• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事(2基目)

http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/blog/index.html

北海道出張とかですっかりフォローできていませんでしたが、先週情報がリリースされてました。
2基目は2/23(火)だそうです。
担当する起重機船は「富士」でしょうか?

今回もサイクリングロードの一部通行止めがあるようなので、起重機船の真横まで行くのが大変そうです。

平日なんで自分は行けそうにないですねえ…
Posted at 2010/02/21 10:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月21日 イイね!

工事再開?(情報更新しました)

工事再開?(情報更新しました)
すみませんまた臨海大橋の話題です。
国交省が未だ情報を公表していないので正確なところが分からないのですが、東京湾海難防止協会のHPに、「21日現在、工事が再開されました」との記述が。

もしかすると「海翔」による箱桁架設はもう行なわれちゃったんでしょうか?
都内は時折強い風が吹いていますが。。。

京葉線やオフィス等から現場を視認できる方、よろしければ情報をお寄せ下さい!





【19:50追記】
下記リンク先の工事日程表記に「1月21日~1月23日に変更されました」という記載が追加されました。



【20:00追記】
某掲示板に玉掛け完了後の画像が。。。
これは明日架設という事なんでしょーか?



【20:10追記】
なんと国交省から直接メールがきました(爆)
架設は明日、22日早朝から実施予定だそうです。お間違えなく。

Posted at 2010/01/21 18:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月21日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事延期

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事延期


昨夜のブログにも追記しましたが、1/20に予定されていた
若洲側の工事が延期になってしまいました。





たまたま午前中有明付近で仕事だった事もあって、見学に行こうかどうしようか迷っていたのですが、早朝にすぎちゃん.から出勤前に撮った現地の画像をアップしました、とメールを頂きソワソワ。
昼休みの時間を使ってちょこっと現地へ顔を出してきました。

5ヶ月振りに訪れた若洲でしたが、着いてみると架設現場真横に居るはずの巨大な起重機船「海翔」が見当たりません。取りあえず海釣り桟橋まで行ってみましたが影も形もありませんでしたorz
すぎちゃんの画像には確かに「海翔」と台船に載った箱桁が映っていたのですが。。

ハライセニ゙シャシンヲアップシテヤル。。。


その後、国交省東京港湾事務所のHPに正式に延期の表示が。
理由は「強風が予想されるため」との事。
現場にいた段階では風もなく波も穏やかで「全然工事できるっしょ」って状態だったんですがね。。。
延期後の工事日程は今のところアナウンスがありません。

そうそう、すぎちゃんから教えてもらったんですが、今回の架設現場真下の歩道は、1月のWP4~WP6の架設工事中は通行止めとなっていて、起重機船が間近に見える架設現場南側に到達するためには、若洲ゴルフ場入口付近からいったん荒川河口側に出て、海沿いのサイクリングロードを延々2kmほど大回りする必要があるそうです。次回見学に行くつもりの方は、クルマに折畳み自転車でも積んで行った方がいいと思います。
(すぎちゃんはエリシオンにチャリ積んでいったらしいです。準備いいなあ)

そういえば、この時間になって確かに外の風が強くなってきましたね。。。
Posted at 2010/01/21 03:22:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月19日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事開始

【東京港臨海大橋】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事開始月曜日から若洲側アプローチ部の架設工事が
3日間に渡って行なわれるとのお知らせが
あったので、てっきりもうそろそろ
桁が掛かっている頃かと思っていましたが、
どうやら本番は明日の朝のようです。



国交省東京港湾事務所のブログに、1月20日の海上架設の手順が公表されていました。
そこに貼られている資料によると、

6:30〜 台船上の箱桁を起重機船で吊上げ

9:00〜 起重機船が後退、台船が出域

11:00〜 起重機船が前進、箱桁を架設

という手順のようです。


3月までに行なわれる若洲側の3本の橋桁架設の中では、
陸地に掛かる部分を含んでいる今回が最もダイナミックなものになるそうなので、
(9月のトラス架設でも登場した4100t吊の起重機船「海翔」が出動するらしい)
お近くの方は見学に行かれてはいかがでしょうか?


【1/20追記】
本日の作業は延期になりました。強風の可能性があるためだそうです。

次回作業は金曜日、との情報もありますが正式には公表されていません。
午前中有明にいましたが、全然風なくて波も穏やかなんですけど。。。
Posted at 2010/01/19 20:12:23 | コメント(3) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域
2010年01月13日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央経間トラス、箱桁架設工事説明会資料

【東京港臨海大橋】中央経間トラス、箱桁架設工事説明会資料

前回の臨海大橋ブログをUPしたのが1月5日でしたが、
その翌日に国交省東京港湾事務所のHPにまた資料が
アップされていたようです。



昨年末に行なわれた「臨海道路Ⅱ期事業-中央経間トラス、箱桁架設工事説明会-」での
説明資料。89ページに渡る大作ですw
かなり詳細な内容となっていて、今年9月までの工程が詳細に記載されていました。

気になるのは現在架設が済んでいる2対の側径間トラスの間を繋ぐ、
橋脚のない位置での架設作業ですが、

・中央径間トラス
 若洲側:5/16-5/17 中防側:5/30-5/31

・中央径間箱桁:7/25(約13.5時間全面航路閉鎖)

となっています。
いずれも土日が絡んでいて見学しやすそうですね。

中央径間トラスと箱桁は千葉と堺の2箇所で製作されているとの事。
千葉の地組状況は見に行ってみたいけど、一般人が近づけるような場所なんだろか。。

Posted at 2010/01/13 23:41:41 | コメント(5) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation