• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

【短信】CX-5、TC2000を走る

【短信】CX-5、TC2000を走る
雪のため真夏に順延となったバイキンマン3時間耐久走行会にいつものチームで参加しました。


現愛車では初めて筑波を走りましたが、望外に上出来なタイムも出ちゃいまして個人的にはまずまず満足してます。




こんなこと言って誰の参考になるのか分かりませんが、CX-5 AWDはほぼノーマルでも安全にサーキット走行が楽しめるクルマでした。
詳細はまた後日報告したいと思います。
Posted at 2016/08/01 00:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月21日 イイね!

3時間耐久走行会(2013.01.19)

3時間耐久走行会(2013.01.19)
2013年、今年も参加してきました!
バイキンマンさん主催、3時間耐久走行会。
個人的には1年振りのTC2000です。

チームメンバーは大体いつもと同じ顔ぶれ(笑)
ここに今回は、昨年は見学だったタグチさんが加わり、
6名でのエントリーとなりました。


昨夏のMFCT欠場でお蔵入りとなっていたZⅡの実力は如何に?
そして遂に走行万距離が13万㌔を超えお疲れ気味のクルマはどこまでやれるのか?楽しみのような不安のような。


今年もスターターを担当させて頂いたのですが、スタート前の慣熟走行時に張り切りすぎたタグチさんが最終コーナーでまさかのスピン!赤旗を出してしまいました。
まあ、まだ本格的なサーキット走行2回目ですからね、色々やらかすのは仕方ありません。ギリギリでクラッシュを免れたのが幸いでした。

本来であれば赤旗解除後、私が意気揚々とコースインするはずだったのですが、レギュレーションでは慣熟で赤旗の原因となったチームは1時間の出走停止、とのことで、私の出走も1時間後に。トホホ。。

。。とここで、りっき~さんが何と主催者の買収に成功(笑)
罰金を払うことで出走停止を免除されることになりました。
(この罰金は閉会式でじゃんけん大会の賞金に充当orz)

で、他チームより数周遅れで改めてコースイン。
ニュータイヤの感触を確かめながら走行しました。



最初の10周は久し振りの走行に恐る恐る走っていたり、
渋滞もあったりで1分15~17秒台でラップしていましたが、
次第に慣れてくると最終を少し大胆に攻める余裕が出てきて、
12周目にいきなりポーンと13秒前半が飛び出しました。
その後は13、15、17、18周と立て続けに13秒前半を連発して
走行終了。
今年から導入したGPS Lapsは最速タイムを13秒0と
表示していましたが、無線では「13秒切ってる」と。マジ?!

結局、ピットへ戻ってモニタを確認すると、公式計時では
「12秒9」が記録されていました。やった!

12秒台入りはサーキット活動当初から目標にしてきながら、
なかなか達成できなかった「壁」でした。
真冬の3耐はタイムを出すのに絶好の条件なのですが
なぜかこれまで3年間、自己ベストに恵まれず。。。
しかし今回、ニュータイヤ導入であっさり突破してしまいました。
恐るべし、ZⅡ。ZⅡさまさま。

ドライバーの調子がタイヤのグリップがもっとおいしい段階で
出ていれば、またセクタータイムが「ベストベストベスト」で行ければ、
もう少しタイムが詰められそうな感じです。がんばろっ。


その後は各メンバーがいつものようにそれぞれのペースで
持ち時間を走り、





当初の2番手から急遽アンカーに回った
タグチさんがチェッカーを受けました。
スピン後は恐らくかなり動揺したと思いますが、メンバーの
配慮で落ち着く時間をとったことで、最後は楽しく走れたとのこと。
良かった良かった。


ということで今年も大満足の3耐でした。
チームを組んでワイワイ楽しめるだけでなく、
参加者のマナーも良く、速すぎるクルマが殆どいないという
大変快適な走行会なのですが、今回は定員割れで
赤字開催だったとのことで、サーキットを趣味とする人の数が
次第に減ってきていることを実感せざるを得ません。

来年は少しでも多くの方に参加していただき、この素晴らしい
走行会が長く開催され続けてくれたら、と願わずにはいられません。


最後は恒例の記念撮影。

いちばん左の赤いアクセラは、お隣のピットの参加車両を
無理矢理引きずり込みました(笑)


家族の体調が悪く、帰りはいつものダベリングを
ご遠慮させて頂いたのですが、おかげで常総の田園風景に沈む、
とても美しい夕陽と富士を見ることができました。
そういえば、今年は初夢に富士山を見たような気がするので
色々良いことが起こるかも知れませんね~。
(でも奥さんは厄年ですがw)




※画像提供:みみさん
Posted at 2013/01/21 01:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年01月30日 イイね!

2011.01.29バイキンマン筑波3h耐久走行会

2011.01.29バイキンマン筑波3h耐久走行会
寒さ厳しい1月29日、新年恒例行事となりつつある
バイキンマンさん主催の3時間耐久走行会
(筑波サーキットコース2000)に参加してきました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
私的には昨年9月のMFCT以来約5ヶ月振りの
サーキット走行です。



いつものように計測器をタスキ代わりに、複数の車輌が交代で
3時間を走る、という形式。「サーキットでやる駅伝」みたいな感じですかね。

メンバーはいつもの4人に加え、りっき~さんの学生時代の後輩である
MNBさんが参戦。彼は私と同じアクセラ23Sで、何と色まで同じ勝青。
密かにプレッシャーを感じざるを得ませんw
更に何と、あのaxela036さんがマイカーでのサーキットデビューを飾りました♪
昨年も初サーキット組が2名参加したこともあり、特に意識しているわけでは
ないのですが、我々のチームとしてはこの走行会が未経験の方に
寄ってたかってサポートをする「手ほどきの場」みたいな感じになってきています。

我がチームの社長もそう考えていると思いますが、一人でも多くの方に
サーキット走行の楽しさを感じて貰いたいという想いで活動していますので、
カリッカリなクルマが少なく和やかな雰囲気のこの走行会は
デビューの場として最適ではないかと。
(私のサーキットデビューなんて、TC2000で1分切る車と混走でしたから、
そりゃ怖いの何のって。。)

雰囲気が良く走りやすいという事は当然人気も高いわけで、今回は
32チームの参加となりました。1チームは3~5台いるわけで、狭~い
TC2000のパドックには全台数が納まりきらず、1チーム3台のみ
パドック駐車券が発行されるという盛況ぶり。
コース内でも相当な混雑が予想されました。


さて私といえば、昨年は集合時間に1時間も遅刻して大顰蹙を買いましたが、
今年も10分遅れた上に洗車が間に合っておらず、集合場所のGSで
おもむろにクルマに水をかけ始めるという相変わらずのマイペースっぷり。
出走順も第一走者だったため、036さんのお手伝いも殆どできず
申し訳ございませんm(__)m

走行ですが、昨年のような他車の車輌トラブルも少なく概ね順調。
やはり所々で数台が団子になるような渋滞もありましたが、アクセラと
タイム差の少ないロードスターが主体の走行会だったこともあり、
気持ち良く走れました。



私の今回のテーマは「いかにアンダーを出さないで走るか」。
AD08の溝が少なくなってきた事もあって、タイムは二の次で、
とにかくタイヤに優しい安定走行を心がけました。

しかし面白いもので、丁寧に走るとタイムも良くなってくるんですよね。
4周目にあっさり14秒台に入り、その後は渋滞のない限り13~14秒台で
周回を重ねることができました。ベストタイムは13秒2。
サーキットで計時されたタイムとしては一応自己ベストになります。
セクターベストを繋いだ仮想ベストタイムは13秒を僅かに切っていたので、
念願の12秒台はもう「夢」ではなくなってきていますね~。

その後は、にゃごさん、036さん、MNBさん、りっき~さん、社長の順で走行。


ベリーさん奇跡の復活!しかし相変わらず赤旗遭遇率の高い(?)にゃごさん。


この日のために外装をMS化してきた036さん。カートの経験を遺憾なく発揮。


普段はFD乗りなのに何故かアクセラで参戦したMNBさん。不慣れなFFで好タイム。


自己ベストを大幅に更新!この日最も輝いて見えたりっき~さん。


自己ベスト更新?でも何故か余り喜んでないように見えた社長。


皆さんそれぞれに充実した走行になったのではないかと思います。
ピットでも今回はりっき~さんがテレビモニタを持ち込んでくれたお陰で
常にラップタイムが把握でき、走行していない間も楽しめました。


個人戦と違ってみんなでピットで盛り上がれるリレー形式はやっぱり楽しい!
バイキンマン最高!ということで次回もまたよろしくお願いしまーす。





…そして、走行会終了後にバースデーのお祝いをして下さり
有難うございました。素敵なブツまで頂いて感激です(うぅっ




他の走行枠で走っていたジープ。注目度絶大でした。
Posted at 2011/01/31 01:18:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年08月16日 イイね!

“3時間耐久走行会@袖ヶ浦フォレストレースウェイ”参戦記

“3時間耐久走行会@袖ヶ浦フォレストレースウェイ”参戦記
お盆真っ只中の8月14日、各地の大渋滞をよそに
袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された、
バイキンマンさん主催の3時間耐久走行会に
(株)デミドラエンジニアリングの一員として参加しました。
いつもの通り、計測器をタスキにリレー形式で
3時間を走りきるスタイルの走行会です。



今回は参加台数が1チーム3台に制限されていたため、デミドラ社長、りっき~さん、私の3台(+ピットクルーのにゃごさん)での参戦です。
ライセンスを持っている地元りっき~さん以外は初袖森です。

スケジュール詳細の連絡が開催前々日まで来なかったのでどうなったのかと心配していましたが、直前になって詳細告知が届きました。
それによると。。参加台数が何と6チーム18台。
リレー形式なので1度にコースインできる台数は6台のみ。
全長2.4kmの広いコースを6台で占有できるなんて夢のようですw
主催者のバイキンマンさん曰く「開催時期が悪かったのかな。。真夏なので耐久っぽくなると思ったのに(笑)」。

というかですね、このクソ暑い真夏、しかも帰省する人が多いお盆の時期に耐久走行会に参加するなんて、余程の酔狂者だと思うんですよ。
暑さで車輌トラブルが出ることも省みず、ご先祖様の霊を迎える準備もせず車輌整備に没頭。。。という罰当たりな人たちだけが袖ヶ浦の森にひっそりと集まったわけです。

はい、我々3人も立派な罰当たり者です。
何せ、申込み順に割振られたと思われるゼッケンナンバーが「1」でしたからw


さて、改修されたアプローチ路を通ってパドックへ。
パドックには初めて入りましたが、森に囲まれた、なかなか雰囲気のいいサーキットですね。新緑の時期とかにも走ってみたいです。
設備は新しく気持ちいいですが、トイレ等非常に簡素な造りで快適とは言い難いですね。PHSも圏外です。
あ、あと近隣の牧場から風に乗って堆肥臭が漂ってました(臭)

通常なら1チームに対して1つのピットを使用するのですが、参加全チームが
1台1ピットを使用してもまだまだ余ってますw


罰当たり者20名による和やかな雰囲気のブリーフィングを挟んで、車輌準備を行います。
今回は暑さでクルマもドライバーもかなりの消耗が予想されたため、1台当たり走行時間を20分とし、3交代制で完走を目指します。

1人60分の走行は、この時期結構厳しいと思われましたが、当日のコンディションは曇りで、湿気を含んだ風が強く吹いている、という状況。
日差しが弱くて本当に助かりました。

今回のスターターは社長。
慣熟走行は行われず、いきなりダミーグリッドへ整列します。
ゼッケン順のグリッドなので何とポールポジションです(爆)
しかし絵柄が寂しい~


13:00、いよいよ走行会スタート。
最初の1周は追越し禁止、だったはずですが、なぜか2番グリッドのNCが真っ先にコースを駆け抜けていきました。(後でペナルティが出た模様)
初めてのコースのなので慎重に走ると思われた社長でしたが、いきなり最終コーナー出口で砂埃を巻き上げヒヤッとさせてくれました。


その後は安定したペースで周回を重ね、1本目ベストは1分27秒台前半。

続いて私がコースイン。



(画像提供:にゃごさん)

終始28~29秒台で走行、1本目ベストは28秒5でした。
しかしここは面白いコースですね、高速、中速、低速コーナーがバランス良く配置され変化に富んでいてとても楽しいです。
コース幅も広いので色々ラインを試しながら走行してました。

続いてりっき~さんが走行。


さすがライセンス持ってるだけあって序盤から26~27秒台を連発。
1本目ベストは26秒後半でした。

順位は6台中4位を走行。結局チェッカーまでこの順位は変わることはありませんでした。







今回は戦略的な縛りは特に設けず、皆思い思いのペースで走る事に専念。
特にネタになるような大きなトラブルもなく、順調に時間が推移しました。


最後はりっき~さんがチェッカーを受け、4位でゴール。
実は密かに会社設立以来の最高順位ですww


115周走りましたが5位のチームとは同一周回数でした。


結局、ベストタイムは社長とりっき~さんが3本目にそれぞれ24秒台後半をマーク。
社長のタイヤはポテンザ050Aだったのでかなり立派と言えるのではないでしょうか。

私の3本目ベストは26秒台前半。TC2000で3~4秒差をつけられるMS勢に1秒ちょっとの差というのは結構頑張れたかな、と自己評価。ノーマルダンパーでしたが結構気持ちよく走れました。
1コーナーのコース幅を目一杯使って旋回速度を上げていくとその後の全開区間でスピードがのり、タイムアップに繋がりますね。

今回はタイムよりもいかにアンダーを出さないか、に重点を置いて丁寧に走ってみたのが逆に良かったみたいです。AD08のショルダーも亀裂が削れて綺麗になっていました。ただ、溝も随分減っちゃいましたが(泣)

因みにチーム内ベストラップの順位は社長>りっき~さん>私、と1週前のカートオフとは間逆の結果となりました。




__________________________

3時間耐久走行会(2010.08.14.袖ヶ浦フォレストレースウェイ)

【最終結果】

NO.1 (株)デミドラエンジニアリング

決勝周回数:115周

4位/出走6台

__________________________


翌日は激しい疲労と筋肉痛に悩まされました。
これでカンカン照りだったら、と思うと本当に恐ろしくなります。

それにしても、袖ヶ浦は攻め甲斐があって本当に本当に楽しいコースでした。
アップダウンや曲率の変化を伴う複合コーナーなど、まだまだタイムを詰められるポイントがありそうです。
バイキンマンさんの走行会はカリカリな人がいなくて気持ちよく走れるので、機会があればまた参加したいと思います。(でも参加者少なかったしもうここでは3耐やらないかも。。)


最後に、当日参加された酔狂で罰当たりな皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした!
また遊んでくださいね。



Posted at 2010/08/16 13:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年07月12日 イイね!

タイヤ交換に至るまでに思ったことをまとまり無く綴ってみる

タイヤ交換に至るまでに思ったことをまとまり無く綴ってみる

“国民の義務”を果たした後で少し時間があったので、
実家に預けてあったタイヤに交換してきました。
自分での交換も検討したのですが、
雨だったのでABに持込みました。




現在私が所有しているタイヤは、昨年6月、MSCT用に
ロクな知識も無いまま、ジェームスの新店オープンセールで
大幅割引を駆使して買ってみた純正サイズ(205/50R17)のAD08、
およびそれを買った直後にまさかのモニターキャンペーン当選で
手に入れたEAGLE RS SPORT(225/45R17)の2セットです。

で、昨年のMSCT出場のあと、年末の菅生3h耐久までEAGLE RSを
そのまま履き続け、年明けにそれまで実家に寝かせていたAD08に交換、
その後約半年間履いてきました。

8月には袖ヶ浦3h耐久、及び9月のMFCTが控えているわけですが、
それに向けて再びEAGLE RSに戻したわけです。
これは、私の中でEAGLE RSは「サーキット用」、AD08は「街乗り用」と
位置づけた事を意味します。

MSCTクラス優勝、TC2000自己ベスト更新、と結果を出してきたEAGLE。
一方、非常に評価の高いAD08ですが、こちらは真冬のTC2000でも
ベストを更新できず、その上走る度に何故かショルダーに亀裂が
入ってしまうという、私とは何とも相性の悪いタイヤとなってしまいました。

タイヤを外してみて分かったのですが、亀裂だけじゃなくて
こんなトレッド剥離も発生しちゃってました。


2種類を履き比べてみて感じた事は、「サーキットに持ち込むタイヤは、
そのものの性能より、広いタイヤ幅、適切なリム幅を重視すべし」
ということでしょうか。
(なんか物凄い当たり前な事をくどくど書いているような気がしますがw)

推測でしかないのですが、私がAD08を上手く使いこなせなかったのは、
純正ホイールに純正サイズを履かせてしまった事によって、扁平率が
50と大きいにも関わらず、リム幅が6.5Jと狭いため引っ張り気味に
できなかったことでタイヤが剛性不足になってたんじゃないかな~と
思っております。

それと、コーナーでコジってアンダー出しまくり、スキール音出しまくり、
とい超下手糞な走りでも割と許容して曲がってくれてしまう
タイヤ性能の高さに甘えすぎた、という側面もあるでしょう。
滑らないで粘るのでつい「まだ行ける」って思っちゃうんですよね。
で、我慢できなかった結果タイヤがボロボロになる、と(泣)

いや、AD08いいタイヤだとは思いますよ。静かだし乗り心地いいし。
幅が10%広いタイヤと同じようなタイムも出せるし。
でも、人を選ぶタイプのタイヤなんじゃないかと思います。


EAGLE RSへ交換した帰り、大橋JCTのループを通ったのですが、
幅広タイヤの恩恵で走りやすい走りやすい(笑)
段差での振動はキツイしロードノイズも相当なものですが、
走りはこっちの方が安定しているし、何より圧倒的に楽しかったです。



さて、タイヤも替えたしいよいよ次のステ(略)
Posted at 2010/07/12 03:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation