• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルナ商店のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

むっちゃん着任です。

むっちゃん着任です。長門型戦艦二番艦の陸奥よ。よろしくね。あまり火遊びはしないでね。お願いよ?
Posted at 2015/03/14 20:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
2015年02月24日 イイね!

むっちゃんを起工しました。

むっちゃんを起工しました。昨日の夜にむっちゃんを起工しました。まだ、艦底板をハルレッドで塗装して、錨鎖甲板を接着しただけですけどね。
で、ネットでミスを指摘されていた航空作業甲板の運搬条軌が「長門」さんの形状からむっちゃんの正規形状に修正した部品のランナ(←画像上側)が追加されていました。ただ、こちらのパーツはちょっとモールドディテールが弱いので、「長門」さん用の旧パーツを使いたいような。で、この部品は陸奥1943柱島の組立に使おうと思います。今日もむっちゃん建造の続きをやりますよ。
明日は定時間強制終了の日ですので、少しプラプラしてこようかな?ちなみに、今月最後の稼働日である2月27日は有休申請したら通っちゃいましたのでお休みです。これで、今月末には26万キロのキリ番かも?
Posted at 2015/02/24 20:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
2015年02月15日 イイね!

今日はぼちぼちでしたね。

今日はぼちぼちでしたね。今朝は起きたら、何となく雨が降りそうな天気なのです。しかも、車のフードが雨滴が載っているじゃないですか。しゃーなしでぷらぷらに予定変更です。でも、コンビニでお昼ご飯を買って食べる頃には結構日が差してきましたので、お昼ご飯を食べてから家に帰ってきて、タイヤローテーションに着手しました。
交換から1年2ヶ月、距離で33491km走行していますが、今回のBlue Earth-Aは前回のEarth1よりちょっと減りが早いかもしれません?バリ山だと思っていたのですが、思ったほどバリ山ではありませんでした。今回も通常のXローテーションです。
覚え タイヤローテーション 258752km
このあと、スパークプラグ点検は確信犯でパスしてしまいました。で、タイヤ交換後は公式試運転に出かけようとしたら、燃料警告灯が点灯してしまったので、ガソリンを注ぎに行きました。ガソリンは720.7km走行して47.75L(5778円@121円)入りましたので、15.09km/Lでした。ガソリンが5円値上がりしていました。
そういえば、昨夜ドイツ海軍装甲艦の「アドミラル・グラフ・シュペー」さんが竣工しました。前回の「ドイッチュランド」さんより帝国海軍籍の艦に近い感じがします。艦橋は塔型ですが、何となくの感じです。ただ、煙突にメインマストは帝国海軍籍ではないですね。前回竣工した「ドイッチュランド」さんとの2ショット(↑画像)ですが、同型艦とはいえ、かなりブリッジ周りの形状が違います。ちなみに、取説基準ですが、「アドミラル・グラフ・シュペー」さんと「アドミラル・シェーア」さんはマスト以外はあまり差異がないようです。ネットの一部では「箱替えキット」と言われているみたいです。
次はいよいよむっちゃん着工か?
Posted at 2015/02/15 22:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
2015年01月22日 イイね!

外国艦ktkr

外国艦ktkr今日は思ったよりか捗ったので、定時間仕舞いで、家に帰ったら「ドイッチュランド」さん建造に勤しんでいました。
「ドイッチュランド」さん竣工(←画像)です。
子どもの頃も、帝国海軍籍の艦メインで建造していて、それ以外では護衛艦の「たかつき」さんと米国海軍の航空母艦「フォレスタル」さん2隻だけでした。ですから、久々(生涯2隻目)の外国艦になります。ハルカラーもかなり明度が高いですし、ウォーターラインもフラットブラックですし、なかなか新鮮でした。ただ、艤装のみっちり感は帝国海軍籍の艦に比べてちょっと低いような気がします。
あと、Mrカラーが光沢でしたので、本当はフラットベースを入れないといけないのですが、入れなかったらやっぱりテカってしまいました。まあ、外国艦の手慣らしだからべつにいいのですけどね。ちな、使用色はNo.73のエアクラフトグレーです。
Posted at 2015/01/22 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
2015年01月05日 イイね!

ふゆやすみ終了のお知らせ

ふゆやすみ終了のお知らせ今日は朝一番でお医者さんへ薬をもらいに行きつつ診察だったのですが、正月明け初日の稼働日で込み具合がトンデモでした。受付に診察券を出して最後薬をもらって会計するのに2時間半以上かかり、ほぼ半日終わってしまいました。
家に帰ったら、「三日月」さん建造の続きです。「三日月」さん竣工(←画像)です。以前竣工したウォーターラインシリーズの「睦月」さんも、買っていませんがピットロードの「水無月」さん、「長月」さんも全て性能改善工事後の艦容を模型化しておりますので、性能改善工事前の艦容の「三日月」さんは希少です。
この時代ですと本当は舷側に片仮名で艦名を入れて、船首にも駆逐隊番号を入れたくなりますね。
この形のブリッジは神風型や峯風型と同じ形状で短船首楼でブリッジ前にウェルデッキを持っていて、そこに魚雷発射管を設置していますので、前級の特色を引き継いでいます。で、次級で特型になり、駆逐艦の標準形状が確立されます。
明日から会社です。このお休みはフォルティスさんのハブベアリングが壊れたので、ほとんどお出かけはできませんでした。その分艦は「松」さん、「三日月」さんの2隻建造できました。長期連休でも建造するのはやっぱり駆逐艦なのですね。
Posted at 2015/01/05 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
お買い物号です。 なかなかかっちりとした乗り味です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation