• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

宮ヶ瀬ダム観光放流&内部見学会

宮ヶ瀬ダム観光放流&内部見学会


最近記事のアップが遅れ気味ですが、
こう暑いとリカバリーする気も沸きませんw

さて、去る7月25日に行われた
「宮ヶ瀬ダム内部見学会」に行ってきました。
もう完成10周年なんですね。





日本各地のダム施設では、毎年この時期に「森と湖に親しむ旬間」と銘打ち様々なイベントを実施していて、今回の内部見学会もその一環として開催されました。
普段から近場のドライブコースとして何度も訪れた湖ですが、見学に行くのは初めてでした。

この日は相方のお父様にお願いされて、納車から一ヶ月の間全く稼動していなかったデミオの慣らしを兼ねての出動です。
相方(ペーパードライバー)の運転で、3月に開通したさがみ縦貫道を初めて通ってみました。


1kmあるかないか走っただけでもう出口です。



でダム下到着。


宮ヶ瀬湖はダム建設前は中津渓谷と呼ばれる景勝地で、私も子供のころ
両親に連れられて半原から宮ヶ瀬まで延々と歩かされた思い出があります。
当時歩いた林道は、今は湖底に眠っているはずです。

この日はちょうど観光放流の日でもあったので、開始時間に合わせて到着。


堤高156m、コンクリート使用量日本一。巨大です。



イベントが重なる日なので、見物客もたくさんいます。
堤体右側に見えるのは管理用階段です。登ってみたいような絶対行きたくないような微妙な気持ちになります(笑)

1秒間に30m3、6分間の放流を行うとの事ですが…まあこちらの動画を見て下さい。
右側の茂みの動きにも注目です。


放水とともに突風が巻き起こっていたのが分かるでしょうか。

この日はよく晴れてとても暑かったんですが、霧のような飛沫を浴びていい感じに涼しくなりました。



涼しくなったところで、続いて見学会に向かいます。ダム左横にある観光用のインクラインで堤体上の管理事務所に向かいます。


宮ヶ瀬ダムにこんな楽しい乗り物があったとは全然知りませんでした。



天端です。


放流の時も感じたのですが、この季節にしては湖水の透明度が高くて綺麗ですね。



管理事務所で受付を済ませ、見学会へ。
何と、本来立入禁止の堤体横のあの管理用階段を降りる事ができました。
下を覗き込むと目が眩みます。


真横から見るダムもステキです。


相方と「ホワイトアウトごっこ」をしながらw、ビル10階分位降りたでしょうか。
ここからいよいよ堤体内部に入ります。


うおっ涼しい!炎天下の外と比較して、15度位は低いんじゃないでしょうか。Tシャツでは寒い位です。


こちらは堤体内を点検するための4人乗りモノレール。懸垂式です。


メタリックボディがカッコイイですね。
懸垂式だからこんな急坂も上がれてしまいます。


動いてる時にも乗ってみたいです。


こちらはダムの歪みを0.1mm単位で計測するプライムライン。
中央に見えるピアノ線のずれで堤体の歪みを計測します。


夏場は大雨に備えて水位を下げ、冬場は逆に上げているので、その水圧による歪みの差は夏と冬では1~2cmにもなるんだそうです。


続いてこちらは高位常用洪水吐。スタッフの方が丁寧に解説して下さいました。


先程の放流は、管制室からの遠隔操作でこの高位常用洪水吐ゲートを開閉して行われたとの事。
今居るところは下の画像の「2号」と表示されている場所です。
水深は40m相当の位置だそうです。



エレベーターです。普段から観光用に開放されていますが、このフロアに止まるのは見学会の時だけです。



堤体下に降りて見学終了。真下からダムを見上げます。



それにしても放流といい内部見学といい、スケール感と涼しさが印象的でした。
今年の内部見学会は既に全て終了してしまいましたが、観光放流は秋までほぼ毎週やってますし、エレベーターに乗れば自然に堤体内部に入れるので、ヒンヤリ体験もできますよ。
夏休みのレジャーには最適なんじゃないでしょうか。


帰りは私がデミオを運転してみました。車重の軽さのお陰で1300ccとは思えない位俊敏に動くエンジン、高速でも以外な位の安定感がありました。最近のコンパクトカーは良くできてるんですねえ。
ちょっとだけ、前車シビックが恋しくなりました。
ブログ一覧 | ビバ神奈川 | 旅行/地域
Posted at 2010/08/09 01:41:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年8月9日 23:52
私も釣りをするならダムと決めて止まないダムマニアです。
さすがに内部までは行ったことはありませんが…。
このような記事を見ると、久々に亀山ダムにでも行ってみようかと思ってしまう今日この頃です。
コメントへの返答
2010年8月10日 0:57
ああ、、釣りは真っ当な湖での過ごし方ですねえ。
ダムってそんなに釣れるんですか?

私、別にダムマニアって訳じゃないですよw


2010年8月10日 0:57
わ、わたしもダム大好きなんです!!(でも知識やこだわりは無し)
「でっっかいなぁ… この中に落ちたらどうしようあせあせ(飛び散る汗)」とか考えながらビクビクしつつ眺めるのが好きです(←変態)
ここ、中も見学できるんですね~猫行ってみたいですわ…ほっとした顔
コメントへの返答
2010年8月10日 1:04
もしかして、最近流行りの「ダムガール」ですか??
群馬の山奥、利根川の上流にはいいダムが沢山あるらしいですよ~(笑)

宮ヶ瀬は内部を見学できるのは特定の日だけですねえ。他のダムも多分同じだと思います。こまめにHPをチェックしましょう。

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation