• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

NISSAN GT-Rセミナー「ニュルブルクリンク開発ストーリー」

NISSAN GT-Rセミナー「ニュルブルクリンク開発ストーリー」
さてTMS開催を前に自動車メーカー各社からの
様々な発表が続いて賑やかな昨今ですが
 そんな中、本日日産本社では
「NISSAN GT-Rセミナー」が開催、その動画が

 ustreamにアップされています

 


NISSAN GT-Rの車両開発主管・水野和敏さんが、GT-R2012年モデルの
開発秘話を語っていて非常に面白い内容なんですが、
「なぜGT-Rの性能が世界トップレベルなのか」そのこだわりの中に、
なぜ日本は世界の中で競争力を失ってしまったのか、どうすれば日本が
再び世界の中で輝けるようになるのか、という想いまでも込められていることが
印象的でした

 
勿論、GT-Rが外資の傘下でたっぷり開発費をかけさせて貰えているという
恵まれた背景があることは確かでしょうが、「日本のものづくり」に
誇りを持って世界と戦う姿勢には色々考えさせられるものがありました。


  

いま製造業は本当に大変な状況だと思いますが、世界の中で胸を張って
「日本ブランド」を再興して頂きたい、と心から応援せずにいられない
サービス業な私です。


 
Posted at 2011/11/27 18:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | クルマ
2010年06月21日 イイね!

《どっちが勝った?》MINI vs ポルシェ 世紀の対決(?)

《どっちが勝った?》MINI vs ポルシェ 世紀の対決(?)
ちょっと前から記事が出ていて気になってたんですが、
ワールドカップをよそに、アメリカでは全く別の闘いが
間もなくキックオフされようとしています。

何と、MINI米国法人が、ポルシェ米国法人に対して、
サーキットでの真っ向勝負を挑んだというのです。
挑戦状を受けたポルシェ側は、当初は乗り気な素振りを
見せていたものの、結局参戦を辞退(?)、
そこになぜか全然関係ないヒュンダイがちょっかいを出してくる、
というわけの分からない展開が繰り広げられてきました。



事の顛末はコチラのブログが詳しいです。
うーんウイットに富んだやり取りだなあ。。

さらに、各ニュース記事のリンクを貼っておきます。

MINIがポルシェに宣戦布告…米国でレース開催か? (6/9)

MINI と 911 の対抗レース、ポルシェ辞退 (6/11)

打倒ポルシェ911! MINIのトレーニング (6/17) ↓動画笑えます♪


MINI対ポルシェのレース、ヒュンダイが参戦表明 (6/19)
(MINIはノーリアクションw)

MINIとポルシェの対抗レース、コースレイアウト公開 (6/21)
(ちょ、ジムカーナかよwww)


結局、ポルシェは受けなければ「器が小さい」と揶揄されるし、
受ければ受けたでMINIの得意なフィールドに持ち込まれるし。。
というわけでちょっと可哀想でしたね。

まあ、MINIのこういったマーケティング戦略は嫌いではありません(笑)
つか、米国MINIの社長は米国ポルシェの元社員、という因縁付きなんですね。。


で、この「世紀の対決」、日本時間の明朝8時にいよいよ開幕です。
結局プライベーターのポルシェが参戦するのか、はたまた辞退したはずの
米国ポルシェが万全の準備で現れるのか。。
あちこち探してみましたがどうも状況がよく分かりません。

Facebookでライブ中継もやるみたいなんですが、その時間はあいにく電車の中。
会社に着いたら忘れずに結果見るようにしておこうっと。。

(6/22追記)
下記Facebookに動画が上がっています。
MINI負けちゃったんですねー。
2秒差ってのを「意外とやるじゃん」と取るか「かましてた割に全然ダメじゃん」と取るか…
評価するのが微妙なラインですね(笑)


Posted at 2010/06/21 23:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | ニュース
2010年05月23日 イイね!

DEデミオを契約しました(笑)

DEデミオを契約しました(笑)
ええ、もちろん契約したのは私ではありませんw
(釣りタイトルもいい加減飽きられるよねぇ…)

さっき相方さんから電話が掛かってきまして、
お父さんがデミオを契約したんだそうです。


元々相方の実家には13年落ちのセフィーロがあって、
殆ど乗ってないしもう廃車にしちゃおうか、って話もあったらしいのですが
まあ減税とか補助金とかあるしって事でティーダあたりを検討してたそうです。
お母さんが「ていねんぴっぴっぴ~♪」とか歌っていたので
そっちに行くんだ~、って思っていましたが、急転直下デミオに決めたとの事。
値引きは12万円位だったようですが、これっていい数字なんですかね?
確かマイチェン控えてますよねデミオって。


って事で、高速でデミオに追い越されると真後ろに付いて行っちゃう位
デミオ好きな「あの方」がこの話を聞いて大喜びする顔が目に浮かびますw
彼の性格からして、相方に「みんカラへの登録」とか「MFCTへの出場」なんかを
強力にプッシュしてくるんではないかと予想されますが、お父さんは相方に
「貸さないよ」
って言ってるらしいです(笑)

しかし最近周りにマツダ乗りが増えてきたなあ。。

Posted at 2010/05/23 00:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 暮らし/家族
2010年05月21日 イイね!

東京モーターショー、次回は来年12月開催

東京モーターショー、次回は来年12月開催連投すみません。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100520/biz1005201957026-n1.htm
既報通りビッグサイトへ移転が正式決定ですが、
何と12月開催っすか。

会場がこの時期しか空いてなかったらしいですが、
というか良くビッグサイト10日間も空いてたなというべきか…


Posted at 2010/05/21 13:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | ニュース
2010年05月05日 イイね!

子供が生まれました!

子供が生まれました!あ、私の話じゃないですよ(笑)

去る4月28日、私の元同僚の“デザイン部長”さんに
女の子が誕生しました!イヤーメデタイメデタイ

彼自身はみんカラに登録していないのですが
多分ここを見ていると思いますので
1月のバイキンマン走行会でご一緒したDEC社員の
皆様からお祝いコメントを頂けると本人も喜ぶと思います♪
Posted at 2010/05/05 01:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 暮らし/家族

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation