• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンジン(S/C)の"農道最速伝説-頭文字S-" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2014年7月6日

アローテール風三連テール作製

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
三連テールへの憧れを形にすべく自作してみました。

材質はアルミを多用し加工しやすさと、軽く仕上がるようにしました。
(あと、安く上げるため・・・)

アルミ板を切り取り穴を開ける。
2
マーカーランプの土台部を取り付け。
下段はブレーキランプとスモールランプのソケット二つ必要です。
加工して取り付けます。

サンバーのテールランプの縦の寸法と、マーカーランプを二つ縦に並べた寸法が偶然にもほぼ同じです。

三連になるので横の寸法が長くなる為、車体を加工する必要があります。
3
ロープフック部を金鋸で切り取ります。
4
三連テールを取り付けるためアルミで金具を作ります。
5
仮に取り付けます。

取り付けは既存の穴を利用し、裏からナットで留めます。

完成形が見えてきました。
6
化粧枠を取り付けます。

ステンレスのピカピカもいいけれど、アルミの独特の落ち着いた風合いがさりげなくていい感じです。

アルミのアングルを使用

下部に反射板取り付け。
7
三連テール裏側はしっかりとコーキング処理をしておきます。

それぞれ配線し完成!!
8
良く売られている三連テールはかっこいいけど軽トラ用ではないので、大きすぎてバランスが悪く感じるため、このぐらいのサイズがちょうどいいと思います。後ろへのはみ出しも少なくぴったりと収まりがいいです。

レトロなアローテールのような仕上がりです。
派手すぎないのが、またいい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールレンズユニット左右交換。

難易度:

サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その2(2025/08/13)

難易度:

作業灯レンズ交換

難易度:

サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その3(2025/08/16)

難易度:

H4ハロゲンからLED化

難易度:

サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その1(2025/08/12)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月13日 3:52
お久しぶりです。
翔竜丸です。
かっこいいテールですね!!
流れるパターンの切り替えなどはどうなっているのかやどこのリレーを使ったなどが気になります。

私もテールを作っているので参考にさせていただきたいです。

失礼します。

プロフィール

「カブばかり」
何シテル?   10/16 19:57
年式:昭和66年 グレード:スタンダード 全長:1650mm 重量:55kg 定員:1名(女性に限る) 最高出力:気分による 最大トルク:体調による...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正回路で室内トランクオープンスイッチ イルミ調光対応! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 14:13:02

愛車一覧

ダイハツ アトレー 角目天晴号 (ダイハツ アトレー)
平成8年式 ハイゼット顔に変身。 喝!!ではなく、天晴です。 ヤレヤレ外装は全塗装で ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ(AA07型) 角プロ(二代目カブトン號=Cubton Ⅱ=) (ホンダ スーパーカブ50 プロ(AA07型))
10台目のCUBは自身初の新車&初のインジェクション!! 毎日の通勤はもちろん、ツーリン ...
ダイハツ ハイゼットバン ハイジェットヒャクトーバン (ダイハツ ハイゼットバン)
走れるおもちゃ110VAN 最終型 走りのツインカム5速! 4WD+リフトアップで抜 ...
マツダ ポーターキャブ 走れポータロー (マツダ ポーターキャブ)
平成元年式最後期型 マイカー初のスバル以外の四輪車 ― 馬力はなけれど楽しさいっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation