• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

The耐感180min参戦記(当日編その1)

The耐感180min参戦記(当日編その1)前回からの続き)


「雅さんが事故ったって」

CEOから衝撃の報告です。
出撃前の一行に戦慄が走りました。



詳しい状況は不明。
約束の7時半には到着できないけど何とか走れそう、という事だったので、
とりあえず我々4人はサーキットに向かいました。

正直に告白すると、この時私が真っ先に思ったのは雅さんの安否ではなく、
「やべー、出走3人だと持ち時間一人1時間かぁ。。」という事でしたw
雅さんゴメンネ。。。


サーキット到着後、雅さんから詳しい情報が入りました。
どうやら東北道走行中にバードストライクに遭遇してしまったらしく、
被害はサイドミラー損傷程度で済んだものの一応事故扱いになるということで
警察が来ている、との事でした。

(詳細はご本人のブログを参照下さい)

そんなこんなで何となく落着かない雰囲気で走行準備を進めます。
天気は快晴。昨日の大雨が嘘のようです。
路面は最初はウエットでしょうが、走行が始まればすぐに乾くはず。


今回の弊社の走行順は、前日のロッジでのミーティングで決めました。
・レギュレーション上1チーム5回のピットインが義務付けられていること、
・RENESISエンジンははMZRエンジンに比べて熱に弱かろう、
といった理由から、RX-8の走行を2回に分けてもらう事にしました。

1st 私(アクセラ23S・40分)

2nd 雅さん(RX-8・1回目・20分)

3rd にゃごさん(ベリーサ・40分)

4th 雅さん(RX-8・2回目・20分)

5th C.E.O(MSアクセラ・45分)

という振分けに。(各ドライバー間の交代時間を5分で計算)
もっとも雅さんは現地に着くまで5人で走ると思っていたようで(汗)


雅さんがピットに到着したのは何時頃だったか。。。外れたミラーカバーを
見せてもらった事だけ覚えてます。とにかくご無事で何よりでした。


(すいません勝手に画像リンクしました、まずかったら言ってください>雅さん)

さて、にゃごさんと雅さんは走行前準備の経験がないため、
デミドラさんと私でレクチャーしながら作業を進めますが、
正直、荷物を降ろしてゼッケンを貼るだけで精一杯。


今日のタイムテーブルは、
・  8:30-  9:20 ドライバーブリーフィング
・  9:45-10:50 フリー走行
・10:55-11:10 スタートドライバータイムアタック(要は予選)
・12:45 決勝(180分)
となっています。

スタートドライバーを努める私は、予選まで殆ど休む暇がありません。
本当は空気圧調整とかLAPSHOTのセッティングとか
色々やりたいのですが、とにかく時間が足りない!
(まあ、準備不足といえばそれまでですが。。)
寒さを感じる暇もないような大わらわの中、時間はどんどん進み、
あっという間にドライバーブリーフィングの時間です。

ここで主催者から、追い討ちをかけるような情報がふたつ知らされました。

1、午前中のフリー走行前に、SUGO初走行な人を対象とした、
  3周程度の完熟走行を設定。
  (ま、設定自体はありがたいんだけど急に言うなよ。。)

2、日没が早いため、レースの終了時間を少しでも早めたい、
  よってスタート時間を30分前倒しする。
  (ちょww、日没の時間くらい最初から想定しててよwww)


元々キツキツのスケジュールだったのに、セッションがひとつ
追加されてしまい、さらに決勝も前倒し。
もう芋煮どころじゃありません。頭が痛くなってきました。


それでもスケジュールはどんどん進行していきます。
ブリーフィング後すぐ、完熟走行が始まります。
本コースでは既に数台がコースインしている模様。
本当に時間が無かったので、とりあえず3点ベルトで出走ですw
まあコース憶えるだけだし。



ピットロードに出ると、セッションは始まっているはずなのに、
赤信号です。私の前で1台のデミオがピットアウト。
。。。と、そのデミオはなぜか信号を華麗にスルーして
コースインしてしまったではありませんか。おかしいなー。
しかし私も慌ててピットアウトしたせいで、判断力が鈍っていたのでしょう、
そのまま付いていってしまいました。(おい)
私の直後を付いてきた雅さんはそのままピットエンドに留まっている様子。
彼はどうやら冷静な状況判断ができる人のようですw

路面はウエットだったので、慎重に確かめるように走行。
なぜか、前方のデミオ以外の車は見当たりません。
最終コーナーを過ぎた所で、そのデミオもピットに入ってしまいました。
釈然としないまま、10%勾配を登りホームストレートへ。
登りきった瞬間、ピット全体が目に入ります。
え、ええっっ?


前方のピットエンドに見えるのは天井のランプを点滅させたペースカー。
その直後に雅さんが続いて、ゆっくりと動き出したところでした。

つまり、完熟走行はまだ始まっていなかったのです!
あちゃー。。大フライングです。
さっきの数台とデミオは何だったんだ。。
ものっっそい恥ずかしい思いをしながら、ひとりホームストレートを通過し、
ピットアウトしてきた隊列の途中に「申し訳ないですオーラ」を出しながら
ゆるゆると合流しました。



こちらがそのときのピットロード。先頭のペースカーの後ろが雅さん、
隊列の一番後ろがにゃごさんです。
この直後に、私のアクセラがホームストレートを駆け抜けていきますww

(心の声)
やっちゃったよ。。こっこれってもしかしてペナルティの対象?
ヤバいよ。。予選走る前にグリッドダウンなんて。。同僚に合わせる顔がない。。

すっかり恐々としてしまい、コースを覚えるどころじゃない私。



トボトボと3週を付いていき、ピットに戻りました。
きっと、すぐにオフィシャルが事情聴取にやってくるコントロールタワーから呼び出しがかかるはずです。

果たして、オフィシャルの裁定はいかに?
そしてデミドラエンジニアリングの運命は?


(当日編その2へ続く)

※冒頭の画像は出走前に集中力を高めているにゃごさんです。


本文と余り関係ありませんが、よろしければこちらにもお越し下さいm(__)m
■□首都高速・大橋ジャンクション「プレミアム見学会」■□
Posted at 2009/12/18 02:58:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月15日 イイね!

The耐感180min参戦記(前日編)

The耐感180min参戦記(前日編)12月6日、宮城県スポーツランドSUGOで開催された、
「The耐感180min Winter Stage」に参加してきました。

タイム計測器をタスキ代わりに、5名のドライバーが交代で走って3時間後のゴールを目指すといういわば「耐久レースごっこ」的走行会です。


HPを見る限り、かなりハードチューンな車輛も多数参戦していて
初心者歓迎、を謳いながらもかなりレベルの高い大会だと思われます。

今回私は、お友達のデミオドライブさんに誘われて参加を決めました。
ええ、そりゃあヘタレな私ですから「完走狙いでいいんだよね?」って確認しましたよもちろんw

チームは最大5名で構成するのですが、我がチームは4人目まではすんなり決まったものの、5人目がなかなか決まらず二転三転、結局4名で走る事になりました。

メンバーは

* デミオドライブさん(言い出しっぺ=チームリーダー)
* にゃごさん(リーダーの奥様)
* 雅@RX-8さん(リーダーとデミオ繋がり)
* 私

の4名。全員が自分のクルマで出走できるのもこのイベントの楽しいところです。

にゃごさんと雅さんは、今回がサーキットデビューとなります。
普段から「東京サーキット」(笑)を爆走しているという噂の雅さんはともかく、
にゃごさんはサーキットでのスポーツ走行は全く初めて。
こんなヤバそうな走行会をデビューの場にして本当に大丈夫なんだろうか。。。と
不安がよぎりますが、なぜかリーダーは全然心配してない様子w

レース時間は180分ですから持ち時間は一人あたり40〜45分。
初心者にはちょっと厳しい長さだと思います。

私と雅さんはお会いした事がなかったので、申込書の記入を兼ね、
事前に都内某所で顔合わせオフを開催しました。



菅生の攻略法や当日の流れ、どうやって暖を取るか、
そのために必要な備品は誰が持込むか、などを決め、
あとは数時間ひたすらダベリングという楽しいオフでした。

私の強い希望で(笑)、レースと並行して「芋煮を炊く」、という
プロジェクトも強引に決定しました。

この時、チーム名も決まりました。そう、

(株)デミドラエンジニアリング ですwwww

メンバーの投票で、私の考えた案に決定!

結構格好いい名前だと思いますが(自画自賛)、リーダーは
「これ考えた人のセンスを疑うわ!」とちょっと嫌がってるみたいでした。
しかしこれを機に私と雅さんはデミドラさんを「社長」「CEO」などと呼び始めますw


さてレース前日。東京と菅生は約400km離れています。
宮城出身の雅さんは金曜から宮城入りするとの事でしたが、
私と相方さんは土曜からデミドラ夫妻と一緒に行動し、芋煮の仕込みも兼ね、
現地近くのロッジで「合宿」する事に。

朝から東北道を何度も休憩しながらひた走ること数時間。村田ICに到着です。
宿に着く前に、サーキットへ立寄ってピットその他を下見。



さすが宮城のサーキット。
コントロールタワーの看板が「萩の月」ですww



とりあえず、予想してたより遥かにアップダウンが激しい難コースだということが分かりました。
こりゃあヤバい。。。

コース上を走っているのは、前日練習と思しき、



どう見ても気合いの入ったクルマたち。



こりゃあヤバい。。。
しかも雨が降ってきてどうにも寒くなったので、早々に現地を後にしました。
 (写真がブレてるのはビビりと寒さで震えているせいですw)


で、予約していたサーキット近くのホテルにチェックイン。
今回泊まったロッジはこんな感じです。



その後スーパーなどで芋煮用の食材を調達。
こちらでは皮を剥いた里芋パックが売っているのでとても助かります。

夕食を済ませると物凄い土砂降り。。。ビショビショになりながら宿へ戻りました。
風呂に入ると次第に雨も上がり、リビングでみんなと話しながらビールを空けると、
作戦会議をする予定だったはずなのにいつの間にかベッドにzzz。。。
まあ、とーっても楽しい夜でした。


さて夜が明けていよいよレース当日です。
ホテルの駐車場で暖気していると、デミドラ氏に1本の電話が。。。

「あ”ーっ!?」
早朝の駐車場にCEOの大きな声が響きました。

しかしこれは、これから始まるドタバタ劇の、ほんの序章に過ぎないのでした。

(当日編その1へ続く)
Posted at 2009/12/15 23:59:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月06日 イイね!

感動のゴール!

感動のゴール!先ほど、「The 耐感180min」無事完走しました!
最終結果は総合35位、クラス11位でした(多分)

反省点も多々ありますが、凄く楽しかったです!
詳細は追ってアップします。
Posted at 2009/12/06 15:45:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月06日 イイね!

☆レース当日です☆

☆レース当日です☆おはようございます。
ロッジでの楽しい合宿が明けて、
ついに当日の朝を迎えました。
仙台は昨日の土砂降りが嘘のようないい天気です!
これからサーキットへ向かいます。

菅生サーキットもレース形式も40分の長丁場も全く初めてなので、余り速く走れる自信はないですが、自分なりに納得できる走りができるよう頑張ります!

つかこっちは寒いですね(汗)
Posted at 2009/12/06 06:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月01日 イイね!

色々ありまして、みんカラを…




更新できてませんでした(爆)

いや、単に仕事が鬼のように忙しくなってただけなんですが。
相変わらず忙しいは忙しいんですけど、ちょっと余裕ができたのでとりとめなく書いてます。

そんなわけでしばらく書きたくても書けなかったんですが、12/6(日)に菅生サーキットで行われるThe 耐感180min WINTER STAGEにデミオドライブさんたちとチームを組んで参戦します。
基本、走行会なんですが3時間を5人でリレーしながら走りきる擬似耐久レース形式ということで、サーキットトライアルしか経験のない私はかなり緊張しております。
わがチームは初心者な方が混じっている事もあり、基本的に完走狙いのまったりムードなんですが、事前情報ではハードチュー
ンな車も多数参戦するとの事で、スピード差がかなりありそうでちょっとおっかないです。
そんな中、何と私、第一走者を担当することになってしまったようです(!)
1週目の1コーナー、多数のクルマが殺到する中、事故なく切り抜けられるか心配です。。とか言いながら結構楽しみだったりもするんですが。


そんなわけで先週土曜日は、上記走行会の準備で、オイル、オイルフィルターの交換と補強材の増し締め、タイヤローテーション等の整備を行いました。時間が全くない中で最低限の調整です。
その後、夕方からは、年明けに筑波で開催される走行会のチーム顔合わせ。
こちらも3時間の耐久レース形式のイベントで、デミドラさんを軸にしたチームで参戦する事になっています。
今回初めてお目にかかる方もいて、また今回は私の会社の同僚を7月のMSCTに続いて引っ張り出した事もあり、まずは各々の事を知る事が目的でした。
また殆どが筑波経験者だった事もありまして、予想通り肝心の走行については走行順をアミダくじで決めた位で、殆どは世間話に終始しちゃいました。まあそれも楽しいんですけど。

しかしクルマを介すると、初対面でも不思議と仲良くなっちゃうもんなんですねえ。
和気藹々とした雰囲気のチームが出来たと思うので、こちらも当日が楽しみです。

あ、写真撮るの忘れた(汗)
Posted at 2009/12/01 01:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation