• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

御荷鉾スーパー林道展望台(2015.11.29)

御荷鉾スーパー林道展望台(2015.11.29)既に1週間過ぎてしまいましたが、群馬県南部の山中にある関東屈指の長さを誇る「御荷鉾スーパー林道」を走ってきました。

ここを訪れようと思ったのはみんカラで見かけた展望台の画像に強烈なインパクトを受けたから。
(ご紹介いただき有難うございます)





この日は14時には家に戻らなければいけなかったので、夜明け前からそそくさと荷物をまとめ出発しました。

上信越道下仁田ICから南牧村→塩ノ沢峠を経由し、スーパー林道に合流。走りやすい舗装林道を数キロ東に走り、白いコンクリ舗装の脇道を登ります。
時刻は6時過ぎ。日の出直前というタイミングです。









静寂に包まれた、真新しい絶空のテラスがそこにありました。
気温0℃。風はありませんがそれでも凍えるような寒さです。







二子山や武甲山のシルエットが特徴的な東側の風景。



やがて日の出を迎えます。
眺望を確保するためと思いますが展望台周囲の木々は伐採されています。








展望台にクルマを横付けできるのが良いですね。




激しく山深いところです。




南方向。先日走った三国峠も映っているはず。
左下の道はスーパー林道から展望台に上がってくる専用道です。




そして西側には冠雪した八ヶ岳が朝日に染まっていました




真新しいモダンなデザインのデッキにイス置いてみました。
これだけでなんだか凄いリッチな光景になったような気がします。




せっかくなのでコーヒー淹れてみました。
絶景カフェです。




優雅な時間を過ごしているように見えるかも知れませんが
正直、寒過ぎてじっと座ってられません。タンブラーを持つ手が震えてます。





でもまあこの絶景には大変満足したので展望台を後にします。
来た時には気付きませんでしたが展望台入口にはちゃんと案内板がありました。




ここまでのルート。赤いピンのあたりが展望台です。
今日はここから、稜線づたいに走る御荷鉾スーパー林道をさらに東進します。




少し走ると八倉峠。
あれ、道が無い。




2008年頃の台風で大崩落したそうです。
間違って道なりに進むと大変なことになりそうです(怖
反対側に道の続きが見えてますね。




ここから北側に開けた眺望がこれまた絶景でして。




浅間山どーん。




やっぱり目立つ妙義山。






スーパー林道本線は崩落して通行できませんが、ここから未舗装の迂回路が設定されています。
どうでもいいですが、林道を走ってきたのでクルマがきったないですね。。




迂回路を抜けると林道は稜線の北側へ移ります。
標高は1,300mくらいでしょうか。先日の雪が残っています。
この日のために前週にスタッドレスに交換していましたが正解でした。




林道ガイドのサイトなんかには「舗装路みたいなフラットダート」とか書いてありますが、この稜線北側区間はなかなかの荒れっぷりでして、深めのクレバスなんかも結構あるので、車高の低いクルマだとちと厳しそうな感じでした。
しかし、CX-5 AWDはそんなコンディションでも何とかクリアしていきます。


とはいえ、、これは、、これは無理やわ。。










倒木が道の半分を塞いでおりました。




応急処置的に切断されているようですが、バイクしか通れなさそうな道幅しか残ってないように見えます。
何とか動かないかと押したり引いたりしてみますがビクともしません。


。。ここで引き返すべきか数分逡巡ののち、





強引に突破しました(汗

細い枝が車体を擦るような心臓に悪い音がしましたが、幸い目立つような傷はついていないようでした。
この後、お仕事系の軽トラ数台とすれ違ったのですがもしかするとこれの復旧作業だったのかもしれません。


悪路区間はさほど長くなく、みかぼ森林公園に近づくに連れ次第に路面状況は良くなります。非常に良く手入れされたフラットダートなのでそこそこスピードが出せて、コーナーでは若干テールが出るのを感じながら見通しの良い稜線を駆け抜けます。



。。。楽しい。。。

もしかするとこのクルマには、こんな程よく軽めの林道が最も適したステージなんじゃないだろうか、なんて思いながら、所々雪の残る稜線を流し、





途中難所もありましたが、無事塩ノ沢峠からr46塩沢峠(ややこしい)までの約20km余りを走りました。
結構走り応え有りましたがそれでも御荷鉾スーパー林道全線の1/3程度にすぎません。










展望台から先のルート。
青いピンが八倉峠の大崩落地点。赤いピンがみかぼ森林公園になります。ここには貴重な水場やトイレがあります(これ重要)




林道を降りたあとは、神流町から秩父市街に抜け、蕎麦ランチなど楽しんでから最近お気に入りの成木街道で青梅に抜け、14時ちょうどに帰宅しました。

展望台が目当てで訪れたスーパー林道ですが、眺望も素晴らしく、一部区間を除いて大変走りやすいルートでした。
本気で山深い所なのでどなたにもお薦めできる場所ではありませんが、とにかく非日常を感じられリフレッシュできました。

なお、御荷鉾スーパー林道は2015年は12月10日から翌年4月まで冬季閉鎖となります。
閉鎖明けの新緑の時期も気持ち良さそうですね。
Posted at 2015/12/05 14:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation