• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事延期

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事延期


昨夜のブログにも追記しましたが、1/20に予定されていた
若洲側の工事が延期になってしまいました。





たまたま午前中有明付近で仕事だった事もあって、見学に行こうかどうしようか迷っていたのですが、早朝にすぎちゃん.から出勤前に撮った現地の画像をアップしました、とメールを頂きソワソワ。
昼休みの時間を使ってちょこっと現地へ顔を出してきました。

5ヶ月振りに訪れた若洲でしたが、着いてみると架設現場真横に居るはずの巨大な起重機船「海翔」が見当たりません。取りあえず海釣り桟橋まで行ってみましたが影も形もありませんでしたorz
すぎちゃんの画像には確かに「海翔」と台船に載った箱桁が映っていたのですが。。

ハライセニ゙シャシンヲアップシテヤル。。。


その後、国交省東京港湾事務所のHPに正式に延期の表示が。
理由は「強風が予想されるため」との事。
現場にいた段階では風もなく波も穏やかで「全然工事できるっしょ」って状態だったんですがね。。。
延期後の工事日程は今のところアナウンスがありません。

そうそう、すぎちゃんから教えてもらったんですが、今回の架設現場真下の歩道は、1月のWP4~WP6の架設工事中は通行止めとなっていて、起重機船が間近に見える架設現場南側に到達するためには、若洲ゴルフ場入口付近からいったん荒川河口側に出て、海沿いのサイクリングロードを延々2kmほど大回りする必要があるそうです。次回見学に行くつもりの方は、クルマに折畳み自転車でも積んで行った方がいいと思います。
(すぎちゃんはエリシオンにチャリ積んでいったらしいです。準備いいなあ)

そういえば、この時間になって確かに外の風が強くなってきましたね。。。
Posted at 2010/01/21 03:22:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月19日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事開始

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事開始月曜日から若洲側アプローチ部の架設工事が
3日間に渡って行なわれるとのお知らせが
あったので、てっきりもうそろそろ
桁が掛かっている頃かと思っていましたが、
どうやら本番は明日の朝のようです。



国交省東京港湾事務所のブログに、1月20日の海上架設の手順が公表されていました。
そこに貼られている資料によると、

6:30〜 台船上の箱桁を起重機船で吊上げ

9:00〜 起重機船が後退、台船が出域

11:00〜 起重機船が前進、箱桁を架設

という手順のようです。


3月までに行なわれる若洲側の3本の橋桁架設の中では、
陸地に掛かる部分を含んでいる今回が最もダイナミックなものになるそうなので、
(9月のトラス架設でも登場した4100t吊の起重機船「海翔」が出動するらしい)
お近くの方は見学に行かれてはいかがでしょうか?


【1/20追記】
本日の作業は延期になりました。強風の可能性があるためだそうです。

次回作業は金曜日、との情報もありますが正式には公表されていません。
午前中有明にいましたが、全然風なくて波も穏やかなんですけど。。。
Posted at 2010/01/19 20:12:23 | コメント(3) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月13日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央経間トラス、箱桁架設工事説明会資料

【東京港臨海大橋】中央経間トラス、箱桁架設工事説明会資料

前回の臨海大橋ブログをUPしたのが1月5日でしたが、
その翌日に国交省東京港湾事務所のHPにまた資料が
アップされていたようです。



昨年末に行なわれた「臨海道路Ⅱ期事業-中央経間トラス、箱桁架設工事説明会-」での
説明資料。89ページに渡る大作ですw
かなり詳細な内容となっていて、今年9月までの工程が詳細に記載されていました。

気になるのは現在架設が済んでいる2対の側径間トラスの間を繋ぐ、
橋脚のない位置での架設作業ですが、

・中央径間トラス
 若洲側:5/16-5/17 中防側:5/30-5/31

・中央径間箱桁:7/25(約13.5時間全面航路閉鎖)

となっています。
いずれも土日が絡んでいて見学しやすそうですね。

中央径間トラスと箱桁は千葉と堺の2箇所で製作されているとの事。
千葉の地組状況は見に行ってみたいけど、一般人が近づけるような場所なんだろか。。

Posted at 2010/01/13 23:41:41 | コメント(5) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月12日 イイね!

「なんちゃって耐久ゲーム走行会」参戦記

「なんちゃって耐久ゲーム走行会」参戦記
1月9日、筑波サーキットコース2000で行われた
バイキンマンさん主催の
「なんちゃって耐久ゲーム走行会」に参戦してきました。
計測器をタスキに、ドライバー、車輌が交代しながら
3時間を走る、という擬似耐久レース形式の走行会。
2010年の走り初めです♪


チーム名は先月の菅生と同じ「(株)デミドラエンジニアリング」。
今回も順位には拘らず、楽しく完走することが目標です。
メンバーは少し入れ替わりがありまして、
taka@axelaさん(アクセラ23S)
にゃごさん(ベリーサ)
デザイン部長(私の会社の同僚・アテンザワゴン25Z)
りっき~さん(MSアクセラ)
(アクセラ23S)
の5名での出走です。


残念ながら主役の「社長」ことデミオドライブさんは
今回出走を見送らざるを得ない状況になってしまいましたが、
「監督」として参戦です。
耐久レースにおいて、走らない人がレースマネジメントをする、というのは結構
重要なファクターではないかと思っているので、とても心強いです。

またtakaさんは今回がサーキットデビュー、にゃごさんは筑波デビューとなります。
私は今回もスタートドライバー。年末に装着したタワーバーに加え、購入後約半年の間実家に預けてあったAD08をついに実戦投入です。10月以来のベスト更新なるか、楽しみ~♪


さて当日の朝、、、私、寝坊しちゃいましたwww
チーム戦で遅刻はご法度。ここでは言い訳は言いますまい。
チームメイトの皆さん、申し訳ございませんでしたm(__)m

約束の8時を1時間近くオーバーして現地に到着。
何とか受付開始前に間に合いました。
今回、我々はピットが割り当てられなかったため、車検場付近に陣取ります。
時間管理ミス、という前回の反省を踏まえ、今回はホワイトボードを持ち込み、誰が何時から何時まで走るのかという情報をキチンと共有できるようにしてみました。うまくいくかな?

ところでドラミにはRitsという会社の社長さんが来ていて、何やら電磁波グッズの新製品のモニターを数台にお願いしたいとの事。
私はいわゆる「オカルト系グッズ」には全く興味が無かったのですが、
何と監督が挙手ww
当初にゃごさんのクルマに装着するつもりだったようでしたが「筑波でタイムを持っている人の方が効果が分かりやすい」との事で急遽私のクルマに装着するよう指令が。ちょwwマジっすかwww

何やら、円盤状の物体を車体の数箇所に貼付けるだけで、電磁波をゴニョゴニョしてエンジンとか足回りの動きを改善し、レスポンスを向上させるんだとか。装着後のエンジンは確かに少し音が軽くなったような気も。。。


そんなこんなで11時。完熟走行開始です。
まず筑波初走行のにゃごさん、takaさんが2周づつ走り、最後の1週だけスタートドライバーの私が走る、というプランでした。
しかし、完熟走行中にオイルをぶちまけた車輌があったらしく、
takaさんが1週走ったところで赤旗中断
一瞬、菅生でのドタバタ劇が頭をよぎりますw

処理作業のため走行時間がずれてしまいましたが、ここでホワイトボードが本領を発揮、監督のデミドラさんが早速走行時間を調整し書き換えます。
よしよし今回はレースマネジメントがとってもうまくいってるねえ。。

結局私は完熟走行を走ることができず、いきなりスタートとなってしまいました。
この走行会は予選がない上に、前回のようなローリングスタートではなくピットスタート。
ピットの並び順にコースインしたらそのままレース開始となります。
私たちの割当ピットは7番なので、30チーム中23番手スタートという事になります。最初の3週くらいはタイヤが暖まるまで慎重に走ります。
先程オイル処理が入ったため、コース上におが屑が撒かれていて、滑りやすい上に、所々でこんな感じで埃が舞い上がります。


さて徐々にペースアップしていきますが。。。LAPSHOTの電源を入れ忘れた事が発覚orz
とりあえず気にせず走行を続けます。

今回参加している車輌はロードスターや8が多いんですが、結構付いていけて意外でした(勿論トップグループは凄い速かったですけど)
時にはこんな感じで3台まとめて抜いちゃったりww

まあ完全に譲ってもらってますけどね。

その直後、目の前のロドスタの幌が突然めくれ上がった時には、
心底肝を冷やしました。

ダウンフォースは高そうですねw

ところでAD08は評判通り限界点が高いタイヤですね。いつもよりハンドルを切り足してもアンダーが出にくいので、無理が利きます。205の純正ホイールに装着しているため、今まで履いていた225のGYのEAGLE RS SPORTに比べると安定感は少し劣りますが、ホイール共々重量が軽いので軽快に走れます。タワーバーのおかげか、ハンドリングも安定しています。
いや、もしかするとこれはRitsさんのお陰かも(汗)

そんな感じで結構気分良く走ることができました。
今回のベストラップの動画はこちら。(監督、今回もサンクスです)
数周にわたってNAロドスタを追い掛ける形になっていた時でした。




チームメイトの情報によれば、一時は16位あたりまで上がっていたようで、前回の菅生よりも更にレースの手ごたえを感じることができました。
予定の30分を回り、無事ピットイン、第2走者のtakaさんに交代しました。
27周走行してベストタイムは1分13秒6。自己ベスト更新はなりませんでしたが、14秒台以内で走れた周回が16周あり、レースっぽいコンスタントな走りができてたのかな、と思います。

その後、赤旗が1回出たものの我々のチームには大きなトラブルも無く、各ドライバーがそれぞれ自分のペースで持ち時間をしっかりと走りぬいてくれました。




特にサーキット走行2回目のデザイン部長が18秒台のベストタイムを出したのには本当にビックリしました。アテンザはワゴンでも相当ポテンシャル高そうです。



最後はりっき~さんが無事にチェッカー。
今回もとても楽しく、あっという間の3時間でした。




_______________________

なんちゃって耐久ゲーム走行会(2010.01.09.TC2000)
【最終結果】

NO,7 (株)デミドラエンジニアリング
決勝周回数:99周
27位/出走30台
_______________________
※リザルトは全ラップのセクタータイム付で頂きました。素晴らしい!!


終了後は女性陣が作ってきたお弁当をみんなで食べたり、反省会と称してファミレスでダベったり、温泉に行ったりしました。
レース後も楽しかったぁ~♪

ところで、今回実戦投入したAD08ですが、走行後確認すると
左フロントのショルダーに盛大にひび割れが入っていました。

高いグリップに任せてコジコジして遊んでいた事で、予想以上に負担をかけてしまっていたようです。今後はもっとタイヤをいたわった走りでベスト更新を狙います。

翌日は全身筋肉痛。。菅生より体には負担かかってたのか?
特に首は相当きました。でも心地良い疲労感でしたね。


今回、監督に徹してピットとパドックを駆けずり回って頂いた社長には本当に感謝しています。



きっと走りたい気持ちがMAXに達しているでしょうから、カートとかでガス抜きしてあげたい、と思う今日この頃です。



ということで、チームメイト及び参加の皆さん、大変お疲れ様でした♪
また遊んで下さいね!
Posted at 2010/01/12 02:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月11日 イイね!

首都高中央環状線山手トンネル(新宿~渋谷) 3月28日(日)16時 開通!

首都高中央環状線山手トンネル(新宿~渋谷) 3月28日(日)16時 開通!

12月に見学会に参加した「大橋ジャンクション」を含む
首都高中央環状線の4号新宿線と3号渋谷線を
結ぶ区間が、3月28日開通、と発表されました。





慢性的に渋滞している印象の3号線にはこれまでなるべく近寄らないようにしてましたが、
開通後どの位「スムース」になるのか、楽しみにしています。

開通が日曜日なんで走り初めに行っちゃおうかな…
Posted at 2010/01/11 17:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | ニュース

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation