• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

裏山のホタル

突然ですが、うちの自宅の裏山にはゲンジボタルが棲んでまして、6月になると徐々に羽化します。今日は夕方に小雨が降って湿気が高かったので、多分出てるだろうと思って行ってみました。
日が暮れると同時に淡い緑色の光が舞い上がります。
すかさず動画で撮影。



隊長!コンデジ夜景モードでは戦えません(泣)

実際に見ると、ホントに優雅で綺麗なんですけどねえ~


ちなみに繊細なホタルの見学にはこんなマナーがあるそうです。
・懐中電灯点灯禁止(見学場所は街頭もなく真っ暗ですがじきに慣れますw)
・カメラ、ケータイでの撮影禁止(ん?)
・虫除けスプレー、携帯蚊取り禁止
・私語禁止
・喫煙禁止
結構厳しい条件ですね。
これ、守らないと警備員のおっちゃんに怒られますw


ホタルは羽化してから約7日しか生きられないそうで、この場所で見られるのも大体2週間くらい。活発に飛び回るのは19時~20時前後だけだそうです。
貴重な自然の贈り物、しばしの間楽しみたいと思います。
Posted at 2012/06/11 02:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビバ神奈川 | 旅行/地域
2010年08月09日 イイね!

宮ヶ瀬ダム観光放流&内部見学会

宮ヶ瀬ダム観光放流&内部見学会


最近記事のアップが遅れ気味ですが、
こう暑いとリカバリーする気も沸きませんw

さて、去る7月25日に行われた
「宮ヶ瀬ダム内部見学会」に行ってきました。
もう完成10周年なんですね。





日本各地のダム施設では、毎年この時期に「森と湖に親しむ旬間」と銘打ち様々なイベントを実施していて、今回の内部見学会もその一環として開催されました。
普段から近場のドライブコースとして何度も訪れた湖ですが、見学に行くのは初めてでした。

この日は相方のお父様にお願いされて、納車から一ヶ月の間全く稼動していなかったデミオの慣らしを兼ねての出動です。
相方(ペーパードライバー)の運転で、3月に開通したさがみ縦貫道を初めて通ってみました。


1kmあるかないか走っただけでもう出口です。



でダム下到着。


宮ヶ瀬湖はダム建設前は中津渓谷と呼ばれる景勝地で、私も子供のころ
両親に連れられて半原から宮ヶ瀬まで延々と歩かされた思い出があります。
当時歩いた林道は、今は湖底に眠っているはずです。

この日はちょうど観光放流の日でもあったので、開始時間に合わせて到着。


堤高156m、コンクリート使用量日本一。巨大です。



イベントが重なる日なので、見物客もたくさんいます。
堤体右側に見えるのは管理用階段です。登ってみたいような絶対行きたくないような微妙な気持ちになります(笑)

1秒間に30m3、6分間の放流を行うとの事ですが…まあこちらの動画を見て下さい。
右側の茂みの動きにも注目です。


放水とともに突風が巻き起こっていたのが分かるでしょうか。

この日はよく晴れてとても暑かったんですが、霧のような飛沫を浴びていい感じに涼しくなりました。



涼しくなったところで、続いて見学会に向かいます。ダム左横にある観光用のインクラインで堤体上の管理事務所に向かいます。


宮ヶ瀬ダムにこんな楽しい乗り物があったとは全然知りませんでした。



天端です。


放流の時も感じたのですが、この季節にしては湖水の透明度が高くて綺麗ですね。



管理事務所で受付を済ませ、見学会へ。
何と、本来立入禁止の堤体横のあの管理用階段を降りる事ができました。
下を覗き込むと目が眩みます。


真横から見るダムもステキです。


相方と「ホワイトアウトごっこ」をしながらw、ビル10階分位降りたでしょうか。
ここからいよいよ堤体内部に入ります。


うおっ涼しい!炎天下の外と比較して、15度位は低いんじゃないでしょうか。Tシャツでは寒い位です。


こちらは堤体内を点検するための4人乗りモノレール。懸垂式です。


メタリックボディがカッコイイですね。
懸垂式だからこんな急坂も上がれてしまいます。


動いてる時にも乗ってみたいです。


こちらはダムの歪みを0.1mm単位で計測するプライムライン。
中央に見えるピアノ線のずれで堤体の歪みを計測します。


夏場は大雨に備えて水位を下げ、冬場は逆に上げているので、その水圧による歪みの差は夏と冬では1~2cmにもなるんだそうです。


続いてこちらは高位常用洪水吐。スタッフの方が丁寧に解説して下さいました。


先程の放流は、管制室からの遠隔操作でこの高位常用洪水吐ゲートを開閉して行われたとの事。
今居るところは下の画像の「2号」と表示されている場所です。
水深は40m相当の位置だそうです。



エレベーターです。普段から観光用に開放されていますが、このフロアに止まるのは見学会の時だけです。



堤体下に降りて見学終了。真下からダムを見上げます。



それにしても放流といい内部見学といい、スケール感と涼しさが印象的でした。
今年の内部見学会は既に全て終了してしまいましたが、観光放流は秋までほぼ毎週やってますし、エレベーターに乗れば自然に堤体内部に入れるので、ヒンヤリ体験もできますよ。
夏休みのレジャーには最適なんじゃないでしょうか。


帰りは私がデミオを運転してみました。車重の軽さのお陰で1300ccとは思えない位俊敏に動くエンジン、高速でも以外な位の安定感がありました。最近のコンパクトカーは良くできてるんですねえ。
ちょっとだけ、前車シビックが恋しくなりました。
Posted at 2010/08/09 01:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビバ神奈川 | 旅行/地域
2010年03月13日 イイね!

横須賀線武蔵小杉駅本日開業!

横須賀線武蔵小杉駅本日開業!今日から武蔵小杉に横須賀線/湘南新宿ラインが停まるようになったので、仕事に向かうときに利用してみました。

南武線との連絡通路は当初懸念していたほど長くなく、割と快適に乗り換えができましたが、仮設のため一部かなーり狭い場所がありますね。ラッシュ時とかかなり厳しそうな予感…


Posted at 2010/03/13 08:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビバ神奈川 | ニュース
2009年12月20日 イイね!

横須賀線武蔵小杉駅3/13開業!

現在急ピッチ建設中の横須賀線武蔵小杉新駅が来年3月13日開業と発表されました。

成田エクスプレス(26往復)、湘南新宿ライン(66往復)、横須賀線(100往復)の全列車のほか、
スーパービュー踊り子号(1往復)が停車。
乗降客は1日約7万人の見込み。
南武線武蔵小杉駅と暫定の連絡通路で徒歩約6分で乗り換え可能、との事で、地元民としては成田空港や東京駅へのアクセスが格段に向上しそうです。

2012年には東横線も地下鉄副都心線に乗り入れる予定だそうで、武蔵小杉は首都圏屈指の交通至便エリアになりますね。

定期券のルート、変更するか悩むなあ…
Posted at 2009/12/20 17:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビバ神奈川 | ニュース
2009年08月04日 イイね!

リビエラドルフィンブルーに行ってきた

リビエラドルフィンブルーに行ってきた今日はブログに複数画像を貼ってみるプラクティス。




久し振りに代休を取って、連れと海へ出掛けてきました。
別に海水浴に行きたかった訳じゃないんですが、ほとんど気まぐれで逗子海岸へ。
P1000840


平日なので渋滞もなくスムースに到着。海岸もこの通り。空いてて気持ちいい!
ビーチクリーン活動の賜物でしょうか、ゴミも非常に少なかったです。
'P1000843



海岸をプラッと歩いたあと、今や少数派の昭和系海の家でかき氷を頂いて、その後は先月逗子マリーナにオープンしたばかりの「リビエラドルフィンブルー」へ向かいます。
ここはマリーナの先端に造った生簀でイルカと触れ合うプログラムを目玉とした体験型施設なんですが、今日はイルカを見るだけの「ウォッチ」をチョイス。
P1000908




スタッフの案内で海に浮かぶ生簀へ。4頭のイルカたちがお出迎えです。
夕方に行ったのでプログラムも終了していて自由に泳いでいました。
P1000923




あっ何コレ面白そう!
P1000930




こっちにも頂戴!
P1000933




みんな集まってきて奪い合い中。
P1000937




あれーどこ行った?
P1000938



写真は撮れませんでしたが派手なジャンプなんかも披露してくれたりして、夢中で1時間半ほど見てました。あー癒されたー。
Posted at 2009/08/05 00:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビバ神奈川 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation