
(休憩終了。追記しました)
金曜日に会社から休みを貰ってから3日間かけて、
相方と検討していた結婚式場の見学をしてきました。
長文ですが8割は試食した料理の感想です。ご了承下さいww
今回行くまで全く知らなかったんですが、こういう所の見学会って料理の試食があって、
実際に披露宴で出されるコース料理とほぼ同じメニューを1/2~1/3位の破格値で
食べることができるんですね。その代わり食べた後でがっつり営業されますけど(笑)
今回お伺いした3軒は、県内の近隣エリアにありまして、1日1軒づつの見学だったので
自宅から少し離れたそのエリアまで3日通う事に。
いずれもロケーションを重視して選んでいるので、スタッフの対応や施設の充実度、
見積金額、そして料理が選定のポイントになってきます。
1軒目。いわゆるチャペル付のレストラン。お値段はリーズナブルでスタッフも
暖かい対応をして下さいます。
出されたメニューはこんな感じ。(料理名はうろ覚えなので正確ではないです)

1品目。フィンガーフードのオードブル。味はさっぱり系。

2品目。鮮魚のカルパッチョ ザーサイソース。肉厚の帆立が旨いです。

3品目。クラムチャウダー。チーズのコクが効いてます。

私のメインは伊勢海老のグリル。近場の海で今朝採れたとか。
個人的には身が締まりすぎで余り好みではありませんでした。

相方のメインは鱈のポワレ。焼いた白子も載っています。
味見しましたが私はこちらの方が好きかも。相方は白子がダメみたい。

最後はデザート盛り合わせ。マンゴープリンと紅茶ジェラートは美味しかったです。
レストランという事で施設はそこそこ、味は期待には及ばない感じ。
でもスタッフはとても正直で親切で、総額も安く好感が持てました。
さて2軒目。この界隈では最大級と言っていい式場です。
商談テーブルには大勢のカップルが入れ代わり立ち代わり訪れています。
若くて元気のあるスタッフが大勢いて、忙しく対応しています。
到着後、まずは料理を試食します。
こちらのメニューは和風テイストの、お箸でも食べられるフレンチという
大変凝った内容で素晴らしかったです。

1品目。魚介類と季節野菜のスープ。
口の中いっぱいに広がる魚介の出汁。。。最高。

2品目。鮮魚と地元野菜のカルパッチョ。
上にかかっているのは特製白醤油とポン酢のジュレ。こちらも出汁がききまくりです。
その下には摩り下ろした蕪が敷いてあり、ジュレと混ぜ合わせて刺身に絡めて食べると、
爽やかな酸味と香りが突き抜けていきます。旨いなあ。。

3品目。金目鯛のポワレ バーニャカウダ(にんにく)ソース。
金目鯛は3時間かけて下処理されているとか。
脂の乗った身はホクホクで、皮はカリッカリです。
ソースはにんにくの匂いをかなり抑えていて食べやすいです。
もうこの辺りから判断能力が狂ってきますww

メインは国産和牛のグリル ペッパーソース フルーツトマト添え
和牛はA4ランクという高級なものを使っているとの事。
柔らかっっ!脂が口の中で溶ける~
トマト甘っ!
もう2人とも地球ではないどこか違う空間を漂っていますw

締めは黒米入り赤飯 磯の香りの湯葉あんかけ 畳鰯添え
このあんかけも出汁がよーく効いています。
締めにまたしても出汁を持ってくるという日本人の心に訴える演出が憎いぞコラw

デザートはチョコレートケーキ。しっとりした上品な甘さ。
見た目ほど重くなくてサクッと完食です。
いやあ、、満足を通り越して、ちょっと頭がヘンになっていたかも知れません。
この後で数箇所ある宴会場や模擬挙式などを見学します。
見せて頂いた施設は設備、広さ、デザインなどよく考えられていて
とても素晴らしい大変立派な施設でした。空間演出も色々凝っています。
ただここはどうもビジネスの匂いがプンプンなのが鼻につきます。
担当のプランナー氏はプランニングよりも契約を取りたい気持ちが
前のめりになっているようなタイプで、ガツガツ営業をかけてくるので
ちょっと気持ち的に引かざるを得ません。
(新興マンションデベロッパーのイケイケ営業みたいなノリなんですよね)
それでも、見積り時にはかなりの値引や通常使用できないようなランクの
会場を用意してくれるなど、相当な好条件を出してきてくれました。
しかし、このプランは今日申込みしないと適用されないとの言うのです。
これ、普通に考えたら「罠」ですよね。
先程の料理で冷静な判断力を欠いているせいか「ここに挙式できたら最高だよねえ」
「しかもこの内容でこの値段!こんなチャンスないかも」などという気持ちが
ついつい沸いてきてしまいます。
しかし何とか平静を取り戻し、先方が席を外した間にネットでこの会場の評判を
調べてみると、
「契約時の見積りの倍の費用を支払いました」
「それはできない、と断られたことが多かったです」
などの書込みがチラホラ。こりゃあいくら条件が良くても内容を吟味しないと
大変な事になるぞ、と思い、帰ってきた担当者を質問攻めにしちゃいましたww
ここで分かった見積書マジックその1「あれもオプション、それもオプション」
提示された見積書は基本プランで、細かく見ていくと希望を適えるためには
それなりにオプションを追加しないといけないみたい。しかもそれぞれ結構なお値段。
マジックその2「持込料の設定されたアイテムがやたら多い」
司会者や装花、写真など、プラン適用時には持込ができないアイテムがたくさん。
予算を抑えるために持込をしようとすると、プランを解除した上で持込料も
支払わないといけないそうで。。手作りアイテムなんて許されない雰囲気ですww
マジックその3「試食した料理の費用は見積り金額の5割増」
こちらから聞くまで説明が無かったのですが、メニューを詳しく見せてもらったところ、
見積書の料理は複数あるメニューの中でも最低限のコースで、実際には品数、食材とも
かなり抑えた内容でした。
今回頂いたコース内容だといくら位になるのか聞いてみると、約5割増し程度の費用に
なるとの事。
これ、説明無ければ結構多くの人が、試食したコース=見積に記載されているコース、
と思ってしまうのではないでしょうか。
そんな感じで質問を続けていくにつれ、次第に表情がこわばり額に脂汗を浮かべる担当者。
結局、現状の条件で明日一杯まで返事を待ってもらうことに成功し、会場を後にしました。
私と相方、また電話で相方とお父様が激論を交わしていたこともあり、昼に入店してから
7時間余り経過してしまっていました。
翌日は当初から本命視していたホテルへ。
ここでは翌週の見学会に参加するつもりだったのですが、前日の返事をする前に見ておく
必要が出てきたため、1週前に訪問する羽目になってしまいました。
施設は改装直後でとても綺麗。豪華すぎる感じでもなく程よく個性的で、相方も
気に入ったみたいでした。
費用はおとといと昨日のちょうど中間、といったところ。
今日は見学会ではないので試食はできません。そこでホテル内のカフェで試食と称して
ランチを食べることに。

相方はコースメインに比較的近そうな牛肉のソテーを注文。
意外にボリュームがあってビックリ。

私はコースの味見という目的を逸脱し何故かシーフードカレーを注文ww
普通に旨かったですが、特にご飯に載っている魚介類が新鮮で美味しかったです。
このホテルで印象に残ったのはサービスがしっかりしていたことです。
カフェのウェイターの方の心遣いのある丁寧な接客が印象的でした。
我々が式場下見だからということもあったのでしょうが、最後に飲物をサービスして
頂いた事にも好感を覚えました。
プランナーは若い女性で少し頼りない印象もありますが、昨日の会場に比べて全く
ガツガツしていなかったのでまあ安心して準備が進められそう。
で、「やっぱり安い方がいいのかなあ」「そもそも今の収入で結婚式挙げるのって
どうなのよ?」などと再び議論に議論を重ねた末、最後に見た会場に
お願いすることにしました。
理由は華美すぎない施設、老舗なのでサービススタッフが経験豊富なこと、
料理が(恐らく)ちゃんとしていること、など。。予算も決して少なくはないですし、
やはり堅実な施設に任せるべきだと思いました。
でも、決め手はデザートのケーキがとても美味しかった事かなww
さて、この週末でかなりのカロリー過多になっていそうなので、
今週は食事を質素にしないと(笑)