• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2012年01月01日 イイね!

何だったんだ2011年

何だったんだ2011年
明けましておめでとうございます。
年明けまでに間に合わせるつもりで
一年間を総括するブログを書いていましたが
間一髪間に合いませんでした(笑)
ま、今年もマイペースで行きますので
よろしくお願い致します。




実は一年前のブログ、こんな事書いてました。
「今年は今日の天気のように穏やかで振り幅少ない平穏無事な日々を過ごしていければいいなあ、と思っています」
昨年結婚が決まって、式の準備で慌しく年末を過ごしていたせいで休みたかったんでしょうね。
しかし実際の2011年は私の人生でもこれまでに無いくらい波乱万丈の一年となってしまいました。多くの方と同じように、この年のことは間違いなく一生忘れることがないでしょう。
つか去年ブログ9本しか書いてねえww

ブログを余り書かなくなってしまたのは、今までみんカラに当てていた時間を「家族のために捧げよう」と思ったからです。
それだけ2011年という年は私にとって「家族」というものを強く考え、行動した期間でした。

ブログに書かなかった家族のこと、2011年の総括としてまとめてみようと思います。


【1月】 挙式。遂に年貢を納めてしまいました。
     元々結婚式なんて面倒くせえwwなんて思っている
     タイプだったのですが、本当に多くの方から祝福され、
     随分認識を改めることになりました。
     当日お祝いして下さった皆さんに改めて感謝です。

【2月】 (結果的に束の間の)新婚生活。
     奥さんとは6年付き合ってたので今更アツアツムード
     なんてものはないけれど、会社から早く帰ってきた方が
     食事を作ったりして、それなりに新生活をエンジョイ
     していた時期でした。

【3月】 あの衝撃的な震災。
     被災された方にはお見舞い申し上げます。
     当日、私は会社から3時間歩いて自宅へ戻り、アクセラの
     エンジン掛けて船橋の中学校で夜を明かしていた
     奥さんを迎えに行きました。都内の渋滞が酷く、
     何とか帰宅したのは翌朝6時近くになっていました。

     そして、最悪の原発事故。これを機に、生活の全てが
     変わってしまいました。
     原発の危険性は何となく認識している程度でしたが、
     報道される情報の不自然さに恐怖感を募らせた私は
     ネットで食い入るように情報を収集。
     結果「事故は洒落にならない規模である」
        「重大事故時の国の発表は全く信用できない」
        「3号機ではプルトニウムを使用している」
        「妊婦、子供は放射線の影響を強く受けてしまう」
     ということが分かり、絶望的な気持ちで荷物をまとめました。
     そして14日午前、3号機の爆発をテレビで見て
     即時避難を決意。奥さんを助手席に乗せ出発。
     彼女が文句ひとつ言わず付いてきてくれたのが心強かったです。
     同時に呼び寄せた茨城の両親と合流し、静岡県の
     焼津に投宿しました。
     チェルノブイリの場合、汚染地域が発電所より
     大よそ半径300km以内であると確認し、静岡市以西なら
     まあ大丈夫だろう、と判断しましたが同日夜には
     静岡震源の地震というオマケ付き。
     もう日本中逃げ場はないのか、と落胆。

     翌15日、両親は神奈川の親戚宅に行くことになり、
     私も東名を東に戻りましたが、進めば進むほど、
     ラジオのニュースを聞けば聞くほど恐怖は募るばかり。
     結局、我々2人は東京へ戻らずに沼津に3泊しました。
     仕事への影響を最小限に留めるため金曜朝に帰京。
     2人で議論の末悩み抜いての決断でした。
     思えば、この4日間で私たちは腹を割って話し合い、
     信頼関係を深め、本当の意味で夫婦になれたような気がします。

     奥さんの妊娠が発覚したのはその数日後でした。
     よりによってこのタイミングでかよ、と100%素直に
     喜べず、複雑なリアクションをしていたと思います。

     後になって分かったことですが、15日には関東一帯が
     放射性ガスに覆われ、線量が急上昇していました。
     あの日東京に戻らなかったことで、もしかしたら私は
     被曝から奥さんと子供を守れていたのかも知れません。
     (残念ながら22日の雨は浴びてしまいましたが)
     その後もできる限りの防御体制を敷いたのは
     言うまでもありません。

【4月】 父親が事故で入院。意識不明の重態になりました。
     最悪の事態も覚悟しなければならない状況。
     どうして今年は次から次へと。。暗澹たる気分に。

【6月】 父親が奇跡的に意識を取り戻しました。
     しかし元通りに回復するのか?心配は尽きず。

【7月】 奥さんが切迫早産の疑いで入院。
     泣きながら電話を掛けてきたので血の気が引きました。
     幸いにも20日ほどの入院で無事戻ってきましたが、
     彼女はそのまま自宅安静を言い渡され、
     産休明けまで会社を休むことに。
     今になって思うと、これによって母体が様々なストレスから
逃れることができ良かったと思います。

【9月】 MFCTに出場しました。お腹も大分大きくなり、
     自宅安静の中、出場を許可してくれた奥さんに
     感謝するやら申し訳ないやら。

【11月】 遂に長男が誕生!
      今までの大変な思いが報われ、母子ともに健康でした。
      最も心配された子供の異常は全く無く、あっという間に
      グングン大きくなりました。
      (子供についてはまた別の機会に)

【12月】 子供を初めてアクセラに乗せました。
      やや固めの脚なので振動がストレスにならないか
      心配しましたが、グッスリ寝ててくれます。
      子育てはやっぱり大変ですが、本当に楽しいですね。
      大切に大切に育てています。


こんな感じで、「穏やかで振り幅少ない平穏無事な日々を」とは予想を遥かに超越した次元で裏切られてしまいましたが、これほど「生きる」ということを考え、執着したことは今までありませんでした。
また、我々家族を励まし、応援してくれる沢山の人たちの存在をいつも以上に感じることができました。

この思いを忘れることなく、大切な家族を守り、自分も健やかに生きていこう、と改めて決意する2012年であります。


最後に、現在乳児を育てている我家の放射線対策をまとめておきます。
ご参考までに。

・水   :鹿児島よりミネラルウォーターを購入。
・米   :佐賀、秋田の親戚に依頼し農家から調達。
・肉/魚 :できるだけ輸入品
・野菜/乳製品:関東・東北(除青森秋田)産をできるだけ避ける。
・きのこ/ベリー/ナッツ類に注意する。(特に椎茸)
・茨城の実家には当分子供を連れていかない。
・乾燥した風の強い日はマスクをする。 etc...



しかし、こんな心配しなきゃいけない世の中って何なんだろ。。

Posted at 2012/01/01 00:36:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 結婚 | 日記
2010年05月23日 イイね!

両家顔合わせ会 & 勢いで結婚指輪も。。

両家顔合わせ会 & 勢いで結婚指輪も。。「え~本日はお足元の悪い中お集まり頂きまして。。」

今日はうちの両親と相方の両親を招いて婚約後初めての
顔合わせ会を行いました。何の因果か、外は雨です(苦笑)

場所はうちの実家(茨城)と相方の実家(神奈川)の
間をとって東京駅前某ビル内の和食のお店を予約。
一応、私が進行役となって進めていきました。
結納はしないので、楽しく話ができれば、という趣旨です。


私も相方も、途中で話が途切れたりしないかと初めはヒヤヒヤでしたが、
相方のお父様が豊富な話題でリードして下さいまして、終始和やかムードで終了しました。
(因みに、私も母親も全く忘れていたのですが、今日は私の父の誕生日だった事が
本人のアピールにより発覚しましたw)
初めての店でしたが料理もとても美味しかったです。


で、色々と今後についての話が出た事もあり、解散後急遽、相方と結婚指輪を見に行きました。
当初予定は無かったんですが、勢いに任せますw
相方が以前から目星を付けておいた2店を訪問。
1店目ではなかなか相方好みのデザインが無く、こりゃ時間掛かるぞ、と覚悟していましたが、
2店目では好みに応じてイージーオーダーみたいな感じでアレンジをしてくれたので
悩む理由がなくなってしまい、あっさりと決まってしまいました。
ゼクシィとかに書いてある相場より数万円安い価格帯で、相方もまずまず納得できたようなので、
勢いに任せて正解だったようです。


その後、お茶しながらお金の相談。
いや、結婚準備ってホントに金かかるんですねえ~
貯金も徐々に切り崩され始めており、このままのペースでいくと
式を挙げる前に破産するのではないかという勢いですww

そんなわけで、当初新居は通勤に便利なエリアを考えていたのですが、
相方の両親から郊外に破格の賃料で入居できる「とある物件」の紹介を受けておりまして、
駅からもかなり遠くて不便な場所なんですけど、どうやら検討せざるを得ない状況になってきました。






axela036さん
、もしかすると秋からご近所になるかも知れませんww



関連情報URL : http://zexy.net/
Posted at 2010/05/23 22:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 結婚 | 暮らし/家族
2010年03月01日 イイね!

実家に帰らせていただきます!

実家に帰らせていただきます!

この週末、相方の引越しを手伝ってきました。
しかし結婚を前に2人の新居に住む、
というわけではありません。





1年程前から彼女は「結婚してしまう前に一人暮らしを経験しておきたい」と
実家を出て都内某所で暮らしていたのですが、実家からでも会社には通えるので、
家賃分を貯金に回すために「出戻り」という形となりました。


都内最後の夜は、本当は実家に帰りたくない、という相方の希望で
遅くまで駅前の焼き鳥屋で飲んだり、カフェで夜お茶したりて、
余韻に浸りつつゆったり。。。したせいで深夜に細かい片付けをする羽目にw


できれば秋頃には2人で暮らせるようになるといいのですが、
お金、溜まるかなぁ。。自分も節制せねば。
Posted at 2010/03/01 12:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 結婚 | 暮らし/家族
2010年01月31日 イイね!

式場を決めてきた(・∀・)

式場を決めてきた(・∀・)(休憩終了。追記しました)


金曜日に会社から休みを貰ってから3日間かけて、
相方と検討していた結婚式場の見学をしてきました。
長文ですが8割は試食した料理の感想です。ご了承下さいww




今回行くまで全く知らなかったんですが、こういう所の見学会って料理の試食があって、
実際に披露宴で出されるコース料理とほぼ同じメニューを1/2~1/3位の破格値で
食べることができるんですね。その代わり食べた後でがっつり営業されますけど(笑)

今回お伺いした3軒は、県内の近隣エリアにありまして、1日1軒づつの見学だったので
自宅から少し離れたそのエリアまで3日通う事に。
いずれもロケーションを重視して選んでいるので、スタッフの対応や施設の充実度、
見積金額、そして料理が選定のポイントになってきます。

1軒目。いわゆるチャペル付のレストラン。お値段はリーズナブルでスタッフも
暖かい対応をして下さいます。
出されたメニューはこんな感じ。(料理名はうろ覚えなので正確ではないです)


1品目。フィンガーフードのオードブル。味はさっぱり系。


2品目。鮮魚のカルパッチョ ザーサイソース。肉厚の帆立が旨いです。


3品目。クラムチャウダー。チーズのコクが効いてます。


私のメインは伊勢海老のグリル。近場の海で今朝採れたとか。
個人的には身が締まりすぎで余り好みではありませんでした。


相方のメインは鱈のポワレ。焼いた白子も載っています。
味見しましたが私はこちらの方が好きかも。相方は白子がダメみたい。


最後はデザート盛り合わせ。マンゴープリンと紅茶ジェラートは美味しかったです。

レストランという事で施設はそこそこ、味は期待には及ばない感じ。
でもスタッフはとても正直で親切で、総額も安く好感が持てました。




さて2軒目。この界隈では最大級と言っていい式場です。
商談テーブルには大勢のカップルが入れ代わり立ち代わり訪れています。
若くて元気のあるスタッフが大勢いて、忙しく対応しています。
到着後、まずは料理を試食します。

こちらのメニューは和風テイストの、お箸でも食べられるフレンチという
大変凝った内容で素晴らしかったです。

1品目。魚介類と季節野菜のスープ。
口の中いっぱいに広がる魚介の出汁。。。最高。


2品目。鮮魚と地元野菜のカルパッチョ。
上にかかっているのは特製白醤油とポン酢のジュレ。こちらも出汁がききまくりです。
その下には摩り下ろした蕪が敷いてあり、ジュレと混ぜ合わせて刺身に絡めて食べると、
爽やかな酸味と香りが突き抜けていきます。旨いなあ。。


3品目。金目鯛のポワレ バーニャカウダ(にんにく)ソース。
金目鯛は3時間かけて下処理されているとか。
脂の乗った身はホクホクで、皮はカリッカリです。
ソースはにんにくの匂いをかなり抑えていて食べやすいです。
もうこの辺りから判断能力が狂ってきますww


メインは国産和牛のグリル ペッパーソース フルーツトマト添え
和牛はA4ランクという高級なものを使っているとの事。
柔らかっっ!脂が口の中で溶ける~ 
トマト甘っ!
もう2人とも地球ではないどこか違う空間を漂っていますw


締めは黒米入り赤飯 磯の香りの湯葉あんかけ 畳鰯添え
このあんかけも出汁がよーく効いています。
締めにまたしても出汁を持ってくるという日本人の心に訴える演出が憎いぞコラw


デザートはチョコレートケーキ。しっとりした上品な甘さ。
見た目ほど重くなくてサクッと完食です。
いやあ、、満足を通り越して、ちょっと頭がヘンになっていたかも知れません。

この後で数箇所ある宴会場や模擬挙式などを見学します。
見せて頂いた施設は設備、広さ、デザインなどよく考えられていて
とても素晴らしい大変立派な施設でした。空間演出も色々凝っています。

ただここはどうもビジネスの匂いがプンプンなのが鼻につきます。
担当のプランナー氏はプランニングよりも契約を取りたい気持ちが
前のめりになっているようなタイプで、ガツガツ営業をかけてくるので
ちょっと気持ち的に引かざるを得ません。
(新興マンションデベロッパーのイケイケ営業みたいなノリなんですよね)
それでも、見積り時にはかなりの値引や通常使用できないようなランクの
会場を用意してくれるなど、相当な好条件を出してきてくれました。
しかし、このプランは今日申込みしないと適用されないとの言うのです。

これ、普通に考えたら「罠」ですよね。
先程の料理で冷静な判断力を欠いているせいか「ここに挙式できたら最高だよねえ」
「しかもこの内容でこの値段!こんなチャンスないかも」などという気持ちが
ついつい沸いてきてしまいます。

しかし何とか平静を取り戻し、先方が席を外した間にネットでこの会場の評判を
調べてみると、

「契約時の見積りの倍の費用を支払いました」
「それはできない、と断られたことが多かったです」
などの書込みがチラホラ。こりゃあいくら条件が良くても内容を吟味しないと
大変な事になるぞ、と思い、帰ってきた担当者を質問攻めにしちゃいましたww

ここで分かった見積書マジックその1「あれもオプション、それもオプション」
提示された見積書は基本プランで、細かく見ていくと希望を適えるためには
それなりにオプションを追加しないといけないみたい。しかもそれぞれ結構なお値段。

マジックその2「持込料の設定されたアイテムがやたら多い」
司会者や装花、写真など、プラン適用時には持込ができないアイテムがたくさん。
予算を抑えるために持込をしようとすると、プランを解除した上で持込料も
支払わないといけないそうで。。手作りアイテムなんて許されない雰囲気ですww

マジックその3「試食した料理の費用は見積り金額の5割増」
こちらから聞くまで説明が無かったのですが、メニューを詳しく見せてもらったところ、
見積書の料理は複数あるメニューの中でも最低限のコースで、実際には品数、食材とも
かなり抑えた内容でした。
今回頂いたコース内容だといくら位になるのか聞いてみると、約5割増し程度の費用に
なるとの事。

これ、説明無ければ結構多くの人が、試食したコース=見積に記載されているコース、
と思ってしまうのではないでしょうか。


そんな感じで質問を続けていくにつれ、次第に表情がこわばり額に脂汗を浮かべる担当者。
結局、現状の条件で明日一杯まで返事を待ってもらうことに成功し、会場を後にしました。
私と相方、また電話で相方とお父様が激論を交わしていたこともあり、昼に入店してから
7時間余り経過してしまっていました。




翌日は当初から本命視していたホテルへ。
ここでは翌週の見学会に参加するつもりだったのですが、前日の返事をする前に見ておく
必要が出てきたため、1週前に訪問する羽目になってしまいました。

施設は改装直後でとても綺麗。豪華すぎる感じでもなく程よく個性的で、相方も
気に入ったみたいでした。
費用はおとといと昨日のちょうど中間、といったところ。

今日は見学会ではないので試食はできません。そこでホテル内のカフェで試食と称して
ランチを食べることに。


相方はコースメインに比較的近そうな牛肉のソテーを注文。
意外にボリュームがあってビックリ。


私はコースの味見という目的を逸脱し何故かシーフードカレーを注文ww
普通に旨かったですが、特にご飯に載っている魚介類が新鮮で美味しかったです。

このホテルで印象に残ったのはサービスがしっかりしていたことです。
カフェのウェイターの方の心遣いのある丁寧な接客が印象的でした。
我々が式場下見だからということもあったのでしょうが、最後に飲物をサービスして
頂いた事にも好感を覚えました。

プランナーは若い女性で少し頼りない印象もありますが、昨日の会場に比べて全く
ガツガツしていなかったのでまあ安心して準備が進められそう。



で、「やっぱり安い方がいいのかなあ」「そもそも今の収入で結婚式挙げるのって
どうなのよ?」などと再び議論に議論を重ねた末、最後に見た会場に
お願いすることにしました。

理由は華美すぎない施設、老舗なのでサービススタッフが経験豊富なこと、
料理が(恐らく)ちゃんとしていること、など。。予算も決して少なくはないですし、
やはり堅実な施設に任せるべきだと思いました。
でも、決め手はデザートのケーキがとても美味しかった事かなww


さて、この週末でかなりのカロリー過多になっていそうなので、
今週は食事を質素にしないと(笑)
Posted at 2010/01/31 23:58:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 結婚 | グルメ/料理

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation