• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

【東京港臨海大橋】トラス桁架設再延期

【東京港臨海大橋】トラス桁架設再延期


今日からいよいよ浜出し作業が始まります。
3基の超大型クレーンでのダイナミックな吊上げ作業が見られると思い、出勤前に有明に寄ってきました。





しかし…様子が変です。昨日3基あったクレーンが1基しかいません。
海上には沖合へ曳航されるもう1基のクレーンの姿が…
P1010719


気象情報をチェックすると、またしても台風がきているとの事で、
どうやら前回の延期の時と同様、荒川河口付近に避難するものと思われます。




…と書いているうちに正式にリリースが出ました。
やはり再延期でした。


平成21年 9月 7日
国土交通省東京港湾事務所

『東京港臨海大橋(仮称)』のトラス桁架設の再延期について

8/20に記者発表いたしました、『東京港臨海大橋(仮称)』のトラス桁架設につ
いては、9/1に延期の旨、お知らせしましたが、この度、台風12号の影響により
下記のとおり再延期いたします。
なお、当日の集合・解散時間等のスケジュールについては、変更ありません。

                     記

【延期後の実施予定日】
                        (当初)    (再延期後)
①有明作業ヤードでの浜出し     9/5(土) → 9/11(金)
②中央防波堤側トラス桁架設(※)  9/9(水) → 9/15(火)
③富津作業ヤードでの浜出し(※)  9/15(火) → 9/21(月)
④若洲側トラス桁架設(※)       9/20(日) → 9/26(土)

※ は記者取材の他、一般公開を実施します。

詳細について、プレスの方は別紙1、一般の方は別紙2を参照下さい。

以上



今度は6日ズレですか。
11日は確実に見に行けません。残念。

自然が相手だから仕方ないとはいえ、ヤキモキさせられてしまいます。
しかし度重なる延期の影響で、工事費は膨らむ一方なんでしょうねえ。。。

Posted at 2009/09/07 12:49:26 | コメント(3) | トラックバック(1) | 道路 | ニュース
2009年09月07日 イイね!

BMW Z4ロードスターに乗り換えました→アクセラに戻りました

今日は仕事で撮影の手伝いをすることに。
「面白いクルマが運転できるぞ」という同僚の誘惑に勝てず休日出勤です。
どうやらスタッフの中に運転に自身がある人間がいなかったらしく、
サーキット通いしている私を撮影に使用するクルマの運転手として
1日引っ張り出す事になったようです。

さて、朝イチで指定されたレンタカー会社にクルマを取りに行くと、そこにいたのは。。。















P1010654

BMW Z4ロードスター♪

凄く拙い言葉でしか表現できませんが「憧れのクルマ」です。
早速アクセラから乗り換えました。
担当の方に説明を受けましたが、「これランフラットタイヤですか?」などと質問した客は余りいなかったのではないでしょうか?詳しい客と思われたのか、DCT解除方法やバックフォグの点灯方法まで教えてくれましたww
ちなみにタイヤは前がDUNLOP、後がPIRELLIで、ランフラットではありませんでした。


天気がいいのでもちろんオープンにして撮影場所まで走らせます。オープンカーを運転するのは多分初めて。いやあ開放的です!頭上に広がる青空や9月にしては爽やかな風を感じるのが新鮮で楽しいです。
しかしいい大人がニヤニヤしながらオープンカーを走らせる光景はさぞ不気味だった事でしょうw


撮影場所まで、一般道と首都高を20km程走ったのでちょこっとインプレを。

Z4の2.5リッター直6エンジンは素晴らしい音を奏でながら、グイグイ加速してくれます。パワーはアクセラとさほど変わりませんが、非常になめらかに回って行くのが魅力的です。スポーツモードがあるものの、AT仕様なのがとても残念。
脚はハイグリップタイヤを履いたかのようにシッカリ固めで、それでいて段差のいなしがとてもしなやかです。ただ、クランクのような細かくハンドルを切る所ではアクセラの方が大分クイックに走れるな、と感じました。車高がかなり低くて、段差には気をつかいました。
ボディの剛性も高いのでしょう。補強を入れまくったクルマのように挙動が恐ろしい程安定しています。このままサーキットへ持って行ってもそこそこのタイムが出そうな感じです。
内装は革シートで、コンソールやトリムの素材も高級感のあるものが使われています。着座位置はとても低くて体をやや寝かせ気味に座るのでスポーティな感じになります。
ああ欲しいなあ。。。



さて撮影が終わり、Z4を返しに行くまで少し時間があったので、周辺をちょっとだけドライブ。
IMG_4876


行き先は。。。やっぱりここにきてしまいました。

IMG_4864

東京港臨海大橋のトラス桁建設現場です。
いよいよ7日朝に超大型クレーン船3隻を使っての吊上げ作業が行われます。
前回見に行ったときはクレーン船は2隻でしたが、ちゃんと3隻揃っていました。
本当に凄い迫力です。


恒例の記念撮影。
IMG_4874



Z4を返してアクセラを引き取りましたが、楽しく運転する、という領域では「アクセラも結構悪くないじゃん」と改めて感じる事ができました。高級感は全然かなわないけど。

その後は、会社に帰って溜った仕事を片付けました。
慌ただしくもとっても濃い週末でした。ああ眠い。。。
Posted at 2009/09/07 01:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年09月06日 イイね!

突然ですがクルマ乗り換えました

突然ですがクルマ乗り換えましたすみません釣りタイトルですww
本日新しいクルマが納車されました。
8時にはアクセラに戻りますが。。
詳細は帰宅後に。
Posted at 2009/09/06 12:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月06日 イイね!

MFCT観戦→後悔→でもやっぱりサーキットは楽しい!

MFCT観戦→後悔→でもやっぱりサーキットは楽しい!先程筑波から帰宅しました。
現地からの携帯レポがちょっと不十分だったので改めて書いておきます。

お友達のデミオドライブさんが参戦したMFCT(マツダファンサーキットトライアル)応援にTC2000に行ってきました。
デミドラさんの出場したアクセラMOREクラス、出走はわずか2台。。。
新型MSの方との一騎打ちになりました。(結果はご本人の報告に譲ります)

前回7月、私はアクセラLIGHTクラスで参戦しましたが、今回仕事の調整が付きそうになくに参加を見送りました。それでも最終的に何とか折合いを付けて観戦だけはすることができました。
実は、筑波に来たのは応援以外にもうひとつ理由があります。
自分の記録が破られはしないか、気が気じゃなかったからです。

ここでこれまでのアクセラLIGHTクラスの流れをおさらい。

08年11月、MSCT筑波。カボグレのTさんがコースレコードで優勝。Tさんは岡山大会のレコードもお持ちのとても速い方です。

しかし09年4月のMSCT岡山では、レコード更新はならなかったもののTさんを破り伏兵サンシルセダンのNさんが優勝!
二人のタイム差はコンマ2秒という接戦でした。(私は岡山大会には不出場)

続く09年7月、MSCT筑波では私がTさんとの接戦を制しLIGHTクラスで優勝、
さらにTさんの持つコースレコードも更新することができました。(Nさんは不出場)


そして今回のMFCT。私は午後の第2ヒートから観戦しました。
気温はこの時期としては比較的涼しいコンディション。いいタイムが出そう。。
デミドラさんの写真を撮りつつ、LIGHTクラスの様子を観察します。
おお今回はNさんが出ている。。。これはまた接戦の予感。
第2ヒートではTさんがクラストップ。しかしまだ私のレコードには届いていません。ホッと胸をなで下ろします。
しかしその後の第3ヒート、Nさんに私のレコードタイムを0.04秒上回るタイムを
出されてしまいました。
私、わずか40日でのレコードホルダー陥落です(泣)

ああやっぱり無理してでも出ておくんだった。。後悔しまくりです。
自分が一緒に走った上で負けたのなら、もう少し納得できたのに。
出場を見送った自分の選択が悔やまれてなりません。

その後、一観客という立場ではありますが表彰式に潜入。
注目のデミドラさんのインタビューは表彰者中最長の3分にも及ぶ長いスピーチ。マイクを持つZuppyさん、手が吊りそうになっていました(笑)

終了後にTさん、そして新チャンプのNさんとご挨拶。次回また一緒に走りましょう、と宣戦布告させて頂きました。
MFCTは来年も実施の方向で検討されているような話がブレインズの会長さんから出ていたそうなので、基本的に今後も継続と考えていいようです。

これで、筑波のアクセラLIGHTクラスは3人がベスト14秒台前半という超均衡状態となりました。この3人、まだ同時に走ったことがないので今度は是非三つ巴の戦いがしたいです。恐らく次は13秒台に突入するのではないでしょうか。

表彰式の後は、MOREクラス優勝のデミドラさんご夫婦と私と連れの4人で、本格的なハンバーガーが評判の「BIG SMILE」さんで祝勝会。
デミドラさんには色々と愚痴を聞いて頂き、申し訳なく思っています。
でもやっぱり、サーキットは楽しい!

筑波のMFCTにはきっとまた参加するので、その際には皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2009/09/06 02:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ
2009年09月05日 イイね!

MFCT観戦→後悔

MFCT観戦→後悔お友達のデミドラさんの応援にTC2000に来ました。
結果はご本人のご報告に譲りますが、目の前でLightクラスのレコード更新されてしまいました…
無理してでも出ておけば良かったと後悔しきりです。
次頑張ります。次があればですけど。
Posted at 2009/09/05 15:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation