• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
pxt

pxtのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

微修正

微修正バックランプをnetで探している時、爆安LED発見!
T10、4個セットで980円(送料込)。売坊(URIBO)さんというお店。
衝動的にポチりしちゃいました。

LED4発+1あれば照射範囲もきっと広いだろうと思い購入。
最初はポジション用にと思っていたけど、ラクってヘッドライトがクリアレンズ。
今まで付けてたのもそうなので言い訳できないのですが発光部が丸見えってのも・・・
そこで、新規購入のこいつをナンバー灯に使うことにして、ナンバー灯にコンバートしていたLEDをポジションに戻し。
写真は発光時ですが、offの時の見栄えがよくなりました。
ナンバー部は?といえば、照射範囲360°+1個とはいえ、
照らす範囲としては車体側のリフレクターの方が重要なよう。
今までとあんまり変わり栄えしませんでした(しょんぼり)

Posted at 2012/07/20 23:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2012年07月12日 イイね!

バックランプ

バックランプ所沢に来て3ヶ月が経過。
仕事にも慣れ、父親も悪いなりに安定してきていて、
普通に休日を過ごせるようになってきました。
そんな中「なんかないかな?」とnetを徘徊していたら、
今更ながらLED関連のものが安くなっているのね。
ABとかJMでは「わざわざこんだけの金出して・・・」とやめちゃうけど、
「この値段なら」とついポチり。
バックランプなんて、後退時にしか使わないし直接見れないし
と思っているのだけど・・・

まあ「ちょっと違う」感を味わうのには良いかもね。

しかし、この手のコンパクトカーって普通どうなのかわからないけど、
電球系の交換めちゃ楽です。
バックランプも、バンパー下覗くとすぐにソケットに手が届きます。
あっ!
今年からこの手の作業は、去年の反省により酒無しでやっとります。
Posted at 2012/07/12 20:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2012年06月02日 イイね!

ようやく交換

ようやく交換購入時に「許せない!」と思っていたものの、めんどくさくて延び延びになってた部分についに手を付けました。
それは、ホーン。

納車後1回クラクションを鳴らすと・・・
こりゃだめだorz。ボンネット内には、中坊の頃に無免で乗ったパッソルのようなホーンが控えめにいらっしゃいました。
当然交換を考えたのですが、バンパー外さないと不可能なところだったことから「なんとかするまで鳴らすのやめよ」と後回しになってました。

しかし、普段使うものではないものの「鳴らした時に”ビー!”(お礼の時などにちょいと使いますよね?)ではあまりに悲しい」と思っていたところに、みんカラで「バンパー上半分ちょい外し」の手が使えることを知り、トライしてみました。
当初考えたのは前車で気に入ってた「レクサスホーン(丸子警報機製のようですな)」だったけど、
ラクティスは取付けスペース狭い!
ステーを曲げたりすれば大丈夫なよう(これもみんカラ情報)だったけど、DIYなので「リスクは最小限に抑えたい」と考え、購入したのはMITSUBAのスリムスパイラルというもの(奥行が一番薄そうだった)。
一緒にハーネスセットも購入し、いざ!
やっぱコンパクトカーね。バンパーは「こんなもんで付いてるの?!」な感じ。(すいません。装着途中のDPE撮ってません。なんせ介護の合間で時間がないもんで)
ネジとクリップをちょちょいと外しバンパー上部をめくり、ホーンを入れ替え(ちなみに純正はDENSO製)配線をし、finish!
で鳴らすと・・・
レクサスとは違ったちょい高めの音色。
これはこれで車のキャラクターに合っている感じです。

写真は、グリル越しに見える装着後の画像。






Posted at 2012/06/02 22:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2012年05月06日 イイね!

PIVOT DMC

PIVOT DMCゴールデンウィーク終わりです。
今年は、所沢と実家の往復でほとんど終わったような気が・・・
そんな中でも、久々(今年2回目)のプチ弄りをしました(写真参照)。
確か昨年暮れ頃に発売されたPIVOTの「DMC」というメーター。

前から持ってるELM327+スマホを利用して追加メーターにしようとトライしていたのですが、どうしても上手く接続ができません。どうもスマホ側が、ELMの飛ばすblue toothを認識できない様子。
前のHSの時は問題なかったのに・・・

んで、ついにあきらめ某オクでポチりしてしまいました。
水温と電圧・それからエンジン回転数のみ表示(切替式)のシンプルなものですが、充分満足できます。
接続は、ELMと同じく車のOBDコネクターに差し込むだけ。
配線処理も、ラクティスはダッシュ奥のスペースに余裕がありきれいにできました。

とりあえず、取り付け完了した時点で写真。
自分の手が写りこんでいる(ちょいときもい)のと、OBDコネクターにつないだ線がちらりと見えるのはご愛嬌(写真はそのままでしょうが、線は見えないようにします)ということで・・・
Posted at 2012/05/06 17:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2012年01月10日 イイね!

今年初のプチ弄り

1月も10日経ち、もうお正月も終わりですね。

昨年セットしようと思っていたOBDⅡ&スマホを利用しての補助メーターが、
「ELM327」を介してのbluetooth接続ができず中断中。

だもんで、ウィンカーバルブをステルス球に交換してみました(メーターと全く関係ない)。
LED化も検討したのですが、やるとなるとドアミラーウィンカーもLEDにしたくなっちゃいそうだったのと、
netで安いの見つけたこともあり、ついポチっちゃいました。

交換はめちゃ簡単。
フロントは、ボンネット開ければすぐ手の届くところにソケットが。
リアは、テールレンズユニットを留めている2個のボルトを外しユニットごと引き抜くと
ユニット裏にソケットがあります。

替えた印象は、やはりすっきり感が際立ちます。
特にフロントはイメージ変わりますね。
リアも、透けてたオレンジがなくなり良い感じです。





Posted at 2012/01/10 14:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラツーリング ランプ消し忘れ防止機能の設定変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/571872/car/3141567/6962185/note.aspx
何シテル?   07/13 09:46
もう歳だから取っ替え引っ替えは自粛しようと考えてましたが、やはり我慢できませんでした(進歩無し)。 16台目は初めてのクラウン。 関係ないけど、クラウンも16代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Quick Camp キャンプマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 20:33:59
オートパーツR-Field カーテシランプ レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 15:28:57
マットブラックエンブレムへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:16:27

愛車一覧

トヨタ クラウン(エステート) トヨタ クラウン(エステート)
3/13(木)16時注文。 5/10(土)納車。 無理すればGW前の納車も可能なようでし ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
忘れもしない2021年4月2日(金)。 会社帰りの電車内でスマホをいじっていたら、 50 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2018年9月30日納車。 ちょこちょこいじってきて 斜め後方視界以外に不満はなかったの ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2011年11月に約2ヶ月待ちで納車。 助手席リフトアップ車です。 2018年9月お別れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation