• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三五郎の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
遅ればせながらドラレコを取り付けました。
前後2カメラで安かったやつ。
2
作業の都合上、運転席側のAピラーを通しました。
ピラーパネルは、爪2箇所を引っ張ってはずしたら、天井方向にスライドさせる必要がありました。
その他のパネルの外し方も含めて、先人たちの整備手帳を参考にさせて頂きました。
感謝感謝です。
3
リアカメラの線は、カーテンエアバッグを避けて足元を通しました。
運転席側の足元は、プッシュリベット1箇所外して手前に引っ張ります。
そのままスカッフプレートを浮かせてケーブルを下に押し込みながらリアへ。
特に写真は撮ってませんが、爪ではまってるだけなので簡単です。
4
リアクォーターの所で天井に持っていって、いよいよ最大の難関となるリアハッチへの引き込みです。
コムテックは両側がL字のコネクタなので、普通には通せませんでした。
まずは、まるでL字部分が意思を持っているかのように中で折れ曲がって進まないので、写真のようにインシュロックに固定しました。
これで首振りがだいぶ抑制できるようになります。
5
リアハッチのジャバラには、向かって左はハーネス、右はウォッシャーのチューブが通っていますが、どちらも隙間が狭すぎてそのままL字のコネクタを通すのは無理でした。
そこで、ウォッシャー側のジャバラを摘出することにしました。
ジャバラがテープでホースに固定されているので、テープを剥がします。
すると、ジャバラの中で車体からのチューブとリアハッチ側のチューブを接続しているコネクタを露出できるようになりますので、車体側のチューブを抜いて、ジャバラを摘出しました(ウォッシャー液が出てくるので注意)。
ジャバラを取るとこんな感じです。
6
ジャバラだけになれば、L字のコネクタでも通せます。
インシュロックをガイドに、ジャバラをモジモジさせて少しづつ進めて行きましょう。
無理に引っ張らない方が良いと思います。
ほら、出てきました。
7
L字コネクタさえ通ってしまえば、ジャバラの中はリアカメラの線だけなのでウォッシャーのチューブなら余裕で通ります。
通せたら、元通りリアハッチ側のチューブと繋げて、ジャバラをチューブに手持ちのテープで固定しました。
8
ジャバラも戻せばこの通り。
後は難しい事は無いと思うので割愛します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏準備:車内清掃、他の確認

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

バッテリー交換 92100キロ

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

パワーウインドウ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車を運転する事が好きなので、運転するのが楽しい車が好きです。 子供が生まれてからは、なかなかひとりでドライブする時間も取れないので、たまに週末の睡眠時間を削っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2020/3/20納車。 名機EJ20を後世に残すため、保護する事にしてみました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
10年乗ったプレマシーから乗り替えました。 子どもたちも大きくなって、チャイルドシートに ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職するのにあたって、念願のオープンカーを購入 実用性はありませんでしたが、運転が本当 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車 大学生のバイト代ではQ'sが精一杯でした あちこちぶつけて運転を学び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation