
富士スピードウェイで開催されたアルファロメオ・チャレンジ関東Rd2に参加してきました。
今年もウチの人と一緒に富士スピードウェイ・ホテルに前泊しての参加です♪

去年はサーキット側の部屋を取ったけど、今年は富士山側。あいにく曇ってて富士山見えない、と思ってたら、夕方にちょっと見える時間があった♪
ホテルの部屋がすごく素敵なのと、食事が美味しいのでウチの人も楽しみんでくれました♡
宿泊者は併設の富士スピードウェイ・モータースポーツ・ミュージアムの券がもらえるので、今年も早めに着いてラウンジで食事してから、ミュージアム鑑賞。去年はラリーカーが沢山あったけど、今年は日本グランプリ企画展やってた。個人的にいすゞと日野のレーシング・カーの実物が見れて良かった。ウチの人もワタシ以上に色々見て回って楽しんでくれたみたいです!
翌朝もホテルで食事してからさらに仮眠して出ても、受付の1時間前にピット・ガレージに入れました(ウチの人はゆっくり大浴場入ってくつろいで後からチェックアウト)。
ただ泊まるだけだと高いけど、ウチの場合はアルチャレとホテルでの食事、どっちも重要イベントなので、ホテルが良いのは嬉しいです。
さて~、肝心の?レースですが。レース当日は朝からざんざん振りの雨。
最近の練習の感触でエア圧かなり高めが良い感じだったので、プラクティスではエア圧を温間2.7くらいを狙ってみたところ、超オーバーで走れたもんじゃあ~りません... ただ、今回はチビったタイヤを使い切るつもりだったので、リアの溝があんまりなかったのもあって、エア圧のせいなのか溝が無いせいなのかいまいち不明。
プラクティスは4周してエアを下げに戻ったところで終了。しかもリザルト貰い忘れてタイムも不明っと。
予選も2.4くらいまで下げてみたものの、やっぱり超オーバー。プラクティスと予選で合わせて3回くらいスピンしたのと、そのうちの2回はAコーナー先、100R先と全損コースの場所でのイン巻きだったので、超怖かったです~。
Aコーナー先の時はそのまま頑張っちゃうとフロントからぶつかると感じたので、ブレーキ踏んでわざと回して、でもそのままだとリヤから当たりそうだったのでコースと並行の後ろ向きになった瞬間を狙ってブレーキ緩めてコースと並行に下がるように止めた感じ。ほんとぶつけないで良かった。っていうか、周りにいた人びっくりさせてすみませんでしたm(_ _)m
とにかく、この日はぶつけないで生き残ることを目標に変更しましたよっと。
予選ベストラップ 2'43.901
予選20位の人とは1周で15秒くらい差があるので、これはもう無理ですわ~。
決勝も2.3くらいまで下げてみたけど、タイヤが暖まるとどんどんオーバーステアになる感じ。タイヤが暖まるとひどくなるので、もしかしたらフロントがグリップするようになると溝の無いリヤが相対的に弱くなるのかな~。以前に岡山で走った時にはそれ程オーバーな感触が無かったので、前後のエア圧設定は今後の検討課題ですね~。
決勝ベストラップ 2'42.582
決勝は23台中21位で出走して、21位のまま終了。途中で相当の台数(たぶん20台?)にラップされた。さらに6周目くらいの300R先でリアがすっぽ抜けて超怖かったです。ここも全損コースの場所だから。
ちなみに、普段アップロードしているGoProの動画は取れてませんでした。その代わりに...

写真が取れてた...
そんなわけで、ライブ配信動画を張っておきます。300R先のビビって「あ~!!」っていう声聞こえます(YouTubeのアップロードが終わったら見れるはず)。
次の岡山は仕事で出られないので、次回の参加はSugoの予定です。よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
レース | クルマ
Posted at
2025/05/07 14:15:00