• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

【東京港臨海大橋】国交省からの回答

【東京港臨海大橋】国交省からの回答

すみません、また橋の話です。

少し前の事になりますが、トラスの海上輸送を予告なく前倒しされたことにどうしても納得がいかなかったので、その他気になっていた事と併せて、国交省にメールで質問を投げてみました。







____________________________

国土交通省関東地方整備局東京港湾事務所 御中

お世話になります。○○と申します。
今回、臨海大橋の工事の様子を数度に渡って見学させて頂きました。
その規模のダイナミックさや緻密な準備の様子を目の当たりにでき
素晴らしい体験となりました。

確認したい事が数点ありメール致しました。

1、9/26の海上輸送が当初PDFで公開されていた情報(8:00-14:00)よりも
   前倒しで行なわれた理由と、実際どの位前倒しされたのか教えて下さい。
  (海ほたるから見学しようと準備していましたが8時半には既に通過した後でした)

2、3台の起重機船を連結している2隻の台船の呼称(●●台船)と船名(●●丸)を
    教えて下さい。

3、今後の架橋スケジュール(側径間上部トラスの架設、若洲側アプローチの橋桁、
   中央径間トラス架設、中央径間箱桁の架設etc)を公開できる範囲で教えて下さい。

4、中央径間トラス架設、中央径間箱桁の架設に使用される起重機船は
  どの船になる予定でしょうか。


以上、お忙しい所恐縮ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

____________________________


で、数日後、非常にご丁寧に回答を頂きました。
好感度アップです(笑)

____________________________


○○○○ 様

日頃より大変お世話になっております。

この度は東京港臨海大橋(仮称)の件で
お問い合わせ頂きまして誠に有り難うございます。

さてご質問について、下記のとおり回答します。

1. 9/26(土)実施の海上輸送の開始時間が早まった理由について

   まずは、ご見学頂けなかったことに対し、深くお詫び申し上げます。
   当日作業は6:30前後より開始しましたので、当初予定時間より
   約1.5時間前倒しを致しました。
   
   前倒し理由としては、以下の2点が挙げられます。
   ⅰ)作業延期による、当日の富津航路使用時間の変更(前倒し)
     当初予定のタイムスケジュールと同時刻に、他船が上記航路を
     使用することが判明したため早めました。
   ⅱ)中央防波堤側橋脚架設(9/15(火)実施)の作業実績を踏まえた
     作業手順(所要時間)の見直し
     
   以上を踏まえ、実際の作業時間を決定したのが、9/26(土)直前であったため
   ホームページで変更のお知らせをすることができませんでした。
   大変申し訳ございません。

2. 3台の起重機船を連結している台船の呼称及び船名について
 
   ⅰ)武蔵と第50吉田号の間にいた台船2隻の呼称及び船名
     呼称・・・・・500トン積台船(2隻とも)
     船名・・・・・「イ-28」、「イ-12」
   ⅱ)第50吉田号と海翔の間にいた台船3隻の呼称及び船名について
     呼称・・・・・200トン積台船(3隻とも)
     船名・・・・・「みなと905号」、「Y-201」、「Y-202」

3. 今後の架設スケジュールについて
   今年度においては、平成22年1月~3月にかけて、
   若洲側の海上アプローチ部の箱桁(橋桁)を陸上側より順に3基架設する予定です。
   その後の架設(中央径間トラス、中央径間箱桁、残りの海上アプローチ部箱桁)は、
   来年度に実施予定です。


4. 中央径間トラス架設、中央径間箱桁架設に使用する起重機船について

   ⅰ)中央径間トラス(中央防波堤側・若洲側の2基)架設に使用予定の起重機船  
     「武蔵」(深田サルベージ建設(株))
     (参考URL) http://www.fukasal.co.jp/senpaku/1_musasi.html
   ⅱ)中央径間箱桁架設に使用予定の起重機船
     「富士」(深田サルベージ建設(株))
     (参考URL) http://www.fukasal.co.jp/senpaku/1_fuji.html    


回答が遅れましたこと、
海上輸送の状況がご覧頂けなかったことをお詫びいたします。

以上、よろしくお願いいたします。


国土交通省 東京港湾事務所

____________________________


1、については、まあ仕方ないかと。
(航路の状況って直近まで分からないもんなんですかね?)

2、についてはすぎちゃんヽ(゚∀゚)ノこのとき教えてくれた「スペーサー台船」という答えが欲しかったんですが、公式にはそういう風には言わないんですかね。

3、については、来年春までは上部トラスには動きがないとの事でちょっと残念です。

4、については今後は1基づつの作業となるので、起重機船2基以上の競演は
もうなさそうでこちらも残念。


ということで、とても真摯に回答を頂きましたので、自分の中ではひとまず納得することにして、回答のお礼メールを送っておきました。

しかし、あの日わざわざ富津や海ほたるまで輸送の様子を見に行くような酔狂な野郎がいるなんて、国交省もきっと予想していなかったでしょうねえ。。
Posted at 2009/10/12 22:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2009年10月01日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側架設レポートUPしました

【東京港臨海大橋】若洲側架設レポートUPしました臨海大橋の下部トラス架設工事が終了しました。
最後となる9/28の模様をフォトギャラにUPしました。



若洲側トラス桁架設レポート(その1)
若洲側トラス桁架設レポート(その2)
若洲側トラス桁架設レポート(その3)

(画像は工事見学会で配布していた記念品一式。平日だったので並ぶこともなくスムーズに頂くことができました)


また、新たに空の台船が現場を離れていく場面の動画もアップしました。
かなりタイトな角度で方向転換しています。




現場で作業されていた方、またギャラリーとして現場に赴いた方、本当にお疲れ様でした!
世紀の大工事をこんなに間近で見ることができて素晴らしい体験でした。
予定通りの2011年開通を楽しみにしています。

これがきっかけで色々な方との出会いがあった事など、もっと総括的なことなど書こうと思ったのですが、もう眠くてたまらないので今日はここまでにします。おやすみなさい。
Posted at 2009/10/01 03:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2009年09月28日 イイね!

【東京港臨海大橋】若洲側トラス桁架設

【東京港臨海大橋】若洲側トラス桁架設
9月28日、約1ヶ月に渡ってマニアック男子を振り回してきた、臨海大橋の下部トラス桁架設工事も本日でいったんフィナーレを迎えます。

午前中会社に休みをもらって、若洲へ行ってきました。例によって先に動画をアップしておきます。逆光だったのでクオリティは最悪です(汗)



今回は、今までなかなか押さえられなかった、トラスが吊り上がって行く様子を動画に収めることができました。(4倍速)

東京港臨海大橋(仮称)若洲側トラス桁架設 PART1



また、架設現場の真正面のポジションから、巨大なトラス桁がこちらに向かってくる様子も撮影することができましたが、自分の殆ど頭上まで迫ってくるので、迫力というより、正直少し怖いくらいでした。(4倍速)

東京港臨海大橋(仮称)若洲側トラス桁架設 PART2



詳細レポートはまた後日に。

冒頭の画像は釣り人が連れてきていたチワワたち。萌えました。
名前は左から海翔、第50吉田号、武蔵です(ウソ)
Posted at 2009/09/29 00:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2009年09月28日 イイね!

若洲より

若洲より到着しました♪
すでに数メートル持ち上がった状態で準備中です。
Posted at 2009/09/28 07:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | モブログ
2009年09月27日 イイね!

【東京港臨海大橋】裏切りの富津トラス桁海上輸送

7月26日、富津トラス桁の海上輸送が行われる日です。
今回は富津港での出航~海ほたるから目の前を通過する様子を
動画撮影~若洲での到着風景、までを追っ掛けレポートするつもりでした。

で、先に結論から申し上げておきますと、
捕捉に失敗しました(泣)

ではその顛末をば。



7:55
国土交通省 関東地方整備局 東京港湾事務所の公開しているpdfによれば、
今日は8時から輸送が開始されるはず。
3日前に浜出しで大賑わいだった富津港へ向かいましたが。。。あれ

P1020377

出航するはずのトラスを積んだ台船がいません!


P1020379

8:06
少し早めに出航したのかと思い沖合を見てみますが全く姿が見えません。
こりゃあ相当前に出航しやがったな!
前回の有明では定刻通りに出航したのに。


8:35
仕方ないので来た道を引返し海ほたるへやってきました。
今回の移動には6時間掛けるという情報だったので、ほぼ中間地点のここまでは
2~3時間は掛かるはず。いくら早めに出航したとはいえ、ここまで先回りすれば
富津方向から海上をゆったり進んでくる巨大トラスの姿が押さえられるだろう、と
考えていました。


周囲の東京湾上をぐるーーーっと見渡してみます。
富津方向にはそれらしき姿は見えません。
東京港方向。。。おや、あれは(右端)

P1020385

いました!しかし既に海ほたるを通り過ぎて大分経った後でした。
位置関係から推測するに、少なくとも2時間程度は前倒しで出航したのでは
ないでしょうか。しかも、海ほたるのかなり間近を通過したであろうと思われます。
完全に計画失敗です(泣)
富津へ向かう時にここへ立寄っていればバッチリ押さえられたかも。。。

P1020381

あーあ。。。

P1020387

この後、せめて若洲へ行って到着の様子を押さえようと首都高を新木場へ
向かったのですが、国交省に半ば裏切られ意気消沈していた上に、
今日は他にも気になる事がありまして、新木場出口を
華麗にスルー
で、全然関係ないこんなところへ。


12:11

P1020388

(つづく)
Posted at 2009/09/27 14:32:09 | コメント(3) | トラックバック(1) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation