• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二度寝男の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月3日

アイドリングストップジャンパー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
BLITZのIdling Stop Jumper Type1を取付けました。
取付後に設定しても何度かエラーが出ました。配線や配線結合部の点検をしたら、正常に機能しました。
この作業を行う際は自己責任でお願いします。
2
センターアームレストの両サイドと、センターコンソールの両サイドを取外した後、ネジ2本を外します。
3
左右の真ん中あたりと奥あたりを内張外しで外し、一番手前の中央部をこじれば、パネルが取外せます。
コネクターが4つ、刺さっているので、それも外します。
4
アイドリングストップボタンの裏のコネクターから出ている濃い青線が信号線です。
5
今回、このように配線処理します。
付属の配線コネクター2つを使用して、茶線、黄線を処理しました。
信号線(青)は、前工程写真の通り、保護テープ(布)が巻かれているため、コードを傷つけないよう、慎重にカッターで保護テープをはがしていきました。奥のほうで固定されているので、全然引っぱり出せないのも作業を難しくさせます。
6
細かい配線処理や、設置については写真を撮り忘れましたが、最終結果は動画の通りです。
何度かエラーが出ましたが、手順、配線をチェックしたら、キチンと機能しました。エラーが消えないときは本当に落ち込みましたが、うまく機能してほっとしました。
おそらく信号線のところの処理が甘かったと思います。
ちなみに電源はヒューズから、アースはヒューズボックス上部のネジで処理しています。
運転席足元のパネルは手前に引っ張れば外れますが、エンジンスタートボタンのコネクターとETCのアンテナコネクターがなかなか外れずイライラします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

WIP No.453

難易度:

シビック(FL)LEDドアイルミネーションランプキット取付方法

難易度:

電圧計埋め込み♪

難易度:

ハイマウントストップランプ浸水による交換

難易度:

電源増設ソケット取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「勤務先において本日から、毎週水曜日はノー残業デイが始まった。初日なので、皆、きちんと守って早く帰るところ。」
何シテル?   05/08 17:57
こんにちは。二度寝男です。 2022年5月を過ぎて、自動車運転歴30年は超えました。そして現在、10代目シビックを4台目として運転しております。 あ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエーターコアガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 08:54:46
[ホンダ シビックタイプR]フォーカスオート バグガード/フードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 08:26:27
IZONE NEWYORK 高性能偏光サングラス IDRIVE ID-P488 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 19:01:12

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年2月納車。 4台目となる10代目シビックHB。ワイドボディと後方視界の悪さには ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H12年式(47000km)をH20年11月に手に入れました。前の車より重さは目立ちます ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
 H7年式(44000km)をH10年に購入。約11年で11万kmに、つまり6万km強乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation