• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ・㌃のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

優勝しちゃったのねぇ・・

優勝しちゃったのねぇ・・7月に入って
忙しいなりに週によっては落ち着いてきたから、チョイ時間を見つけて工作してみました~


のっぽさんの『できるかな』的な(笑)…
有名なはずだけど、知ってるかな^^;





画像のは仮組み・仮合わせ状態ですが……


さて何でしょう??


まぁ、整備手帳にも載せるからバレバレですが(^_^;)
次回作業出来るのは先だけど、コツコツやってきます~。








さて、
先日3日に以前参加予定だったカートの耐久レースが行われたそうです。


自分が組む予定だったチームの結果は

な、な、なんとの『優勝!』






残念…出たかった(・ω・;)

ただ、自分が参加してたら表彰台から引きずり降ろしてた可能性もありますが(汗)

楽しい接戦が出来たのかな~
ぁあ…走りたい(#・・)





出れないから普通に諦めてたのに
優勝した事で、余計に走りの虫がウズウズしちゃいました(笑)
Posted at 2011/07/08 11:36:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY作業日報 | モブログ
2011年05月01日 イイね!

失敗は成功の素

失敗は成功の素これから夜勤明ければ連休突入です~。
今回は休み短め。
…誕生日も出勤です(笑)

もう連休入られてる方もいると思いますが、楽しんでますか~(^^)ノ





今回ちょっとタイミングが合ったので、ある場所を借りて純正流用品の加工をしてみました!
流用元はエスニ(S2000)でしたが、先走り買い(笑)で合わず加工が必要になりました。


















が、結果は失敗です…

でも良いトライになったと前向きにとらえときます(・∀・)v
失敗作だけど整備手帳に載せてみました。。



失敗は成功の素!
ただじゃ転びませんょ(/_・)/
次、ガンバります。。




新しいサンダーの刃の切れる感触もわかって『アレ』を切る参考になったし…(謎)









まずまず、こっちでは
ご近所や市内でも桜が見頃になり始めました(^^)
ついに岩手にも桜到来。
イイ季節になりました♪
Posted at 2011/05/01 04:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY作業日報 | モブログ
2011年04月12日 イイね!

フェンダーの爪折り完了(^^)d

フェンダーの爪折り完了(^^)d先々週と昨日にかけて
片側ずつリアフェンダーの
爪折りをやりました!!




肩とか腕じゃなく足に筋肉痛が…
しゃがんだり座ったり寝そべったり、叩くベストポジションを探すのが大変でした(^_^;)


………年かも(笑)





細かい作業内容は整備手帳にアップしてますので、良ければそちらから(^^)


片側だけ爪降りして、235サイズのタイヤに交換&キャンバーを気持ち立て気味だったから
折ってない方のフェンダーとの
干渉が心配でしたが、全くの

ノータッチ!!^_^;

だったら叩かなくても良かったんじゃね!?
って、突っ込みたくなるトコなんだけど(笑)



車高とキャンバーはもうちょい煮詰めるし、セッティングの幅を広げるには
タイヤとフェンダーが干渉する
危険に怯えるよりは全然イイかも!



板金屋に頼むか前から考えてたけど、両方やって5~6時間。
多少の筋肉痛だけの代償だと思えば、安いっすよね(^.^)



多分大掛かりな作業は暫くない予定だから…?
時間見つけて、走って弄っての
セッティングに日々精進です!
Posted at 2011/04/12 01:21:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY作業日報 | モブログ
2011年04月06日 イイね!

タイヤは友達!(…キャプツバ風?)

先週にスタッドレスから夏用の
ファルケンにタイヤ交換してました~。



18インチ9Jのホイールに235/35でこんな感じ。
パターンはスポーツを感じさせない……(/_-;)

まぁ、これでも攻めちゃいますけど(笑)




あとは車高決めてから、テストコース走らせて減衰やらプリロード、キャンバー等々。。
弄ってきます(^.^)


因みに



こんな感じにギューギューに詰め込んで冬のうちに組み替えに行ってます。。



・・・入れる時はテトリスみたいでした(笑)








ほんでまぁ、本題。
と言うかつまらない技なんだけど


『タイヤ交換時のタイヤ運搬方法!』


って、みなさんはタイヤ交換の時
どうやって運んでるのかな?

普通ならスポーク部分持って2本ないし1本ずつ運ぶとか
1本ずつ押しながら転がす。。。
が、普通だと思いますが
これが、2本同時に手放しで勝手に進んでくれる裏技が!!
(大袈裟)


キャプツバ風とは言ってもスカイラブハリケーンとか三角飛びとかは出ません(^q^)





やり方は、
2本ホイールの表側を向かい合わせにくっつけておしてやると
真っ直ぐ転がるんですねぇ♪




画像だとわざと隙間空けてるけどピッタリくっつけます。


・・・何気に普通にみんなやってたりして^_^;


180SX乗ってた10年前、頻繁にタイヤ交換してたから見つけた技なんだけど、これが面白いように真っ直ぐ転がる♪

1本だけだとヨロヨロ曲がってくし倒れちゃうし。。

ただ、引っ張りタイヤにしてリムがカッチンカッチン当たってやめた方がいいですが(笑)





どうでしょ?こんな裏技は(^_^;)

手放しでタイヤ置く倉庫まで転がってきますよ!
なんなら、タイヤと散歩もできちゃいます!!
これで、タイヤは友達!!!


でも・・・ブレーキはかからないから
自分で止めましょう(^q^)
Posted at 2011/04/06 16:36:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY作業日報 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

リアのブッシュとアーム装着

ようやく1月に頼んでたリアダンパーのアッパーブッシュとリアアッパーアームの装着を先週末にやりました^_^;

物は一ヶ月前に来てたけど放置。。(笑)

作業内容は整備手帳にアップしてるんで割愛します。





当日は晴れて雲って一瞬雪が降っての不安定な天気。

アコードについてる外気温計で8℃

こんだけの気温なら大丈夫だけど風が冷た~い。




耐荷重が違うから当然なんだろうけど



ジャッキの大きさて結構違う… みたいです。どちらもホンダ純正。




しかし、アッパーアームジョイント部分のテーパー勘合を外すのは
怖いです(._.)。。『バキッ』ていきなり外れるのはちょっと。



交換したからもうやる事はないはず(・∀・)
フロントを弄らなければですが。




走ってみての感想は
段差の乗り越えや曲がるときの後ろが『ウニウニッ』てヨジレる?ヘコヘコってした無駄な動きが無くなった感じ!

擬音が多くて感覚的なわかりにくい表現ですけど(笑
)


乗り心地も良くなった♪
走りも法定速度内だけど微妙にシャッキリ、、したかも。

ブッシュて結構乗り心地や走りに左右するんだなとあらためて実感しました。




が、しかし。。。




ダンパーのブッシュ交換したら
車高が10ミリ位上がったかも
(-_-#)
少なく見ても5ミリ。。



コレは下げなくては(^q^)

仕方ないけど後で 足のセッティングしなおします。
Posted at 2011/03/27 16:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY作業日報 | モブログ

プロフィール

「ストレートのソケット祭り〜
長年使い倒したソケットと入れ替え👌
けど一個買い忘れた😱また行かねば(笑)」
何シテル?   03/03 12:26
主に思い出す為の整備記録メイン 猫とバトオペ2よくやってます。 車はカスタムより、長く乗る為のレストアと言うのかメンテ重視で乗ってます??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【寸法】リーディングアームブッシュサイズと治具について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 05:30:52
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 12:56:36
リフレッシュするんだっ!!90 ボディマウントとの闘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 17:25:52

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年5月19日契約 2020年9月5日納車 475日待ち(笑) 一年と3ヶ月半位 ...
スズキ ジムニー 白いの (スズキ ジムニー)
2019 23、11の2台体制だったが64導入を決意。今度こそ隠居しながら余生を過ごして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
白黒ツートン 4ヶ月半待ちで納車。 「5MT」である事に拘ってグレード選択には悩みま ...
その他 機動戦士ガンダム シリージ全般 その他 機動戦士ガンダム シリージ全般
冬の楽しみ又は老後の楽しみ 暇な時しか組まないからすんげー時間かけて作ります。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation