
(
前回からの続き)
「雅さんが事故ったって」
CEOから衝撃の報告です。
出撃前の一行に戦慄が走りました。
詳しい状況は不明。
約束の7時半には到着できないけど何とか走れそう、という事だったので、
とりあえず我々4人はサーキットに向かいました。
正直に告白すると、この時私が真っ先に思ったのは雅さんの安否ではなく、
「やべー、出走3人だと持ち時間一人1時間かぁ。。」という事でしたw
雅さんゴメンネ。。。
サーキット到着後、雅さんから詳しい情報が入りました。
どうやら東北道走行中に
バードストライクに遭遇してしまったらしく、
被害はサイドミラー損傷程度で済んだものの一応事故扱いになるということで
警察が来ている、との事でした。
(詳細は
ご本人のブログを参照下さい)
そんなこんなで何となく落着かない雰囲気で走行準備を進めます。
天気は快晴。昨日の大雨が嘘のようです。
路面は最初はウエットでしょうが、走行が始まればすぐに乾くはず。
今回の
弊社の走行順は、前日のロッジでのミーティングで決めました。
・レギュレーション上1チーム5回のピットインが義務付けられていること、
・RENESISエンジンははMZRエンジンに比べて熱に弱かろう、
といった理由から、RX-8の走行を2回に分けてもらう事にしました。
1st
私(アクセラ23S・40分)
2nd
雅さん(RX-8・1回目・20分)
3rd
にゃごさん(ベリーサ・40分)
4th
雅さん(RX-8・2回目・20分)
5th
C.E.O(MSアクセラ・45分)
という振分けに。(各ドライバー間の交代時間を5分で計算)
もっとも雅さんは現地に着くまで5人で走ると思っていたようで(汗)
雅さんがピットに到着したのは何時頃だったか。。。外れたミラーカバーを
見せてもらった事だけ覚えてます。とにかくご無事で何よりでした。
(すいません勝手に画像リンクしました、まずかったら言ってください>雅さん)
さて、にゃごさんと雅さんは走行前準備の経験がないため、
デミドラさんと私でレクチャーしながら作業を進めますが、
正直、荷物を降ろしてゼッケンを貼るだけで精一杯。
今日のタイムテーブルは、
・ 8:30- 9:20 ドライバーブリーフィング
・ 9:45-10:50 フリー走行
・10:55-11:10 スタートドライバータイムアタック(要は予選)
・12:45 決勝(180分)
となっています。
スタートドライバーを努める私は、予選まで殆ど休む暇がありません。
本当は空気圧調整とかLAPSHOTのセッティングとか
色々やりたいのですが、とにかく
時間が足りない!
(まあ、準備不足といえばそれまでですが。。)
寒さを感じる暇もないような大わらわの中、時間はどんどん進み、
あっという間にドライバーブリーフィングの時間です。
ここで主催者から、追い討ちをかけるような情報がふたつ知らされました。
1、午前中のフリー走行前に、SUGO初走行な人を対象とした、
3周程度の
完熟走行を設定。
(ま、設定自体はありがたいんだけど急に言うなよ。。)
2、日没が早いため、レースの終了時間を少しでも早めたい、
よって
スタート時間を30分前倒しする。
(ちょww、日没の時間くらい最初から想定しててよwww)
元々キツキツのスケジュールだったのに、セッションがひとつ
追加されてしまい、さらに決勝も前倒し。
もう
芋煮どころじゃありません。頭が痛くなってきました。
それでもスケジュールはどんどん進行していきます。
ブリーフィング後すぐ、完熟走行が始まります。
本コースでは既に数台がコースインしている模様。
本当に時間が無かったので、とりあえず
3点ベルトで出走ですw
まあコース憶えるだけだし。
ピットロードに出ると、セッションは始まっているはずなのに、
赤信号です。私の前で1台のデミオがピットアウト。
。。。と、そのデミオはなぜか信号を華麗にスルーして
コースインしてしまったではありませんか。おかしいなー。
しかし私も慌ててピットアウトしたせいで、判断力が鈍っていたのでしょう、
そのまま
付いていってしまいました。(おい)
私の直後を付いてきた雅さんはそのままピットエンドに留まっている様子。
彼はどうやら冷静な状況判断ができる人のようですw
路面はウエットだったので、慎重に確かめるように走行。
なぜか、前方のデミオ以外の車は見当たりません。
最終コーナーを過ぎた所で、そのデミオもピットに入ってしまいました。
釈然としないまま、10%勾配を登りホームストレートへ。
登りきった瞬間、ピット全体が目に入ります。
え、ええっっ?
前方のピットエンドに見えるのは天井のランプを点滅させたペースカー。
その直後に雅さんが続いて、ゆっくりと動き出したところでした。
つまり、
完熟走行はまだ始まっていなかったのです!
あちゃー。。大フライングです。
さっきの数台とデミオは何だったんだ。。
ものっっそい恥ずかしい思いをしながら、ひとりホームストレートを通過し、
ピットアウトしてきた隊列の途中に「申し訳ないですオーラ」を出しながら
ゆるゆると合流しました。
こちらがそのときのピットロード。先頭のペースカーの後ろが雅さん、
隊列の一番後ろがにゃごさんです。
この直後に、私のアクセラがホームストレートを駆け抜けていきますww
(心の声)
やっちゃったよ。。こっこれってもしかしてペナルティの対象?
ヤバいよ。。予選走る前にグリッドダウンなんて。。同僚に合わせる顔がない。。
すっかり恐々としてしまい、コースを覚えるどころじゃない私。
トボトボと3週を付いていき、ピットに戻りました。
きっと、すぐに
オフィシャルが事情聴取にやってくるコントロールタワーから呼び出しがかかるはずです。
果たして、オフィシャルの裁定はいかに?
そしてデミドラエンジニアリングの運命は?
(当日編その2へ続く)
※冒頭の画像は出走前に集中力を高めているにゃごさんです。
本文と余り関係ありませんが、よろしければこちらにもお越し下さいm(__)m
■□首都高速・大橋ジャンクション「プレミアム見学会」■□