89 ソレノイドNo.25 \8757
・M203 270 00 89 ソレノイドNo.30  \31080
・M140 277 04 35 ソレノイドNo.35  \9523

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファンベルト&アイドラプーリー交換

難易度:

車検、メンテナンス、修理交換、カスタム、他いろいろ

難易度: ★★★

フロントブレーキ摩耗

難易度: ★★

汎用リヤディフューザー取付け

難易度:

年1のオイル交換。

難易度:

W208 ベンツ C L K メインバッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月8日 21:53
同様な方法でATF温度を計測するべく先日秋葉原でデジタル温度計を買ってきました。
プローブ直径の小さいものを探すのに結構苦労しました。

ATFを全量交換するか部分交換するか悩み中です。
コメントへの返答
2015年6月8日 23:45
ワイヤーの太さも重要です。太すぎると途中で、つっかかって最後まで入らず、細すぎると底まで到達できません。プローブの配線もワイヤーにしっかり固定しないと、つっかかってしまいます。当方のワイヤー径は3Φです。ワイヤー先端とサーモカップルの接着はクイックメンダーで固定しました。ATF全量交換は配管を外して行うと思いますが、失敗してエンジンルームオイルまみれが、嫌なので、フラッシング方法を取りました。デジタル温度計は、千石秋月辺りでしょうか?
2015年6月11日 23:26
こんばんは

温度計は九十九電機でどこでも温度計2を購入しました。
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
ラジオセンター、千石、秋月の順番で探しましたが、センサー経の大きい物しか有りませんでした。
計測用のワイヤーは、自転車用リアブレーキのアウターワイヤーに温度センサの電線を通して使う予定です。
コメントへの返答
2015年6月12日 0:01
結構良い商品ですね。自転車用ブレーキワイヤーですとセンサーハーネスを底まで持っていけるか微妙ですね。お互い怪我のない様DIY作業がんばってください。成功した時の達成感のために。。
2017年12月21日 8:06
はじめまして!W208のCLK200を所有しております。気に入っていて時々ヤナセで診てもらっていますが、先日入庫した際にエレクトリカルプレートの交換を薦められました。見積書が約14万程になったので乗り続けるか迷っています。知り合いの町工場では自信がないというので…!Hideさんはご自分でやってしまわれるのは凄いですね。
コメントへの返答
2017年12月21日 12:32
はじめまして!確かにエレクトリカルプレートは故障する事案があるようです。当方も一度故障したことがあります。幸い、メルケア保証期間の3年以内でしたので無償交換していただきました。交換を薦められたとのことですが、ベンツテスターなどで、故障メモリーが記憶されていたのであれば前兆かもしれません。当方でも簡易テスターをもっていますが、一過性でもエレクトリカルプレートの故障メモリーは入ったことがありませんので。。。故障メモリーにも入っていなければ、予防整備となりますので。。。もし、交換であれば、ベンツに強いサービス工場を探して、部品持込OKかなどを聞きながら部品、OILなどを安く購入して作業なども選択肢があるのではないでしょうか。最悪故障しても3速固定ですので、走行はできます。

プロフィール

「@2315 最近はコンプライアンスのためか、家電メーカーの修理パーツは安易に入手できなくなりましたね。」
何シテル?   07/20 21:02
Hide_to_Lorinserです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W210 エアコン EC点灯 リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 21:40:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2000年に新車購入。いろいろメーカーオプションを付けたので、約4ヶ月納車に掛かりました ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
LiveDioZX 規制前の前期型です。 しっかり整備して気候のよい時期にツーリングに行 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
車付き、GPSナビゲーションを購入しました。自動車電話装着車。勿論、マルチビジョンによる ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
マルチビジョンが欲しくて購入しました。自動車電話が欲しかったけど、高嶺の花。。。 自動車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation