
昨夜は結局、春雨ちゃんを起工しました。ってか、艦底板のランナをカットして、ゲート仕上げをして、甲板のリノリウム貼りの境界をデザインナイフでマーキングしただけですけどね。
で、タミヤのウォータラインの駆逐艦は
リノリウム貼り表現レスが仕様ですので、今回リノリウム押さえを凹表現ですがやってみようかと、ピッチを調べたのですが1/700で2.5mmですので、3D形状で凸凹した面に等間隔に引けないと判断したので、ペンディングしました。本当はPカッターで筋彫りして、そこにランナ伸ばし線を接着するといい感じなのですけどね。もっというと、0.5mmくらいのブラス線を瞬間で接着するとリノリウム色を塗装後、カッタの刃を立てて擦ると金属面が露出してもっといい感じになりますけどね。
で、今朝は会社に行く時間に起きて近場をプラプラしていました。
今までは、読み方も含めよく知っている地名(↑画像:ローマ字表記が併記されていますよ)なので、別になんとも思わなかったのですが、今日はネタのネ申さまが降りてきましたよ。
「ちっちゃい鈴谷さんキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 」って、ネタですよ。ネタ。
ちなみに、「鈴谷」さんは起工時の書類上は軽巡洋艦(6インチ砲で排水量1万トン以下)ですので、河川名から命名されますが、河川名称板の撮影に現在ではいけません。ってか、そもそもあるのか?旧樺太(現ロシア領サハリン)の河川ですからね。
で、今日もこれから春雨ちゃん建造の続きですが、明日はもしかするとキリ番かもしれません?って、予告編ですかね?
Posted at 2015/06/07 21:47:39 | |
トラックバック(0) |
艦船模型 | 日記