• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

霧島六社権現参りへ


鹿児島市内から高速にのって一気に走って





とっても久しぶりに訪れた霧島岑神社。

今日はここから六社参りをスタートです。





両脇に仁王像の立つ参道を登っていきます。





登っていくと境内の方からにぎやかな感じが伝わってきます。





どうやらこの日はイベントをやっていたようで

大人から子供までにぎわっていました。

社殿の中にはきれいな彫刻を施された雲竜の柱があるのですが

今回はそういう雰囲気ではなかったので見るのを遠慮してしまいましたが

この柱、抱いて願いをとなえるとその願いが叶うとか・・・・・

以前、何をお願いしたかはわすれてしまいましたが、きっと叶っているのでしょうw

お参りをすませると

ちょうど新天皇即位記念の御朱印帳があったのでそちらに御朱印を
いただいて次を目指します。

ちなみにここはもともと夷守神社のあった場所でここに合祀されているので御朱印は二ついただきました。



次に向かったのは



狭野神社。

といえばこの




狭野杉の参道。

ですが、以前訪れたときよりも杉がまばらになっている気がしたのは

一時期の火山活動の影響かもしれません。





それではお参りをして・・・・・





次に訪れたのはお蕎麦屋さんw

さすがにおなかがすていました。

ちょうどお昼時で結構な時間待ちましたが





おいしくいただくことが出来ました。

おなかもみたってお参りの続きへ。








霧島東神社。

御池の横を通ってここまでの道はかなり狭いのでお気を付けを。





参道の入り口からは御池をきれいに望むことが出来ます。

さて
鳥居を抜けて森の階段をのぼっていくと





夫婦杉と神門が姿を現します。

門をくぐって





正面に社殿。

お参りをすませて

次行ってみよう!






東霧島神社。

御朱印をお願いしたらお参りにいきましょう。




右に大杉、左に大楠。

その先に鬼の待ち構える鬼磐階段が。

鬼が一夜にして999個の石を積み上げて作ったというこの階段は

心を込めて願いを唱えながら振り向かずに登り切れば願いが叶うといいます。





では出発!!





まだ半分も来ていませんが既にバテバテ。

頑張りましょう!





もうちょっと!!!








なんとか社殿に到着う!

これで願いは叶う!はず!?


お参りをすませて今度は下りなんですが





結構怖いw


御朱印を受け取る前に





イザナギの尊が剣で3つに切ったという神石もお参り。


残すはあと一つ。

霧島神宮へ!






と駐車場へ帰ってくると。


かっちょいいクラミニと2ショットに。


オーナーさんとはお会いできませんでしたがセンスのいい素敵なミニでした。


霧島神宮への途中でもう一つ寄り道。





菅原神社という旗に導かれて。。。。






小さいながらもきれいに管理された神社でした。


ここからいつもと違うやばそうな道をとおって





だからこそ出会える景色を楽しみながら





いつになく予定ギリギリではありましたが本日最後の霧島神宮。




それでは今日の収穫を。


まずは霧島岑神社でゲットした





木製の表紙の御朱印帳。

雲龍柱の焼き印が入っています。



そして




楽しく、心洗われる一日でした。

ありがとうございました。



Posted at 2019/06/21 23:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

海月姫?


少し時間ができたので

海にいってきました。



波打ち際に






きれいな青いクラゲが打ち上げられていました。





これは何クラゲ?

刺されないとは思うけどあまり調子にのらないようにw


あいにくの曇り空でしたがいい気分転換ができました。



帰り道。






近くに最近オープンしたカフェに寄り道。


テラス席もあるのですが、あいにく満席で






テイクアウトでコーヒーをいただきました。


またゆっくり遊びによりますね。




Posted at 2019/06/18 22:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

竹取物語w



梅雨の間の貴重な晴れの日


やりたいことがたくさんありすぎて、あれもしなきゃこれもしきゃ

と考えているとなんだか気後れして


逆に何もしたくなくなってしまう



そんな日曜日。



でもこのまま何もしないでいると夕方になって後悔するのが目にみえていたので


いつもと少し違うことをしてみた。







久しぶりに山に入ったら倒木やなんやらで荒れ放題・・・・

でもこれをしだしたらまた止まらなくなるので見て見ぬふりをして


目的の物をゲットにかかります。


手ごろなサイズを2,3本見繕って






切り出しました。


今年の竹はまだだめなので2年物くらいの若い竹です。





作業場に運びましょう。





虫干ししているラパンのアンテナにシオカラトンボがw


さて、作業に取り掛かりましょう。





知り合いの居酒屋さんからいただいたオーダーに合うサイズで切り出しますが

自然のものなので寸分たがわずとはいきません・・・・

なんて、技術の問題もありますw





ナタで半分に割ります。






端材を使ってちょっと加工したら





サンダーで軽く面取りして





竹製の器の出来上がり。

っていっても切って割っただけなんですけどw


竹のいい匂いがしているうちに







製品チェックwwww



水漏れもなくおいしくいただき


いい父の日になりました。







でもこれでまた明後日の筋肉痛確定です・・・・・



Posted at 2019/06/17 00:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

平成から令和へ!キャンプだGo! その5



いよいよ令和キャンプ初め最後の日。





サイコーの天気に恵まれました。


今日は撤収作業をしなくてはいけないので朝から忙しくなりそう。


とはいっても朝ごはんはしっかりとw






昨夜のピザ窯はコンロの風よけで作ったスモーカーに早変わり。

チーズと卵と鮭をスモークしながら

残った鮭はあぶりw

しっかりご飯も炊いて朝食をすませたら





片づけまでの小休止。

なんだかまだ目が覚めてないヤツがいますが時間は迫っていますよ。








で、画像は薦神社。

結局1時間延長して撤収終了w

もちろん画像は無しよw

そそくさと中津市街地へ走ってきた次第でした。


宇佐神宮にお参りする前にその祖宮ともいわれるここにお参りすることにしました。

参道の先にみえるのが神門。

この神門は宇佐神宮の方角を向いているというので後ろ側がこれから向かう宇佐神宮ということに・・・・・





拝殿からお参りして





薦神社の御神体である三角池







金の目をした狛犬に

その奥が黒男神社。

一番奥の立派なお屋根のついているのが呉橋です。



じゃっかん駆け足で薦神社を後にして





本日のメインベント

宇佐神宮。





上橋の上から寄藻川の鯉を眺めて





大鳥居へ


手水舎で清めたら本殿への坂を上ります。




登り切ったところには





宇佐鳥居。

一礼して潜り抜けその先に





西大門。

ここをぬけると





上宮。

本殿を囲む南中楼門が目に飛び込んできます。


この日はちょうど御本殿特別拝観がおこなわれており、この中に入って本殿の一番近いところから参拝することが出来ました。
八幡造の見事な本殿でしたがもちろん撮影はNGw


こちらの参拝方法は出雲大社と同じ二拝四拍手一拝。

左から順に一之御殿、二之御殿、三之御殿とお参りします。



お参りを済ませた帰り道




参道の途中で気になっていた遠くの白い鳥居のところへ行ってみます。

鳥居までのまっすぐな道を進んで





途中からあぜ道のようになっていきます。

そして鳥居のたもとまで近づくと。





白い鳥居とおもっていたのは元の赤色が褪せて薄いピンク色になってしまったもののようでした。

そう、どこかの庭に放置プレイしてあるNA6のよう・・・・・・


思い出してセンチな気分になってしまったきもちを振り切るように





なぜか毎度毎度恒例の先の見えない階段を上り始めましたが

あっという間に抜かれてびりっけつに・・・・


結局数え切れなかった階段を上ってたどり着いたさきに





大尾神社がありました。

これで今回の旅の予定はすべて終了。


雨のキャンプから始まりましたがおかげで楽しい時間を過ごせました。


といってもこれから家までまだ350km


さあ、どう帰る??







そんなことを話しながら参道をまた引き返していきました。

結局宮崎周りで帰ったんですけどねw



お付き合いありがとうございました。







Posted at 2019/06/15 17:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

平成から令和へ!キャンプだGo! その4

もう少しお付き合いくださいねw



川にかかる細い沈下橋(だと思うw)を渡ってどこへ向かったかというと







耶馬渓サイクリングターミナル


ここからサイクリングに出発です。





このメイプル耶馬サイクリングロードは旧耶馬鉄道跡を使ったサイクリングロードで、鉄道の跡ということでびっくりするような急こう配もなく、楽しく走れるコースになっているようで





走り始めるとすぐにトンネルが


緑の光に包まれた道と真っ暗なトンネルを交互に通り抜けて





気持ちよく走っていきます。


途中の休憩場所でこんな出会いもw





ふさふさしててとてもかわいい毛虫さん。


草むらまで誘導してあげてまた走り出します。





これは鉄橋あとでしょうか?

さらに進んで






トンネルだけでなくこんな昔ながらの切り通しも見ることが出来ます。


道の駅やまくにでお昼を食べたら折り返し。


帰りはちょっと道をそれて





サイクリングを楽しんだ後はこちらに移動。





青の洞門。

早速通ってみますが、風切り音が大きいので音量にご注意をw






青の洞門を通り抜けた先には


きれいなアーチのならんだ





オランダ橋。






オランダ橋をドイツのミニが走りますw


あ、そういえば青の洞門の上の山でこんなの見つけていました。





ヤバイハチの巣。

そそくさとその場を去りましたがとってもきれいでした。



さて、そろそろ日も傾いてきたので先をいそぎます。





羅漢寺。

リフトで上にあがりますが、その先は撮影禁止。


お参りを済ませておりてきたら


目の前に





ここは通らないといけない!!!



トンネルを抜けるとそこには





とても自然の造形とは思えない切り立った岩山が夕日に照らされてそびえていました。



日本のマチュピチュ、陸の軍艦島とも呼ばれる古羅漢。






美しい・・・・

思わずため息が。。。。。




登っていくことができるのですが、この日はタイムアウト。

また次回挑戦することにして


キャンプ場へもどります。




さて、令和キャンプ最後の夜のメニューは手作りピッツァ!





特製ピザ窯の準備が出来たら





生地をこねてトマトソースを塗って具材を乗せて





投入!


ふっくら焼けたら





いただきます!!!



同時進行でご飯も炊いてカレーも作ってたけど

割愛w


明日はいよいよ最終日!




Posted at 2019/06/04 00:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 345678
910111213 1415
1617 1819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43
[スズキ エブリイワゴン] オートゲージ ブースト計取り付け\( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:09:48

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation