• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
8S

yongoのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

地デジカ

地デジカ化石のような純正ナビを地デジカしました!

と書くとたった一行ですがそこには尋常じゃない苦労がありました。

たまには自分で作業するか~とパーツを揃え情報も集め、先週土曜の昼間に作業を開始。
窓にアンテナを貼りつけ~のピラーを通して線を引きこみ~のシフトゲートばらし~のチェンジャー外してここまでは順調。夕方までに終わるか?

ここでヘルプ要請してた友人からメール「どんなかんじ?」
いやーヘルプ必要ないかもね。

そしたらまずナビが抜けない。
絶対下からのトルクス2本で止まってるだけなのになんか抜けない。
ここで30分ほどムダにして、社外ナビを仮設置できるとこまできた。

イイネ。

んでトランクの中のユニットにコネクタ割り込ませて前に引っ張ってくればいいんだべ?楽勝じゃん。

どれどれ?

・・・そんなユニットないぞ?

あ、これかな?コネクタの形が同じだ。これじゃん。

ん~でも説明書にはコネクタ2つのユニットって書いてるけどこれ1個しかささってないよ?
そしてよく見るとなんかトランクオープナーらしき絵が書いてる?
ほんとにこれで合ってんのかいな。

部品番号が印刷されてるので一応検索してみたらやっぱりトランクのモジュールやんけー。
これにつないじゃっていいの??コネクタの形はささっちゃうけど??
いや~絶対違うでしょ。こわいからやめとこ。

で周辺を探してみるも他にそれらしきユニットはない。

う~ん、年式によって違うのかな?それともこれはW211用の説明でW219は場所違うのかな?

この鉄板の裏はもうフェンダーのボディーパネルだしな~
ってフェンダーと鉄板の間の10センチもなさそうな隙間に手をつっこんだら、何かいる・・。

すっげ~奥のほう~に、しかもコネクタが裏側からささる形で、超あやしいユニット発見。
・・・これどうしろっての?

どう見てもユニットがフリーになるような付き方してないんですが、コネクタも見えないので100%ソレかどうかもわからない。
かといってとりあえず外してみようかっていう雰囲気ではない。

どうしようかな。
がんばってコネクタだけ抜いてみるか。

でこれがまた力が入らない向きと位置についていやがってほんと取れない。

意地悪さだけを極限まで追及したんじゃないかってかんじ。

とここで仕事あがりの友人がヘルプにきてくれました。
たしか19時くらい。

さらに小一時間格闘、なんとかコネクタ抜けた!
形状も合ってる。
やっぱりこれなんだ・・・

配線して、今度こそ前に引いてくるだけ?
ていうか線通す隙間なんてないじゃんムキー、投げ出しかけたとこでメインハーネスが通ってるらしきトンネル発見。
でも配線ガイドがないや。

で近くのSABに滑り込んで工具ゲット。
線を前までもってきて、動作チェックして、テレビ映った!やった~
ここでたしか22時。

朝から仕事で眠そうな友人にはお帰りいただいて(ありがとね)さらに配線を詰めたりまとめたりで結局作業を切り上げたのは2時・・・

12時間かかって、でも完全には終わりませんでした。

ラジオの分岐の線とかショートパーツが足りず翌週に持ち越し、そしてやっとついた!

じゃーん



写真で見るとなんのことはないですね。

結果的には店に出したほうがよかったのかな?
いやちゃんとついたんだからやってよかったということにしよう。

楽ナビなんでサイバーに比べたら画質とか若干ショボいけどDVDナビよりは遥かにレベルアップしたしなにより地デジカしたので何も文句ありません。

朝晩の通勤時だけが情報収集源なのでニュース見れないと世の中についていけないのです。
写真撮ってる余裕などなかったので参考にならない記事ですいません m(_ _)m
Posted at 2012/10/30 02:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2012年10月08日 イイね!

セントラルゴルフクラブ NEWコース

セントラルゴルフクラブ NEWコースとってもシャレ乙なところでした。

でも遠いのが難点。(茨城県)

全体的に短め。
全てのグリーン周りが池&バンカーという印象。

まあそれは乗せる技量の問題なので攻め甲斐があって全然いいんですが、グリーンはちょっと穴&砂だらけ。

ちなみに技量は持ち合わせていませんからスコアはアレです。

トムワトソン設計みたいです。

マスター室横にコーヒー屋があってよかった。(これははじめて)

そのかわり帰りに缶コーヒー買おうと思ったら自販機が一つもなかった。(これもはじめて)

結局、スコアがよかったところはいいところだ!悪かったところはイクナイ、となりがちですがここはスコアがアレだったのに総じて高印象と言えるかもしれません。(グリーンと遠いことを除いて)
Posted at 2012/10/08 20:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年10月04日 イイね!

色々見えない変更

色々見えない変更洗車しました、以上!

ではないです。

なにも変わってないようでけっこう違うんです。

まず運転席・助手席に透明断熱フィルムを貼ってもらいました。

数値的には車検もOK、完全合法なシロモノです。
でも角度によっては微妙~に反射してけっこう気にいってます。
ぶっちゃけエアコンの効きがどうとか、そういうのはどうでもいいんです。

ほんとはW221みたいなミラーだと最高なんですけど。
透過率が基準値をクリアしてなくてもそれが純正のガラス自体の色ならお咎めナシってズルイ話ですよね。

ちなみにけっこう前にE46で断熱フィルムを貼ってたときは、警察がUターンして追いかけてきてまで怒られました。
その透明断熱はミラーがもっと強かったと思います。

フィルム屋さんいわく当時はたしかにそういう事例がけっこうあって、今のとは全然違ったんだとか。

あとあまりに汚くてみっともないよ!てことで磨いてもらいました。

基本的にスタンドで車を洗ってもらえる時間に行けることはほとんどないのです。
でも手洗い洗車にこだわりは全くなくて、本当は洗車機で一向にかまわないんですがホイールかえたら洗車機のガイドの鉄パイプ?(黄色いやつ)が車幅いっぱいでタイヤが薄すぎてホイールに当たるため24H洗車機もNG。

必然的に、車は汚れる一方なわけです。

洗車機には入らないし、タイヤ薄いと気遣うし、現に段差で一回パンクしてるしでもう純正18"に戻してまた黒に塗ろうかなって思ってたところだったんですが、ついでにホイールもコーティングしておいてあげたよ!ちなみに洗車機はもうダメよ!と言われてしまいました。
まじで、18"に戻す意味なくなっちゃったじゃん・・

そして最大の変更点!
ブレーキパッドを変えました!

純正パッドはダストでホイールが汚れるのもさることながら、ママチャリ並みにキーキーうるさくてブレーキ踏むのがためらわれるほどでした。
純正品質として、ほんとにこれでいいのか?ドイツ人はママチャリのオバさんより気にしないのか?

それが!キーキーいわなくなった!
これまでは外車の場合真っ先にパッドを粉が出ないタイプに変えてたのでありがたみを享受できていなかったのかもしれません。
やっぱり真っ先にやるべきだった。
車としての評価も3割増しになった気分です。
Posted at 2012/10/04 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2012年10月03日 イイね!

新君津ベルグリーンCC

新君津ベルグリーンCC前回連れが打球事故に遭った、新君津。
今日は雨でした。

前半雨なのに46で、おコレはいいんじゃない!?

と期待させて、雨はあがったのに後半ずるずる、結果いつもどおりなかんじでしょんぼり。
Posted at 2012/10/04 23:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年10月02日 イイね!

ハチロクわず

ハチロクわず数日間ハチロクを借りてました。

職質してきた警官に それハチロクだよね、どうなの!?とか聞かれたりけっこう周りには好印象でしたが、うーん・・・

一言でいうなら「トヨタ車」、以上。

まあ実際トヨタ車ですからね、なにも間違ってないんですが、ATだったのもよくないのかマークXに乗ったような、「ふ~ん」て感じ。
借りて乗る分にはいいじゃんて思いますが待ってお金出して買ったと考えたらこれはどうかなあ。

でも最上級グレードでも新車で300万なんですね。
そう考えるとよくできてるのか?何と比べればいいんだ?

以前「シルキー6はイイ」と色々なところで見聞きするのでどんなもんなんだろうと330を買ったときは、元々V型エンジンが好みなこともあって、う~ん直列だとこんなもんか~というのが第一印象だった。

でも直4と比較するなら確かにいいんですね。

GSを買ったときは、どの雑誌やレビューを見てもGS350は速い!とベタ褒めしてるので過剰に期待したら比較対象が前車のV8 4.2LのS4だったので、まV6だし3.5Lだし、やっぱそんなもんですよね~・・となった。

でもCLS350に乗ってる今ならわかる。
同じV6 3.5Lなら、GS350はたしかに速かった。

評論家はそういう比較対象をよく知ってるので、ちゃんと同じ目線で比較して「イイ!イクナイ」を判断してるんですね。

てことは比較対象がよくわからないなら、周りがなんと言っていようが自分の好みと直感を信じていいんだとわかった。

あちなみにハチロクって中身はスバルで水平対向なわけですよね。
てっきりドロドロドロっていうイカス音を期待してたのに、普通にホンダみたいにパオーーンていってた。
そういう意味でも、ちょっと残念・・

トヨタはアメリカに対しての損害賠償で並みの企業ならとっくにつぶれるほどの大出費をしてるんですって?
ハチロクの開発をスバルに委託したのもそのへんが関係してるのかな。
これはトヨタが本当に作りたかったハチロクなんだろうか?
Posted at 2012/10/04 23:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキローター交換 http://cvw.jp/b/572584/40680195/
何シテル?   11/07 16:20
よろしくお願いします^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
やっぱりV8
テスラ モデル3 テスラ モデル3
地デジうつらない アラウンドビューモニターがない
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
縁あってファーストエディションを買えることになりました 2024/06/21 納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえば半分忘れてたけど来年シビックもくるんだった 2024/12/20 注文

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation