• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側中央径間トラス桁先端部損傷についての技術検討結果

【東京港臨海大橋】若洲側中央径間トラス桁先端部損傷についての技術検討結果
衝撃の損傷発表から10日余り。
専門家による技術検討会が行われたそうです。

今後の大まかなリカバリー工程も見えてきました。
現地で損傷部のみを入換える作業を行うみたいですね。

工期は当初予定より半年ほどの遅れで留まる見込みだそうです。
設計通りの強度性能も確保されるとの事で、
これが虚偽でなければ影響は最小限に抑えられた、
といったところでしょうか。



残りの工期もしっかりと完遂して頂きたいと思います。

Posted at 2010/08/11 21:48:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域
2010年07月30日 イイね!

【東京港臨海大橋】若州側中央径間トラス損傷


中央径間箱桁の架設工事延期発表から一ヶ月、もはや何らかのトラブルは
確定的だろうと思っていましたが、どうやら予想していたよりかなり深刻な事態のようです。
(詳細は関連URL参照)

こりゃ大幅な開通延期も有り得るんじゃないでしょーか?何か鉄骨とか曲がっちゃってるし。

構造に詳しい方、見解を聞かせて下さい。





(7/31追記)
こちらは当該トラスの架設日に撮影した写真です。
波が当たったと想定される位置に、痕跡のようなものが。。



Posted at 2010/07/30 21:17:13 | コメント(4) | トラックバック(1) | 道路 | モブログ
2010年06月28日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央径間箱桁架設工事延期

【東京港臨海大橋】中央径間箱桁架設工事延期
連投で恐縮ですが、臨海大橋ウォッチャーには
重要な話題ですのでw

7月25日に予定されていた中央経間箱桁
(=2基のトラスを繋ぐ最中央部)の架設工事が
延期になったそうです。




振替工事日は未定、との事。何か重大なトラブルでもあったんでしょうか?






まさか、これ(PDF)の関連じゃないですよね、、、

Posted at 2010/06/28 19:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年06月28日 イイね!

【東京港臨海大橋】名称公募要項発表!

【東京港臨海大橋】名称公募要項発表!
いよいよ臨海大橋の名称公募が始まる模様です。
応募者の中から抽選でヘリコプター遊覧飛行や
視察船「新東京丸」による港内見学が当たるとの事。
現状の知名度から考えると、結構倍率低いかも(笑)


決定した名称を応募した人を工事現場に招待してくれるのも魅力的です。
さてさて、どんな名前にしようかな~w

募集期間:平成22年7月1日(木)~平成22年8月20日(金)まで

11月には名称が決定する予定です。


しかし↓の応募サイトのドメインを見るに、審査する側のセンスに一抹の不安がw
関連情報URL : http://www.hashi2011.com/
Posted at 2010/06/28 19:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年05月30日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央防波堤側中央径間トラス桁架設

【東京港臨海大橋】中央防波堤側中央径間トラス桁架設

雨に見舞われなかっただけでもましではありますが、
5月下旬とは思えない寒さの中、市原から曳航されてきた
臨海大橋の中央径間トラス桁が中防側に架設されました。





前回は、11時とアナウンスされていた吊上げ開始時間が大きく前倒しされたために
派手な動きが撮れなかったので、今回も前回と大体同じ時間に吊上げるだろうと予想。
事前アナウンスは9時開始との事でしたが信用せず(笑)、6時過ぎには家を出て
某所へ向かいました。

6時45分頃架設現場に到着。ちょうど、トラスを吊下げた起重機船「武蔵」が
架設位置へ移動しているところでした。



予想通り、7時を過ぎたあたりからトラスがゆっくりと持ち上がり、
約30分かけて高さ約62mまで上昇しました。





そして、8時過ぎから「武蔵」が前進、架設位置にトラスを移動させました。


無事架設位置に移動が完了しました。



この後、翌日まで夜を徹して、1万6千本(!)のボルト締めを行い
トラス同士を固定させるんだそうです。




さて、その後は前回同様周辺をうろうろします。
ますはビッグサイト東館付近。



続いてビッグサイト西館。
インポートカーショーが開催されていて駐車場が賑やかでした。




ついでに南千石橋。
私のいた場所からは吊上げの様子が分かりづらかったですが、
今回はここから撮影するのがベストだったのではないでしょうか。




最後に臨海トンネル出口付近。
中央防波堤側のアプローチはこんな感じになってきました。
この角度からだと橋が既に繋がっているように見えなくもありません。


橋の上へ急勾配を駆け上がるイメージが湧いてきますw
既設の下部トラスが自重で下に、吊られた上部トラスが上にたわんで、
S字状になっているのも興味深いです。



ということで、今回の工事で臨海大橋のトラス桁は全て架設されることになります。
かなり完成後のフォルムに近づいてきた感じです。

次回は中央径間の残りの部分の箱桁を架設し、遂に2組のトラスが接続されます。
架設工事は7月25日(日)5:00~18:30 の予定です。

Posted at 2010/05/30 17:39:14 | コメント(5) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation