• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

懐かしい物、発見!!

部屋の整理をしていたら、何やら懐かしい物を発見( ̄ε ̄〃)b



1993年モデルの“CORVETTE ZR-1”のカタログです。
当時1988年モデルのL-98に乗っていて、スペシャルモデルのZR-1が欲しくて芝浦のヤナセに貰いに行きました。



流れるようなボディラインと当時はまだ珍しかった(生産車ではコルベットとBMW850i のみ)6速マニュアル、6ウェイフルパワーのフルバケットシートに憧れました。
スタイリングは、GMのチーフデザイナーだったビル・ミッチェルやチャック・ジョーダンがフェラーリのコレクターで、レオナルド・フィオラバンティの影響を強く受けていたので、C3の頃からフェラーリの影響が強く見られました。



もちろん当時GM傘下だったロータス設計のオールアルミ32バルブのコルベット唯一のツインカムエンジンも魅力的でした。
外誌でのデータ (0-60マイル=4.2秒  1/4マイル=12.5秒)も当時としてはなかなかのもので、フェラーリやポルシェよりも速く“直線番長”の面目躍如ぶりを見せました。

ノーマルモデルである“LT-1”クーペとコンバーチブルの厚めのカタラグはありましたが、1993年モデルのZR-1用はこの3枚が1セットになったもののみが用意されてました。
(1992年モデルは1冊にまとまってました)


このカタログをもらった半年後に晴れてZR-1のオーナーに…
もちろん新車(1,250万円)など買えないので、半年かけて3年落ちの中古車を探し出し購入(~ー*~)b
それでこそ総生産台数が少なく(約7,000台)、日本国内にも数十台しか輸入されてなかった時代ですので、本当にタマ数が無かったです。。。



新車当時は正規輸入されてなく、バブル末期で2,000万円近く(新車価格)していた1990年モデルをやっと見つけました。



このエンジンのデザインも気に入ってました。



思えば初めてZR-1を生で見たのは、1991年に帝国ホテルで行われた“GMショー”でした。
この時はまさか自分がZR-1のオーナーになるとは思いませんでしたが、その後2台ものZR-1を所有する事が出来ました。



ヤナセにてZR-1のカタログをもらった時にショールームで買ったのが、このマイスト製1/18モデルのZR-1です。
今ではレッド4台、ホワイト1台、イエロー2台、ワイン(40thアニバーサリー)1台とマイストのZR-1だけで8台も集めました。
あとはブルーが欲しいんですが、なかなか無いですね



ちょっぴり懐かしい気持ちになりました。。。
ZR-1のカタログは額に入れて壁に飾りました



Posted at 2011/12/12 23:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR-1 | クルマ
2010年10月21日 イイね!

懐かしや~

古い写真を整理していたら、懐かしい写真が出てきました。

今の500Eから遡って2台前の愛車だったコルベットZR-1のスナップです(~ー*~)b
ZR-1は2台乗り継ぎましたが、1台目は1990年モデルです。
まだデジカメを持ってなかったので、プリント写真なんですね~
日付を見ると94年ですから、もう16年も前になるのかと感傷に浸ってしまいました。。。

バブルが弾けた直後(92年)に2年落ちの新車並行車を900諭吉で購入。
当時のノーマルC4の新車が購入出来る価格でしたが、当時ノーマルC4のL98には乗っていてどうしてもZR-1が欲しかったので清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました(^^;
90年モデルは正規輸入されてませんでしたが、バブル期には1,780諭吉で販売されてました(><)
その後、ヤナセで販売した際(1992年)の価格は1,250諭吉でした。
今考えるとホント異常な時代だったんですね。。。


カラーはバーガンディといってワインレッドに近い色です。
この日は友人宅に遊びに行った時のもので、隣にはW124(たぶん300E)が停まってます(^-^)
この写真だとリアタイヤの太さ(P315/35ZR-17)がよくわかりますね。
当時はFタイヤが1本10諭吉、Rタイヤが12諭吉もしました(--;
フロントもP275/40ZR-17という太い物でAWはF-8.5J/R-11Jです。
リアのサイズは最近のスーパーカーでは当たり前になってますが、フロントタイヤがこれだけ太いクルマはあまり例がありません(゚Д゚;)


今見ても良いデザインだと思います(*'▽'*)
思い切り贔屓目ですが…
当時のチーフデザイナーがフェラーリコレクターだったせいもあり、思い切りフィオラバンティの影響がありますね(^-^)

アメ車といったらOHVが当たり前ですが、このZR-1は32VDOHCです。
当時GM傘下だったロータス設計のLT5というエンジンです。


現行モデル(C6)よりも車高が低いので、シャープな印象があります。
AWは90年モデル専用デザインで貴重だそうです(*^ー^*)


このアングルも結構好きなんですよねぇ~ (*゜▽゜*)〃


当時はフロントナンバープレートが義務付けられてなかったのでアメリカ本国同様のカバーを付けています( ̄ε ̄〃)b


ノーマルのC4(1803㎜)に比べて全幅がワイド(1880㎜)になっているので、低い車高(1197㎜)のせいもあり迫力がありますね。
90年モデルのみ、リアのデザインはノーマルC4と全然違います。
91年にはマイナーチェンジされノーマルもZR-1のようなデザインに変更されました。


丸みをおびていながらも、直線的なデザインでもあります。


ボンネットが大きく開くので、整備性は良いですね(´▽`)/


インテリアはタンレザー。
次のZR-1はブラックレザーでしたが、ブラックよりこっちの方が好きでした。
当時ではまだ珍しい6速マニュアル。
5速から6速にシフトアップしてもスゴい勢いで加速しましたw((~~0~~))w
クラッチがメチャクチャ重く、ちょっと遠出をするとよく左足が痛くなったものです(^^;

とにかく速かったです。
簡単にホイルスピンするので、街中や交差点でもバーンナウトが出来ます(^^;
加速はもちろんですが、高速での延びも良かったのでお馬さんやP、NSXやランエボともよく遊んでもらいましたが、当時(90年代初期)は今ほど高性能な車が多くなかったので、高速や街中では敵無しでした(~∇~)
乗っていて楽しかったですね~

ZR-1は90年から95年まで生産され、93年からは380HPから405HPにパワーアップされましたが初期の90年モデルが一番過激だった感じがします。
実際に外誌のテストでも90年モデルのタイムが際立ってました。
まぁ固体による差もあるとは思いますが…

久しぶりに懐かしい写真を見て、チョッピリ当時の事を思い出しました。
まだ30歳位でやんちゃだったんだなぁって思います。
でも振り返ると今まで良いクルマに出会ってきたんだと改めて思いました。

コンピュータの調子がイマイチで、数年で次のZR-1に乗り換えてしまいましたが、良い思い出ですね(=~∇~=)


Posted at 2010/10/21 12:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR-1 | クルマ
2009年11月26日 イイね!

懐かしい

懐かしい古いアルバムを整理していたら、懐かしい写真が何枚か出てきました。

以前乗っていたZR-1と、父親が乗っていたTurbo TransAmです。
ZR-1の方は日付を見て頂くとわかると思いますが、当時はデジカメが無かったので全てプリントでした。


TransAmはもっと古く、1981年に日英自動車より新車で購入しました。
と言っても、こちらは父親が購入したのですが。。。

TransAmは現代のクルマと比べると決して速くはありませんが、存在感や迫力がありました。
ほとんど走行距離が延びずにコルベット(父所有の方)の下取り車として旅立って行きました。

無理な事だとは思いますが、あのコンディションの固体に再び乗りたいですね~

これ以外にも、昔の写真が見つかったらまたアップしたいと思います。。。
Posted at 2009/11/27 03:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR-1 | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation