
ミクシーで書いてたレース活動の日記、一度、こちらで書いてみます。
以前は、会社にあまり話さないで出走してたので、
ミクシーのほうが公開範囲を制限できるので便利だったんですよね。
今年は転職して会社でもレースの話してるんで。
で、久しぶりにアルファロメオ・チャレンジに参加してきました。
ほんとは5月の第3戦で復帰の予定だったんですが、レース当日の朝、
借りたばかりの慣れてない駐車場で車を壊してしまうという失態を犯してしまった...
今回は年末に富士に練習に来て、それ以来マルティニ号で走るのが初めて。
ドライバーのリハビリが主目的です。
エントリーリスト見ても、以前はライバルだった皆さんはSR2クラスにステップ・アップしてしまってますね~。
僕は相変わらずMR200クラスです。
プラクティスは混んでてクリアも取れなかったし、本当に肩慣らしです。それでも、12秒台は無いだろ...
ちょっと気合入れないと~。車の仕様は以前と同じ、大修理による変な動きも出てないので、
パフォーマンスも大体 同じはずなんですが...
予選ですが、結局絡んでしまってクリアは取れませんでしたが、1週目に暫定タイムは出したのでまぁ良しとしましょ。
2'10.976
一応、クラス2位なんですけど。でも以前の夏場のベストラップの3秒落ちですね。
SR2のクラスの人たちは6秒台を筆頭に9秒台まで。今日は無理としても、いつか追いつけるんだろうか...
あとは、車ですが1コーナーでフルブレーキングすると左右にチョロチョロよれるかも。
フロントの減衰が足りない? 大修理の後の初めてのレースだし、車が歪んでるせいだったらやだなぁ。
で、予選終了してパドックに戻るときにエンスト。エンジンがかからなくなりました。
今回は久々の復帰戦という事でラコルサのS氏がサポートに来てくれているのでさっそくピットで見てくれました。
決勝の車両保管まで30分しかありません。
でも、そこは流石のS氏、燃料ポンプの不調を見つけて応急処置を施してくれたおかげで、
決勝グリッドにはつくことができました。
レース内容は、あっさりバージョンです。車、壊して凹んでますの...
黄緑145のSさんとバトルして楽しかったんですが。バトルの最中にシフトミスして4速のつもりで2速に入れてしまった...
300R並走でドッグ・ファイトだったので操作が雑だったかなぁ...
しばらくはそのまま走れてたんですが、
あと一周くらいのところでメイン・ストレートの真ん中で白煙を吹いてしまって万事休すです。
実は今、マルティニ号の修理はちょっと悩み中。
ずっとこだわって乗ってきた愛車です。2度も大きな修理しちゃった。
最近ではドライブシャフトの部品が出ないのにも悩まされてて。
156の部品は出るんですが、GTV/Spiderの前期型は形状が違うんですよね。
これでエンジン直したら50万だし。
部品が出ないといつまで乗れるか分からないし、
エンジン直しても次にドライブシャフト壊れたら部品待ちでレースに出れないことが多くなりそうなんですよね。
でも今回、久しぶりに思いっきり走ってみて、車体の軽さとか、ちょっと動きがぴーきーなところとか、
それでもバトルがしやすかったりとか。
長年かけて作った車だから乗ってて本当に楽しかったんです。
これで簡単に廃車って気持ちになれなくて。ちょっと悲しい気持ちになる。
ピットで撤収作業をしてるとき、マルティニ・カラーの147の人が話しかけてくれました。
ネットでスパイダーの写真見て、カッコいいと思っておんなじ感じで作ったそうです。
センス良くカッコいい車に仕上がってて、一緒に写真撮らせてもらいました。
とりあえず、今度の水曜日に小豆号をバケットにしたら
ロールバーがちゃんと高さを確保できるのか、調べに行ってくる。
小豆号は、まだ内装はがしたりエアコン取ったりしないつもりです。
Posted at 2016/09/11 11:35:05 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ