
10月24日(土)に富士スピードウェイで開催されたアルファロメオ・チャレンジ関東第4戦に参加してきました。
ずっと不調だったスターター・モーターは事前に交換済み、タイヤも前2本は新調!
朝5時に家を出て、道もすいていて7時には富士に到着。とっとと準備を済ませて一休みタイム。

今回はマルティニ・レーシングのマスクを新調なのだ!
マスクはREDBUBBLEという海外サイトから購入。
デザイナーがF1やモータースポーツetc.様々なロゴをデザインしていて、スマホケース、Tシャツ、パーカー、マグカップなど色々な商品にプリントしたものを購入できます。ドル建て支払い、オーストラリアから発送されてきます。
車・バイク好きの人へのちょっとしたプレゼントにいいと思います♪
さて。レースですが。MR200クラスはなんと一人だけエントリーにゃん(*'ω'*) 同じクラスだった人たち、車買い替えたりステップアップしたりで少なくなってしまった。
今のMR200クラス、狙い目ですよ~。特に好きな2リッター・アルファで走りたい人~。シーケンシャル・ミッションやフルコン制御以外は比較的に改造自由なので、変な車でもそれなりのレーシングカーに仕上げられる。激安145でバカっ速マシーンを作るもよし、重量級164をドンガラにして幻のプロカー仕様(見た目だけ)を作るも良し。
自然吸気3.5リッターF1みたいなシャシーに市販車のボディーだけかぶせたプロカー。アホらしすぎてアルファロメオ以外に参戦表明がなかったの... でもそんなアホなアルファロメオが好きでした。
プラクティス
気温が16℃くらいあって暖かかったので、タイヤの空気圧を普段通りで出てみた。でも、路面が冷えているのかちょっと暖まりに時間がかかる感じ。
計測4周でベストラップは4周目
2'10.891
この季節ならホントは8秒台が出て欲しいところだけど、以前はストレートエンドでふけ切っていたエンジン、スリップストリームに入ってもまだ400回転くらい余裕がある感じ... 馬力が相当落ちちゃってます。
予選
今回は決勝が4周×2ヒートと、ほぼウォーニングで終わってしまう周回数だし、予選も4ラップくらいしかできないので、暖まりにくいリアだけ1キロ空気圧を上げて短期決戦モードで臨みました。
が… アタックラップに入ったばかりの1コーナーでとっ散らかって、計測1周無駄にしちゃった。
その後もタイムアップならず、プラクティスの一番遅い計測ラップくらいがベストという惨敗でした。ビビリミッター効いちゃったかな...
ベスト
1'12.102
大失敗の予選動画です。計測1周目の1コーナー、笑ってください(^_^;)
決勝第1ヒート
プラクティスの感じからリアの空気圧少し悩みましたが、高めのまま行くことにします。
だって予選失敗したから、1周目~2周目の1コーナーまでくらいしか勝負どころがなさそうだもん。ほぼビリからの出発。しかも周りはターボ車中心。予選でこの集団の前に出なきゃいけなかったのよね。とにかくスタートに集中だ!
スタート直後はうまくかき分けて少し前に出たものの、すぐに抜き返されてしまいました。
その後は同じ2リッターNAのメガーヌさんに遊んでもらったので、まぁまぁ楽しいレースではあったです。
決勝第1ヒート、前方車載動画です。
ストレートはメガーヌのほうが速いけど、こっちはヨレヨレとはいえ一度ちゃんとレース用に作った車だから低速からの加速やコーナーリングはこっち有利。そんなバトルでした。
ベストラップ
計測2周目 2'11.982
ダメよ~ダメダメ、タイム。
決勝第1ヒート、後方車載動画です。
決勝第2ヒート
第1ヒートでリタイヤした人がいるのでスタート順位は上がってますが。後ろに人がいない状況は変わらず。こちらでもメガーヌさんと遊んでもらいました。
ベストラップ
計測2周目 2'11.983
ほぼ同じのダメよダメダメ・タイム...
GoProの画角調整を忘れて超広角動画なの~。オープンカーらしい景色をお楽しみください(^_-)-☆
決勝第2ヒート、後方車載動画です。
年末の統一選、今年は仕事で出られなそうなので今回のレースは結構気合入ってたんだけど。惨敗でした、の巻。
Posted at 2020/10/28 11:48:27 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ