• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレ鷹のブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

今働ける事に感謝して・・・

こんばんは、緊急事態宣言が発令されてから1週間。
本日現在グレ鷹ヲジさんは通常運転で働いております。
むしろ今年度の仕事が本格的に動き出したので忙しくなると思われます。
あ、でも正確に言えば、昨日は時差通勤を試してみました。
通常よりも電車内は空いていたのでそこそこ快適でした。しかし座席は満席でそれなりに人は乗っている状態。
しかし朝の出足が遅いと結局後ろへずれ込み、午後の業務にしわ寄せが行くので、帰りは賑やかな電車で帰る事になるわけですね。


そんなわけで、今日から車通勤が始まりました。
社用車だと週末の問題もあるので、マイカー通勤です。
前日記の話の流れの都合、レガシィで行くしかありませんwww


平日の通勤時間帯に車で会社へ行ったことは無いので、道路事情がわからず、早めに出発したのですが、早く着きすぎた(笑)




早めに出発した事と、通勤していない人もいるであろうことから、電車通勤よりも相当早く着きました。
明日はもう少し遅くても良さそうですが、たった数分遅く出たら数十分到着が遅くなる事もじゅうぶん考えられるので悩ましいですね。



会社からは自動車保険料の用途に「通勤」を加えることによる増額分(ワタクシの入っている保険だと、1ヶ月あたり15日以上使用の場合は増額だそうな)と、ガソリン代が出ることとなり、ガソリン代を計算するというので、車検証のコピーを提出したのですが型式に「改」www(ノ∀`)アチャー

ガソリンについてはカタログ値だとリッター10~12なのだそうですが、通勤時間帯の一般道ということでリッター10で計算してもらえるようです。
いやぁ、むしろガソリン代をもらえるとは思ってもいなかったので、それだけでじゅうぶんです。
マイカー通勤は緊急事態宣言が解除されるまで。


よって通勤による人との接触は実質ゼロとなりました。
もちろん今後も引き続き感染予防は必要です。
世の中は「コロナ倒産」なんぞワードを耳にするようにもなりました。
暗い世の中です。
そんな状況の中、とても恵まれていることに感謝して働くのみです。
自分が働いて納める税金を何に使うか指定できるのであれば迷わず「一生懸命働いてきたけれど、理不尽にも経済的に困窮してしまった方々の救済」を選択するでしょう。


もうじきアベノマスクが発送されるようですが、首相官邸に切手を貼らずに送り返してやろうかと本気で考える今日この頃です。





セレナの車窓から。バイク並みに死角ですわw
気を付けよ。。。




おしまい。
Posted at 2020/04/14 21:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

緊急事態宣言が発令されましたね

おはこんにちばんは。
そう遠くないうちに発令されるであろう緊急事態宣言が発令され、今までのそれとない自粛モードから更に踏み込んだ自粛モードになりましたね。個人的には「やっとかい?」といった感じです。
そんな中、ワタクシは通常営業で仕事へ行っております。
緊急事態宣言発令とはいえ、海外のような厳しい制限ではないので、朝の通勤電車は満員電車ではなくなりましたが、それなりに人が乗っている状況ですね。
そりゃぁ必要な店舗や企業が営業するとなれば、それなりに従業員も通勤するわけで。そんなワタクシが働く会社もライフラインに関係するため今までと何ら変わりなく稼働しております。




そんな中、いつもお世話になっている東京スバルからは営業時間短縮のお知らせが届きました。こんな時に車をわざわざ買いに行く人は居ないとは思いますが、メンテナンスを必要とされる方もいらっしゃるでしょうから、開店しているだけ有難いと思いましょう。


alt


まさか、「オレは10時で点検入れていたのになんで営業していないんだよ!」

なぁんてクレームを入れることのないようにしましょうね。みっともないですよ。



早い人は3月上旬頃から在宅ワークなどに切り替えて巣篭もり状態でストレスを抱えている方も多いと思います。だからと言って他所様に対してストレスをぶちまけるのは違いますからね。
うちの会社も違う形で何か言われそうな気がします。「この緊急事態宣言発令中なのに・・・・」とか。




ちなみに少し前に東京スバルではキャンペーンをやっていて、エアバッグリコールでお店へ行った際に応募していたのを忘れていましたが、高島屋系列の商品券が当たりました(´∀`)
送り主が本社だったので、何事かと思いましたが、素直に嬉しいですね!


alt




話は戻りますが、都内の一日当たりの新型コロナ感染者が急増するにあたり、ワタクシの通勤について会社も考え始めたようです。
とりあえず、今のところ新年度ということもあり、仕事はさほど忙しくないので、週明けより時差通勤をしてみることとなりました。どの時間帯の電車が空いているのか乗ってみないとわからないので、乗る電車は毎日バラバラで色んな時間の電車に乗ってみるという作戦。
それでもイマイチであれば、社用車での通勤案も浮上しました。おそらく仕事がそれなりに忙しくなり始めれば時差通勤とかそんな温いことはしていられないので社用車通勤になることでしょう。
しかし乗って帰った車をどこに置くかなどという話をした際に我が家は一軒家ではないので、コインパーキング等の有料駐車場へ置くこととなります。
コインパーキング=近隣だけど離れた場所というイメージから難色を示していましたが、話をしているうちにマンション敷地内にパーキングがある事が判ったので社用車通勤案が強くなりました。



しかし週末丸二日も有料駐車場へ置くのはお金が勿体無いので・・・

「むしろ置き場所を確保できれば、私自身の車で通勤でも良いですよ(´∀`)」

とこぼした所、「えっ?車持ってんの?」と驚かれましたwww

なので「一応(古いけど)持ってます」と答えましたが、普通なら「そうなんだぁ、じゃぁちょっとマイカー通勤も候補だね」と返って来そうですが、


「何(車種)乗ってるの?」と返ってくるものだから、グレ鷹ヲジさんの脳内はなんて返答するかパニックwww
瞬時に「えっ・・・」と不自然な間が空いてしまったのはここだけのオハナシ。


あまりにも間が空くのも不自然なので、インプと答えようか、レガシィと答えようか、咄嗟に「・・・レガシィです」と答えたのですが、、、


「うちで乗ってたやつ?(BP)」と更に突っ込まれ、もうそれ以上聞かないでくれwwwと思いながら、

BEと言っても通じないと思うので「更に古いやつです」と答えておきました。


あぁ、もしもマイカー通勤になったら、もうレガシィで行くしか無くなってしまったじゃないか(笑)



会長は私が車を持っている事は知っていました(タイヤ交換は自分でやるとか話をしたことがあるので)が、社長はどうやらワタクシが車を持っているとは思わなかったそうですね。まさか、レガシィだけでなくインプも持っているだなんて口が裂けても言えません(爆)







そして緊急事態宣言が発令されたこともあり、依頼を受けたマスクも完成し、明日にも発送できそうです。




ここでこっそりしれぇっと書き込んでおきますが、材料(布(布はダブルガーゼが理想)、マスク用ゴムまたは細めの平ゴムor細いヘアーゴム等)はあるけど、ミシンがショボくてとかスキルが微妙だなぁ・・・などというみん友さん、ご相談いただければ作ります。ただし、平日は仕事なので週末しか制作に時間を割けませんが。。。



本日は自宅警備員。あまり使わなかったけど、来シーズンには収束し、再びゲレンデに立てる事を願い、スキー板のお手入れをしたいと思います。

おしまい。
Posted at 2020/04/11 10:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

成人式から1年後。

昨年レガシィがめでたく20歳の車齢を迎えたのも束の間、これまでの一年間のうち、トータル半分くらいは入退院を繰り返しておりました。
昨年11月から入院して2月に退院するまでは、「今度こそ本当にダメかも。降りる事も覚悟せねば」という想いもよぎりましたが、退院してから息つく間も無く車検の時期となりました。

世界を恐怖と悲しみに陥れている新型コロナウイルスの関係で、レガシィは4月中に車検を通せば良いということになり、検切れ間近なタイミングで主治医の元へ送り出しましたが、主治医曰く、コロナの影響で逆に車検場も空いているのだとか。
そんな理由であっという間にレガシィの車検を済ませたようです。
入院ばかりしていたので、車検の際にお願いした整備は油脂類の交換とリヤブレーキの調整。知らぬうちにナンバー灯が片方切れていたようなのでしょっぱい色の電球に交換。




二十歳になってより、ルーフ塗装の劣化が気になり頭皮再生手術を決断。
自己満足200%の整備でLS2019が終了してから2ヶ月ほど入院。


頭皮再生手術からの退院したその日にチャージランプが点灯。
やはり前年のチャージランプ点灯時からオルタの劣化が緩やかに進んでいた模様。
真夏だったので、早朝の少しでも涼しい時間を狙ってエアコンレスで主治医の所へ移動をしてオルタ交換。オルタが弱った車はエアコンやオーディオなど、電力を消費する操作は御法度。


「これでもう大丈夫!」と安心してエターナルシリーズ「翡翠」でボディをヌルテカにして、3レガ20周年オフ会に参加したのも束の間、
その後すぐにエンジンチェックランプ点灯。
ロードサービスで主治医の元へ搬送。


チェックランプ点灯だからスバル車あるある、O2センサー死亡だろうと軽く考えていたが甘かった。主治医でも手に負えず、更に電装系などに詳しい方の元へ転院。転院後も配線図を借りたり試行錯誤の繰り返し。
それから3ヶ月強入院して見事復活を遂げたレガシィ。


その間コドラ採用も決まりました。残念ながらコロナの影響もあって思うように活動はできていません。
お陰様で財産はインプとレガシィにこれでもかと搾取されてしまい、お財布も髪の毛ほどの薄っぺらさになってしまい、恥ずかしい限りです(笑)
色々ありすぎた一年でしたが、今夜は昨年の二十歳のお祝いの際に用意した樽酒の残りでひとり宴会です。







外装など全体的に経年劣化は否定できませんが、昨年からの入院で一部のエンジンパーツはリフレッシュされたので運転した感じ、フィーリングはとても良いです。ひょっとすると、オーナーになって以来、今が一番調子が良いかもしれません。
ワタクシが知りえないお別れまでのカウントダウンはすでに始まっているのかも知れませんが、財力維持とパーツ確保が可能な限りはもうしばらく乗りたいところです。



Posted at 2020/04/04 22:50:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

週末半自宅警備員

おはようございます、この週末は各自治体より外出に対する自粛要請も出されていることもあり、ネット住民と化されている方も多いかと思います。
そして今ちょっと話題になっているこの動画、ワタクシも見ましたよ。



はじめは何の数字?西暦?と思いましたが、違いましたね~
良い意味で裏切られました。




それにしても相変わらずマスクが買えないのでこの週末も依頼があったので、マスク増産です(笑)





相変わらず猛烈な邪魔は入りますが・・・(´Д`;)











外出自粛とは言えども、必要な用事(通院や日用品の買出しなど)については禁止をされておらず、ワタクシも悩みましたが、さすがにインプのタイヤがヒビヒビ状態でちょっと嫌だな~と感じていたので、主治医のところへタイヤ交換には行って来ました。


レガシィが入院しているのでお見舞いも兼ねて。来週お迎えです。






昨年から我が家でひたすら出番を待ち続けていたWORKがついにおでまし。






4レガ純正16インチホイールお疲れ様でした。今まで大変お世話になりました。そして有難う!







また再び明日からは通常運転です。
特にワタクシが働く会社は今どきのテレワークや時差通勤とは無縁の会社なのでドキドキしながら電車に乗ります。


平日のとある日に撮影したのですが、お花見も自粛ですが、春ですね~





昨年はここで早朝ひとり撮影会をしたものです。





どうやら、うちの自治体は来週末も外出は自粛になりそうな感じですね。
一日も早く終息を迎えられるよう、できることはやろうではありませんか。
Posted at 2020/03/29 08:48:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月16日 イイね!

蠍の毒再び(笑)

先日のSCORPIONNA DRIVEの関係でディーラー様からも招待をいただいていたので、お邪魔してきました。
一人きりで輸入車ディーラーの敷居を跨ぐのは初めてであってかなりのドキドキ状態でお店へ向かいます。


当日は生憎の雨。
万が一蠍の毒が全身に回っても即座に解毒できるようレガシィが同行です(笑)
しかしいざ店舗へ到着し、対応していただいたのですが、そんな輸入車ディーラーのイメージを払拭してしまうようなご対応。そこはイタリア式のようです。


alt



ヲジさんはわがままなのでせっかく試乗するのならばMT車とAT車を両方乗りたいと注文をしていたのですが、さすがに同じ車種でATとMTを同時に用意はなかなか難しかったようです。
先日のつくばのコースでは124スパイダーと595コンペに乗りましたが、やはり普段使いだとどうなるのかも知りたいところ。



124スパイダー(MT車)

alt


改めて公道で走ります。ボディについてはロードスターと一緒ですが、パワーや見えない部分のボディパーツについてはアバルト独自のもの。
見た目ほど重さを感じませんねー
試乗コースはそこそこ距離があり、道中対応してくださった営業の方とは色々な車トークを。
やはり車は買うか買わぬかは別として、こうして足を運んでカタログには書かれていないお話を聞くって重要だなぁと思いました。



595(ベースグレード・左ハンドル・MT車)

alt


本当は124スパイダーのみの試乗だったのですが、営業の方がスパイダー試乗中に「特にMT操作も問題無いと思いますので、左ハンドルの595のMT車も乗ってみてはどうですか?」
とのお言葉に、左ハンドルのMT車なんて乗ったことないし、何かやらかしそうだと言いつつもお言葉に甘えて595左ハンドルMT車も試乗させていただきました。

コースでは595コンペ(右ハンドルMT車)に乗ったので操作についてはあまり心配は無かったものの、公道へ出るとなればウインカーがねwww
一発目に無意識にシートベルトを引く際に右手が(爆)
その後お店を出発するも特に問題無く走り出しましたが、やはり慣れないと違和感しかありませんね。これまた数日も乗れば慣れるのかもしれません。

ベースグレードとはいえども、街乗りするにはパワーについてはこれでじゅうぶんだと感じました。
何よりもボディサイズが軽自動車より少し大きいくらいなので狭い地域で車を乗るにはとても良いと思います。


無事に試乗も済ませ店内でアバルトネタだったり他の車のハナシだったりと四方山話タイム(笑)
今回対応してくださった営業の方もMT車に乗りたくてMT車を乗り継いでいらっしゃるとのことだそうです。


更に四方山話の中に出てきたのですが、ワタクシがお世話になっている埼玉スバルについてはファルコングループに属していたので存在は知っていましたが、こんなにもグループ会社があるだなんて知りもしませんでした。まぁポルシェがスバルで買えることは知っていましたが。。。

alt




alt



その後も色んな話はしましたが、特に見積もりを作ったりと買え買え作戦的な空気も感じず、「またいつでも用が無くとも遊びにいらしてください。宜しければお友達なども連れて・・・」といった具合で。
お話の中にも出てきましたが、アバルトはちょっとマニアックな車で、営業方針もイタリア式と言ったところでしょうか。
さすがに今すぐ車を乗り換える事はありませんが、いつか乗りかえの日が来た際には、愉しい車として乗り換えの候補に挙がりそうです。なにせ、昨今愉しいMT車の選択肢は狭まるばかりのご時世に愉しさを追求した車だなぁと思える車に久しぶりに遭遇したような気がします。


すっかり蠍の毒がまわってしまいましたが、帰路はまたもレガシィが解毒してくれましたとな(笑)

おしまい。


Posted at 2020/03/16 15:45:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@FAIRLADY _Jさん 好き嫌いがはっしりと別れますよね。ブルーチーズならワインだと思っています。」
何シテル?   11/03 21:35
新車で買ったインプワゴンとお友達から譲り受けたレガシィに乗っています。 お天気の良い休日はアドV100でお買い物へ♪ ごくごく普通の子供が成長し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
アフターパーツが少ないためほぼノーマル仕様ですが、乗って楽しめる車だと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサGDB‐C型エンジン&ミッション(に付随してDCCD)搭載、シングルタービン ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
四輪を所有する前から、重宝していたのですが、どうしても快適な四輪を所有してしまうと乗る機 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
車名の選択肢に無かったのですが、実際に乗っていたのはゼファー750RS。火の玉カラー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation