• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

【東京ゲートブリッジ】中央径間箱桁架設工事

【東京ゲートブリッジ】中央径間箱桁架設工事

橋梁の最後の桁が掛かる時って、トンネルに例えて言えば、
「貫通式」(あの『発破!』『ドカーン!』ってやつね)のような
とてもセレモニアルな瞬間だと思うんです。
全ての桁が繋がって、プロジェクトの中で
ひとつの区切りを迎える、という瞬間に立ち会ってきました。



2月27日、東京ゲートブリッジの最後の橋桁、中央径間箱桁の架設工事が行われました。
当初予定より約半年遅れとなりましたが、長大な橋がついに、ついに1本に繋がるのです。

まあそんな大事な日なので、私も当然見に行くわけなんですけど、
最近テレビ取材が多くなったり、レクサスのCMにCGで登場したり、
ようやく知名度が上がってきた感もあり、今回に限っては若洲の見学場所は
相当な人数が集まりそうだったので、人ごみを避け西側から見物しました。
(前夜から徹夜で待機された方もいらっしゃったようで。。頭が下がります)

6時に現場に到着した時には、既に上架が始まっているようでした。
慌ててカメラを構えます。
P1000416
P1000419



長さ108m、重さ約1600tの箱桁を高さ70mまで吊上げると、
程なく起重機船「富士」が架設位置まで前進を始めました。

予定時間より少し早めに進行している模様。

※動画は20倍速です。

接近している上部トラス桁に接触させずに桁をコントロールするのは
至難の業なんではないだろうかと思ってしまいます。


それにしても、朝日に照らされながら、今まさに1つになろうとしている橋の姿には
神々しさすら憶えました、と書いたら褒め過ぎでしょうか(笑)
P1000462



架設位置まで到達すると、今度は桁の高さをゆっくりと下げ、両サイドの
桁と位置を合わせます。慎重に作業している感じが伝わってきます。
P1000447
P1000463


段々朝日による逆光が酷くなってきたのでビッグサイト
へ移動。

1年半前、トラス桁がかかる前のここからの眺めははこんなでした。

トラスの影も形もありません。

それが、こうなっちゃったわけです。わあ大変。
P1000499
P1000500

8時半前後に、桁はほぼ固定位置に到達したものと思われます。
この後数時間掛けてボルトの取付けが行われているはず。


さてビッグサイトといえば、この日は東京マラソンの開催日。
ゴール地点では準備作業が淡々と進められていました。
P1000520
P1000523



その後南千石橋へ移動。こんな所にも数名のギャラリーがいました。すげえ。
P1000538


ここで何と1年半ぶりにすぎちゃんと再会。若洲から移動してきてくれました。
あちらはかなりの人出だったそうです。やっぱりね。。
冒頭の画像は久し振りのアクエリツーショット♪



夜勤明けで駆けつけた、とのことでお疲れ様でした。
あの後ゆっくり休めたのでしょうか。
こうやって、工事イベントごとに同士が集まって来るのが
臨海大橋~ゲートブリッジ工事見物の楽しいところだったと思います。
しばらく派手な工事が無さそうなので次いつ会えるか分かりませんが
開通前ウォーキングイベントとかでご一緒しましょう!


最後に、中央防波堤側アプローチ路を確認。
徐々に照明塔や道路標識等取付けが進んでいるようでした。
P1000593

P1000597
「東京ゲートブリッジ」って書いてある!
P1000604
奥に見えるのは羽田空港です。多分。


ということで、記念すべき瞬間に立ち会う事ができて楽しかったです。
約1年半に渡って、この橋の架設工事を見てきたわけですが、
工事自体のスケールのデカさに驚かされるとともに、
現場で働く様々な人達の技術や知識、経験がフルに活かされていることを
肌で感じることができたのではないかと思います。
工事費用や建設の意義について批判も多い事業だとは思いますが、
真剣に働く現場の人達を見ていると、むしろこの橋をできるだけ多くの人に
活用してもらう事で、きっと彼らの努力は報われるのだな、、と感じました。
プロジェクトに携わっている皆さん、引続き開通まで頑張って下さい!

これから先は見かけが大掛かりな工事は余りないだろうと思いますが、
これからも工事の進捗状況を逐一チェックしていこうと思います



…なんてね(笑)

Posted at 2011/02/27 13:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2011年02月22日 イイね!

F1バーレーンGP延期

先程主催者が延期を正式発表した模様です。

何か現地は血の海、なんて報道もあるくらいな状況ですから、レースなんかやってる場合じゃないですよねえ。

ということで今年の開幕は3月27日のオーストラリアGPということになりそうです。

つか、ここ最近レース数明らかに増やし過ぎですよね、20戦もあるんかい(笑)
Posted at 2011/02/22 02:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | ニュース
2011年02月21日 イイね!

【東京ゲートブリッジ】中央径間箱桁浜出し

いよいよ今週末に迫ってきた中央径間箱桁の架設工事。
国交省関東地方整備局のブログにその箱桁の浜出しの記事が出ていました。

…2年近く見てきた架設工事もいよいよ大詰めです!
Posted at 2011/02/21 23:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728     

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation