• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年9月8日

純正回路で室内トランクオープンスイッチ イルミ調光対応!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
室内トランクオープンスイッチを取り付けましょう!

今回は北米と同じ純正回路で実施したので紹介します。

記事中製作した割り込みハーネスの入手方法は末尾をどうぞ。

【注意】ND1専用記事です!
ND1はインパネにカプラーが来ていないため本記事解説の様に取り付けます。
ND2はカプラー来ており面倒がありません。
2
室内トランクオープンスイッチって何?

文字通り、室内からトランクを開けるスイッチです。

北米仕様のNDロードスターには付いてます。
他車種では割と普通についてるかもね。

日本仕様のNDには付いてません。
今回はこれを「室内スイッチ用の純正回路」で後付けします。


車外スイッチ分岐とは回路が違うのがミソです。
3
室内スイッチの「純正回路」って何?

BCMに眠っている室内オープンスイッチ制御回路に結線します。
これで室内からトランクが開くようになります。

これが本来の純正の室内スイッチです。


よくある作例としては、ナンバー脇の外側スイッチ線に並列結線する物があります。
実はこれ「車外スイッチの増設」になってます。
それでも実用十分ではありますが…
本来の室内スイッチは操作挙動が車外と作り分けられているんですよ。

イルミ調光線も結線すれば、メーター照度調整と連動します。
ここまで完全に処置してる作例はまだ見たことないかも。

https://www.mx5manual.com/page.html?p=service&s=SC3362&docid=SH13471
4
準備するもの①

まずは純正スイッチ本体。
Mazda6/アテンザ用と同一です。日本の部品ルートで買えるので嬉しいですね。
GJR9-66-630 スイッチ、リッドオープナー
5
準備するもの②

berumiyaオリジナルハーネス
スイッチ側とBCM側で2種類使います。

BCM側はオマケでフロントフォグ制御なども引き出してあります。
お好みで必要な線だけ使います。
6
それでは作業手順です。

トランクスイッチの取り付くパネルを外します。
そしたらスイッチ本体と割り込みハーネスを写真の様に接続します。
緑のコードは一旦このまま、あとでBCM側へ結線します。

たったそれだけ。簡単です!

簡単にできるようにハーネスを設計製作しましたからね。
6連スイッチの裏に割り込むことで、イルミ調光とアースの3線を一発で取り出せます。


※写真は試作時のため、緑のコードがまだ付いていません。
7
次にBCM側にも割り込みハーネスを接続します。

作業前に緑の線は適当に延長しておきましょう。
(未使用の場合に邪魔にならないよう、わざと短めにしてあります)
こちらもカプラーオンで接続するだけ。簡単です。


…と言いたい所ですが、奥まっていて凄く大変です。
BCMへのアクセスは Tsukiyo さんの記事をご紹介します。
十分な時間をとって作業しましょう。
純正回路でフロントフォグ その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/3455947/car/3288603/7479353/note.aspx
※フロントフォグの記事ですが、割り込みハーネスの施工具合は同じです。


余計なコードがいっぱい付いてますが、必要な線だけ使えば構いません。


2024/3/11 追記
割り込みハーネスを先にメインハーネス側に接続するか、先にユニット側に接続するか。どちらかやりやすい順番で装着可能です。
NDのレイアウトめちゃくちゃ狭くて大変なので工夫してみてください。
8
最後に適当なコードを用意し、割り込みハーネス同士の緑の線をつなげます。

実際はインパネ内を左右に横断します。
配索場所・固定方法はお好みでどうぞ。
9
以上で完成です。

ボタンを押すとトランクオープン。
イルミ調光もばっちり連動します!

北米の「純正回路」で一味違う本物を味わいましょう!

ではでは~。
10
【おまけ1】

車外スイッチ vs 室内スイッチ

純正回路でのちょっとした挙動の違い

●走行中
→車外スイッチは走行中も押すと開いてしまう?
→室内スイッチは無効(走行中に開かない、安全) 

整備書見ると、車外スイッチも走行中無効のはずですが…
現車の挙動は違うっぽい?


●室内ノブでドアロックした時
→車外スイッチは無効
→室内スイッチは開く

室内ロックノブのロック時は、ドライバーが乗車中扱いみたいですね。


整備書の記載がイマイチ不十分なので、細かい所はわかっていません。
もっと検証すれば違いがドンドン見つかって面白いかも!
11
【おまけ2】

berumiyaオリジナルハーネス

入手方法

・メルカリ経由で不定期に出品しております
『カプラーオンハーネス ND』で検索すると出ます
出品者名 sarumiya

・オフ会等に気まぐれに持ち込みます
(ブログ告知あるかも)

また、メッセージ頂ければ随時できる範囲で対応します。
基本的に不定期で数本まとめて製作しており、在庫がない場合それなりにお待ち頂くこともあります。
12
【警告】
2024年式以降のロードスターでは試さない!車を壊す可能性があります。

電装系が一新されて最新のハッキング防止対応が搭載されています。
本記事はまったく当てはまりません。
誰かが検証してくれるまで待ちましょう!

2023年式までのNDは大丈夫。
本記事を参考に存分に改造して遊びましょう!

(2023年末追記)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

ランプ交換

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation