• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2018年10月18日 イイね!

ついにこの時が?ラパンアイドリング不調




残業上がり

いつもの駐車場。


エンジンに火を入れる







うーん


ラパンってこんなフェイルセーフあったかしら?w


あるわけないよね

ってことは

ついにこの時が来たか

ISCVのクリーニングで治ればいいけど。。。。。


7回目の車検まであとひと月。。。。



Posted at 2018/10/18 23:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

SAGA そして NAGASAKI その3


平戸島を横切るような形で一気に北上して





生月大橋を渡って生月島へ。

そこから西回りの海沿いの道を選択。



とても気持ちのいい道だったのですが。。。。

いかんせん停まれそうなところが無く。。。。。


じゃっかん時間に追われていることもあって








塩俵断崖。


柱状節理が切り立った断崖を築いています。

溶岩土壌のおおい九州では割と見かけるものですが、まっすぐ立ち上がっていてとてもきれい!




ちょっとここで時間を食ってしまったのでまた走り出します。


北へ北へとすすんで



ココこそ本日の目的地。






大バエ灯台。

ここで夕日を見るのが今日の目的だったのだけど朝の雨もなんのその

予定通りの快晴!







日没まではまだ1時間ほどあるので周りの景色を楽しんですごします。


灯台の下に三脚を据えて夕日を待っていらっしゃる方と少しお話をしながら


そのときを待ちます。






ミニクロちゃんをこの場所までは連れてこれなかったので





せめてもの1枚。





それにしても雲ひとつ無い空。






海と空のオレンジがどんどん濃くなって







太陽のしずくがどんどん落ちていく。






高い空からは夜の帳が

すべてを飲み込もうとおりてくる。

ため息が出るほどの美しさ。。。。。




この頃になると回りにもいつの間にか沢山の人が。





私の据えた三脚は人だかりでまったく役にたたなくなったので手持ちに切り替え。


一番右に写ってるのが私ですw



ちなみに「大バエ」って漢字で書くと「大碆鼻」って書くらしい。



さて、話を戻してここからは時間との勝負。




空の闇に押さえこまれるように


落ちていく太陽






水平線に触れようとする瞬間、

そのしずくを受け入れんといわんばかりに水面が太陽の色に光り輝く


つぎの瞬間







海のオレンジと太陽のオレンジはひとつに・・・・。


そこからはまるで我が家に帰って行くかのように





吸い込まれてゆく。






そうして







おやすみなさい、太陽さん。

またあした。





日も沈んで誰もいなくなった灯台。





先程の三脚で撮影されていた方は平戸城のライトアップイベントを撮影に行かれるのだとか。


またどこかでお会いしましょうと

これまでの作品のDVDまでいただいて、感謝感激。


わたしちもそろそろ引き上げましょうか。







駐車場にもどると


お隣にもルーフボックスのお友達w


仲良く並んでまっていました。




帰り道、御崎野営場からの空。







本当にいい一日になりました。


どうもありがとう。








Posted at 2018/10/16 23:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

SAGA そして NAGASAKI その2


長崎、佐世保。





停泊している戦艦に後ろ髪を引かれながら


おなかが空いたと叫んでいる奴を黙らせるために通過w

昼までもうあと少しの時間なので仕方ないか。



何を食べる?


と聞くより早く


「佐世保バーガー」


とな。



家を出る前からどうも決めていたらしい。


佐世保で佐世保バーガーとなると、色々あってどこを選べばいいのかわからないまま


とりあえず、近いところから選んだのは






C&Bバーガー。


食べるときはぎゅっとつぶして食べてくださいということなのでその前にパチリ。


佐世保バーガーの定義はわかりませんが、

今回食べたのはベーコンレタスバーガーって感じですかね?


瓶のコーラがいい味出していますw


あっという間に食べ終わってちょっと足りなかったのか






ソフトクリームで締めをしてそそくさと移動。


まだまだここも通過点。


さらに北に進んで






到着したのはここ、平戸城。

どうも夜になるとなにやらイベントがあるらしく、電飾の準備があちこちにしてあります。

それにしてもこのお城・・・・







ちっちゃくてかわいいw

でも眺めはとても良くて





通ってきた平戸大橋や


反対側には





オランダ商館。


もう少し回ると






三重塔。



そしてこれから向かう







ザビエル記念教会。





カーキグレーの建物が結構かっこいいwなどと思いながらシャッターを切る。


そんな教会の裏庭でこんなものをみつけた。





なんだかおいしそう!


なんだろうと思ったらひとつばの実みたい。


うちの周りにもひとつばの木はたくさんあるけど、はじめてみた。

調べてみると甘くて食べることもできるようでしたが、ちょっと勇気が。。。。


それでは次にいきますよ。


と駐車場に戻ると向こう側に先程の平戸城が。





ここから駆け足でいきます。


南下して





宝亀教会。


今度はレンガ色のかわいい教会。


ちょうどアジア系外国人の方々がミサをされていました。






サイドはなんというかベランダみたい?

ステンドグラスの窓ではなくて扉になっていて出入りもできるようです。



きれいでかわいい教会ですが、ココへの道のり。。。。厳しいですw

まず、大きなとおりからの入り道がわからない。。。。

2度通り過ぎましたw


それから曲がったはいいけれど、狭い!!

対向車がくるかどうかは運任せw



ちなみに行きも帰りも対向車は来ませんでしたが。



そしてさらに南下。





カトリック紐差教会

真っ白で青空に映えます。

ちなみにここの教会の駐車場へもすごい坂道を登りますw

さすが長崎。。。。






結構おおきな教会ですが、かわいく見えるのはてっぺんが丸くなっているから?



この前の天草のたびの大江天主堂


に似た感じかな?



もう中に入れる時間ではありませんでしたが

西に傾いた日差しが入り口のステンドグラスを通り抜けて





美しく輝いていました。






少し駆け足になりましたがここまで予定通り。








天気も予定通り最高!





それでは今回のたびの最終目的地へ向かいましょうか!





Posted at 2018/10/16 00:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

SAGA そして NAGASAKI その1


前日の洗車のせいか、出発はこまかい霧雨の早朝。

でもまあ何とかなるでしょうと

いつもの調子。



予定より出発が1時間遅れてしまったので

1時間遅れで到着。





大魚大明神の海中鳥居。


この鳥居と朝日を撮りたかったのですが、日の出から1時間遅れの到着でした。






雨はきっちり止んで雲間から時折日差しが差し込みますが、ごらんの空。

おそらく日の出は見られなかっただろうと自分に言い聞かせますw


潮は満潮。

海中鳥居を見るには最高と考えていましたが

さすが有明海・・・・・すごい沈んでいる・・・・・w



防波堤から鳥居までの距離が意外と近く、鳥居との間が完全に海になってしまっていて

真下からの撮影はできませんでしたがw





鳥さんたちの憩いの場になっているようです。


ミニクロちゃんとのコラボも。






ほかにも写真を撮りにこられた方がチラホラ。


天気がよければもっと多かったのかもしれませんね。


撮影タイムは続いて・・・・





鳥居が下のほうにあるのでなんとも難しい・・・・


あーでもない、こーでもないとしているうちに





さっき起きたばかりのクセにもう暇そうにしているのがいるのと


そろそろ回りにお仕事の方も増えてきたので






移動。


今日の目的地はここではなかったw





太良岳オレンジ海道を進んでヤギさんのいる見晴らしのいいところで休憩。


そして次の寄り道先に到着。






祐徳稲荷。



今回の旅の無事をねがってお参り。





綺麗な楼門の先に高い舞台がそびえ、その上に拝殿が。


その立派な楼門をくぐると、どこからともなくきれいな音が聞こえてきます。







風鈴?ではないですね、風鐘とでもいうのでしょうか?


心地よい風と鐘の音に迎えられて境内に・・・・・・


早速そびえる舞台の上の拝殿へ上ります。





階段を半分ほど上ったところで


行く手に立ちはだかるものが!





毎回毎回よく奇妙(きれい?)な生き物に出会いますw


刺激しないようにそおっと横を通り抜けて





拝殿に到着。


お参りをすませたら拝殿の後ろにそびえる山の奥の院を目指しましょう。





だんだん稲荷神社っぽくなってきました。


参道は拝殿の真後ろを通って






幾度かアップダウンを繰り返して








汗だくになってたどり着いた奥の院。





さすがに眺めは最高です。





海まで見渡せる奥の院にお参りします。

天気もどんどん良くなってきて青空が広がってきれい。


帰りは別の道で帰ります。





奥の院からまっすぐに下るこの道、こっちが本来の参道?

などと考えならがの帰り道。





神社に生えるきのこはその色も朱色になっていましたw


と、下っていたのもつかの間・・・・・





なんだこの坂・・・・・


なるほど、こちらがメインの参道にならないわけですw


手すりを頼りになんとか下って


最後に拝殿横の岩本社でお参り。



ここでちょっとドローン映像を







鳥居をくぐるのが結構難しかったですね・・・・・






こんなとこでドローン飛ばしていいのかよ!って


思ってくれました?


けっこう頑張ってそれっぽく撮ってみたのですが。。。。。


もちろん手持ちですw

神社なんかでドローン飛ばしてはいけませんよw





そんなお遊びをしながらも無事に降りてこれました。


安全祈願もすんだことですし、そろそろ本来の目的地へ向かいましょうか!





一路長崎へ!



Posted at 2018/10/14 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日 イイね!

トトロにあった!!




この歳になってトトロを見ることができました。

やっぱり少年の心を忘れていなくて

良かった!

休み明けの残業上がり

ちょっと嬉しくなりました。



あなたにもトトロが見えますか?





Posted at 2018/10/03 21:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
78910111213
14 15 1617 181920
2122 23 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43
[スズキ エブリイワゴン] オートゲージ ブースト計取り付け\( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:09:48

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation