• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

The 耐感 180min 2010 1st 始末書

The 耐感 180min 2010 1st 始末書
去る3月28日に菅生サーキットで行われた
「The耐感180min 2010 1st」に参加してきました。
今回もいつもの“㈱デミドラエンジニアリング”の一員として出走です。
早いもので社長がこの会社を起業してから
3時間耐久走行会への出走もはや3レース目となりました。
いつも通り「上位を狙わず、各自が楽しんで完走を狙う」
が企業方針wです。


今回もメンバーに入れ替わりがありましたので、出走順にご紹介しましょう。
(敬称略)

・第一走者 “相模の弱音男” BLUE^ー^HIP(アクセラ23S)
・第二走者 “春團治の妻” にゃご(ベリーサ)
・第三走者 “奥州の若虎” Tommy-s(アクセラ23ST)
・第四走者 “湾岸の赤き彗星” りっき~(MSアクセラ)
・第五走者 “武蔵の春團治” デミオドライブ(MSアクセラ)


今回はデミドラ社長がドライバーに復帰したため、専任監督がおりません。
レースマネジメントに興味がある筈の社長ですが、前回の筑波で監督業を
満喫したせいでしょうか、今回は私とりっき~さんにマネージャーを努めるよう
それとな~く依頼してきました。
レースマネジメントは嫌いじゃないので、12月にも参加している私が監督、
りっき~さんが助監督、という形に決定。事前に色々と段取りを行い、
現場用備品は分担して用意しました。


さて、我が社では出張の際、移動の道中やレース前夜に「お楽しみイベント」を
入れる事になっています。
今回のテーマは「宮城の牡蠣づくし」!
宿の近くの料理屋さんで、シーズンが終わっている所を無理を言って
牡蠣のコースを予約させて貰いましたがこれが結果的に大大大正解♪
質・量ともに素晴らしい内容で大満足でございました。


(画像提供:にゃごさん)

明らかに東京で食べられないようなプリップリの食感、味も濃厚な牡蠣料理の
数々は、牡蠣が苦手なはずのりっき~さんがパクパク食べられてしまう程でした。
内容から考えてお値段もとってもリーズナブル♪

宿に戻ってからは、翌週に誕生日を迎える社長に、社員一同から
バースデープレゼントが贈呈されましたwww

皆さん満足して頂けたようで、この時点で私の監督としての仕事は
終わったも同然です(マテ



で翌日。レース本番です。今回も状況変化にできるだけスムースに対応できるよう
ホワイトボードを持ち込んだほか、各自の目標ペースとそれを実行した際の
想定周回数を細かく書き出したシミュレーションシートも用意してみました。
各ドライバーとピットとの交信はいつものように携帯電話&Bluetoothレシーバーで
行います。

お陰で全体的には度重なる赤旗中断やセーフティーカー導入がありながら、
慌てることも無く概ねスムースに対応できましたが、それでも色々とトラブルが。。
やっぱりレースは難しいですねえ。
ここからはそのトラブルについての「始末書」として、反省の意味を込め
ひとつづつ書き出していきたいと思います。


【想定外その1: 予選時にタイヤのエア圧調整忘れ】

すいません、監督業に没頭し過ぎていたことによるケアレスミスですw
慣熟走行、フリー走行とも出走していなかったためぶっつけで臨んだ予選。
予選はレースの第一走者が担当することになっています。
なので今回も私が担当です。
走り出してすぐに違和感がありましたが、1周走ってからエア調整忘れに気付き
ピットイン。
迅速に調整作業を行ってくれたりっき~さんに感謝です。

しかしピットアウト時点で残された時間は約6分。急がないとアタックできません。
アウトラップの翌周のタイムは…まだ2分を切れず、、、ヤバい!
何とか最終周に1分58秒台を出してチェッカー。自己ベストの4秒落ち。。orz
結局、予選は出走30チーム中29位、赤旗で1周もアタックできなかった12月と
同じ位置からのスタートとなってしまいました。
まあ結果的には28位が52秒台だったのでベスト更新できたとしても
順位は変わらなかったと思いますが。。。


【想定外その2: 参加車がみんな速い!】

いよいよレース開始。ペースカーによる先導からローリングスタート!
しかし、前のクルマにどんどん離されていきます。12月は1週目に3台抜けたのに。。
下位クラスの車輌でも全く追いつけません。いやあ今回はレベル高いです。


【想定外その3: とっ、止まらねえ~!】

走行3周目あたりから、明らかにブレーキの利きが悪くなってきました。
普段からDOT4を使用していますが、遠征前にケチってフルードを
換えてこなかったのが完全に裏目に出たようです。
特に、170kmオーバーからフルブレーキングするバックストレートエンドでは
なかなか車速が落ちず、何度もグラベルに行っちゃうかと思いましたが
何とか踏ん張ります。
エンブレに頼って止まっていたので、何度かオーバーレブしてたかも。。
早々のピットインも頭をよぎりましたが何とか騙し騙し走行を続け、
予定より1周だけ早めに交代させてもらいました。あー恐ろしかった。。

ブレーキが効かないとクルマを信用して走れないので、全てのコーナーで
リズムが狂っちゃいますね。筑波では結構振り回せたのに、
今回はスキール音すらほとんど出せていなかったような。。
手前味噌になりますがこの状況で自己ベスト2秒落ちの1分56秒台が
出せたのは望外だったと思います。
同じエンジンのTommy-sさんとのタイム差も1秒以内まで詰められたので。


(今回ベストタイムを10秒以上更新したにゃごさん)

【想定外その4:計測器装着ミスと痛恨のピットレーンクローズ】


第3走者のTommy-sさん走行終了時間のちょっと前にセーフティカーが
入りました。これは余り望んでいなかった状況です。
というのも、SC先導中はピットレーン出口がクローズされ、
隊列最後尾が通過後10秒間のみオープンとなるという
レギューレーションがあるからです。

監督としてTommyさんをいつピットに戻すか正直物凄~く悩んだのですが、
予定通りにピットインするよう指示。
やはり余りタイミングが良くなくて、りっき~さんは交代後ピット出口で
3分くらい待たされたでしょうか。なかなかSCが戻ってこないので
やきもきしていた所、突然社長がピットロードをりっき~さん目掛けて
ダッシュしていきました。
他のメンバーに聞くと、計測器付替え時に固定用のピンを挿すのを
忘れたとの事。
しかも、運の悪いことに丁度SCがホームストレートに戻ってきてしまいました。
社長がピンを挿し終わった時には、ピットのシグナルは再び赤に。
りっき~さん、さらにSC1周分、約5分間待機の憂き目に。。orz


【想定外その5:レシーバーが電池切れ】
りっき~さんの走行終盤、突然通話が切れてしまいました。
すなわち、ピットとドライバー間の交信ができなくなったわけです。
ピットイン予定時間になってもりっき~さんは走行を続けています。

サインエリアからTommyさんと一緒に必死になって合図を出すこと約2周、
どうやら本人も状況に気付いたらしく、ピットインしてきてくれました。

続いてアンカーの社長ですが、予備のレシーバーへの交換作業を制止して
ピットアウトして行きました。つまり、交信できない状態で走る=タイムが分からない、
という道を選んだわけです。

しかしその割には、ほぼ予定通りの安定したペースで
周回を重ねていたのには感心しました。12月に出したベストタイムも更新し、
ほぼ満足のいく走りだったのではないでしょうか。

やっぱり監督兼任は色々気が散っちゃうから、監督は専任者に任せて
運転に集中するのがベストだなあ、とつくづく感じました。


そうそう、表彰式後の恒例の抽選会では、今回も社長が賞品をゲット!
しかも同じ賞品がにゃごさんにも当たるという奇跡がwww
一体何なんでしょうこの夫婦は。

賞品は何と「うまい棒 40本入り」。2袋でしめて80本!
社員みんなで山分け致しました。

他にも色々あったのですが、ポイントを絞って(どこが!)書かせて頂きました。
一応最終結果をご報告しておきます。


■□■□■□■□■□■□■□■□

The耐感180min 2010 1st
#27 ㈱デミドラエンジニアリング
総周回数 77周
総合26位/30台
CN-2クラス10位/10台

■□■□■□■□■□■□■□■□

シミュレーションで目標にしていた82周には及ばなかったものの、
私以外は皆さん自分なりの目標をクリアできたようです。
私的にはマネジメントに気を取られすぎたのが反省点となりました。
次回はもっと走行準備に集中できるよう、役割分担を
良く考えて臨もうと思っています。



最後に、激励にピットを訪ねて頂いたスペシャルゲスト・図面屋さん、
差入れまで頂きまして有難うございました!美味しかったです。
余りお話できずスミマセンでした。







205のAD08よりも、225のEAGLE RSの方が安定してタイムが刻めるんじゃないか、
と感じつつある今日この頃です。。。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2010/04/03 18:07:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

JR嵯峨嵐山駅
空のジュウザさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

生さんまでなくともうまい
アンバーシャダイさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

大十郎さんが好きなラスクを見っけ♫
chishiruさん

この記事へのコメント

2010年4月3日 22:31
おつかれさまでした。
楽しくよませていただきましたよん。

計測器のピンのことは大変もうしわけない。。。
ケースになっていて、頭はちゃんと棒に差し込んでいてテープで止めていたので大丈夫だと思ってはいたのですが、やっぱり心配になってダッシュしました(汗

ブレーキは、実はあまり効かないほうが上手に走れるのかも?
前回の自分がそうだったです。
でも、整備はキチンとやらなきゃだよね。
命に関わるからね。

タイヤは、、、ある程度までは太いほうが偉いみたいです。
あんまり太いとパワー食われちゃうから、その加減が難しいですが。

監督業ありがとうございました。
安心して走れましたし、やっぱり色々計画してあるといざという時安心できますね。
とりあえず、走行会中は誰かに何か言われても「監督に意見を聞いてみて」って全部答えてましたw
やっぱり、船頭は多くないほうが物事うまくいくことがわかりました。

ところで、あたしのその呼び名はなによ。。。
意味がわからなくてネットで調べちゃったよ。
落語家?
私はそんなに饒舌ではありませんぜ、お父さんw
コメントへの返答
2010年4月3日 22:55
フルードは帰ってから即効交換しました。やっぱり何かあった時の事考えるとこういう所はケチらない方がいいですね。

今回は監督としては楽しめたけどドライバーとしては正直不満が残りました。まあ自業自得ですが。



ああ、春團治ってのはこれ見て下さい(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=4sjXADFLwQM
2010年4月4日 0:07
お疲れ様でした。
準備時間は、社長の誕生日プレゼント準備と牡蠣鍋交渉で全てを使い切った感ががありますねー。(笑
次はきちんと車の準備ができるよう、事前準備も役割分担で行きましょう。

計測器ピン挿し忘れの件、社長がピンを挿しに来たのに気づきませんでした。
状況がすぐに飲み込めず、意外とパニクっていたのかも。まあ、本気レースではなく遊びなのですから、こんなことも良い想い出です。すんなり行っちゃ面白くない。(?)

なんか格好良い呼び名が付いてますが、私は腕前からして彗星というより単なる隕石な気がしまする。(涙
コメントへの返答
2010年4月4日 1:00
多分ですね、ツイッターでログ取りなんて変な事を思いついちゃったのが命取りだったんじゃないか、って思ってます。結局意味なかったし(笑)

社長が行ったときには、私も携帯を握りながら叫んじゃってましたからねー。そりゃ状況分からないわな。。スミマセン

隕石、、笑いました(・∀・)
2010年4月4日 2:17
お疲れさまでした!

やっぱり耐久レースは楽しそうですね~
でも監督業は大変(>_<)
読んでいるだけでその気になってきちゃいました(笑)

それにしても参加チームのレベル高すぎでしょ・・・コレ
コメントへの返答
2010年4月4日 7:50
そうですねー、今回は前回より更にレベルが上がってて、楽しい半面無責任にオススメできない状況になってきちゃいました。
参戦の際にはそれなりに覚悟してきて下さい(笑)
2010年4月6日 23:27
今頃コメント失礼しますー(^^;

監督業、大変お疲れ様でした!!
おかげで安心して走行に集中できました♪
ぜひ次回もよろしくお願いします・・・w

私が貢献したのは、うまい棒と牡蠣の写真くらいですみませんw
(今度はもっと大物を当て・・・)
コメントへの返答
2010年4月7日 12:29
お疲れ様でした~

いやーまだまだ未熟ゆえ至らぬ所が多いでございます。

思うに皆が監督の経験しておいた方が、次にどんな動きが必要なのか分かって意志統一ができるんじゃないかと思うんですよ。

てなわけで次回は監督をやってみてはいかがですか?(笑)

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation