
アルファロメオ・チャレンジ統一戦に参加してきました。今年はトラブル続きであまり走れなかったけど、今回は無事に完走出来ました♪
いつも通り、MR200クラス・チャンピオンカップです。クラス優勝には全然届かなかったけど、同じクラスのクルマが複数台出ているレースはやっぱり楽しい〜
最近忙しかったのもあるけど、オープンのホロ無しレースカーは洗車機が使えないので、普段からレース場で車の拭き上げをするんです。でも今回はタオルのストックが無くなっちゃってて、ちょっと汚れたまま走っちゃった。こういうの良くないよね〜
天気は快晴、気温もこの季節にしては暖かめの絶好のレース日和です。プラクティスに向けては気持ち空気圧高めで出て、駄目っぽかったら急いで戻って来て(タイヤ冷えないうちに)調整しちゃう予定。
プラクティス・ベスト
2'13.179
プラクティスはクリアラップ取れなかったのもあってタイムはいまいちだけど、割と速いうちからグリップ感が出ています。最後の週(計測4ラップ目)はリアがエア圧上がりすぎでオーバーが出てるけど、予選は時間も短いし早めに暫定ラップを出したいので、このままのエア圧で行くことにします。
予選ベスト
2'12.419
最近走れてないので、まぁこんなもんでしょう。狙い通り2周目で暫定ラップ出して、3週目はクリア取れなかったけど、最終周でベスト更新なので作戦通り。良しとしなきゃね。でも、過去ベストの4.5秒落ちかぁ…
決勝グリッド 車種(クラス)
23 黒147(CP/MR200)
24 黒Mito( CP/Mito)
25 赤アバルト595(CP/AB-1)
26 赤147(CP/150-4)
27 Yuki号Spider(CP/MR200)
28 赤Mito(CP/Mito)
29 赤156(CP/MR200)
23番グリッドと29番グリッドが同クラスのライバル、でも目の前の赤147は一応下のクラスなので、できれば抜きたい!
偶数グリッドがアウト側なので、1コーナーは混んでる内側に行かずに大外から行って、そのまま混み合っているうちに順位を上げる作戦かなぁ。そのためには序盤勝負なので、このまま敢えてエア圧高めのままスタートしよっと。
決勝は、スタートから暫くはインコースのコーナーで上手く順位を上げて、ストレートで抜かれる繰り返し。気温が低い今の時期は、ターボ車のMitoとアバルトには敵わないね。
悔しかったのは一度抜いた赤147に、ストレートでの痛恨のシフトミスで抜き返されちゃたっこと。しかも、後半は予想通りリアタイヤの空気圧が上がり過ぎて、それ以上は勝負できなかったので、一人旅になっちゃいました。
だって100R中盤から思いっきりカウンターあたっちゃう感じなので、無理してもタイム出ないから追い付けないし、下手するとスピンして順位下げちゃうもんね。それにあそこのイン巻きスピンは全損コースだし。
という事で、クラス2位、総合27位とスタート順位のままレース終了です。でもね、久しぶりにちゃんとバトルできて楽しかったです。一緒に走ってくれた皆さん、ありがとうございました。
では、決勝の車載動画をどうぞ。
次は後方車載です。
ちなみに、いつもはツイッターでしているライブ配信、今回はYouTubeでしてみました。ツイッターライブの画質が最近よくないのと、急に有料化されたり制限がかかったりしそうなので、別の手段も模索してみました。
YouTubeライブはアプリ単体ではフォロワーが1,000人以上いないとできないんですが、ライブ配信ソフトをYouTubeにリンクさせると時間制限なしのライブ配信が可能です。わたしはPRISM Liveというアプリを使ってiPhone SE3から配信してみました。
画像ははっきりとYouTubeの方が奇麗です。ライブ開始に少し手順がいるので、12時間耐久とかで配信が止まってしまった時に、ピットインのタイミングでさっと再配信できるかなど、ちょっと不安はありますが今後はしばらくYouTubeライブを使ってみようと思います。
YouTubeの
Yuki-Spider916
のライブ配信アーカイブで映像確認できます。
Posted at 2022/12/30 22:58:51 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ