
DIATONEのDS800ZX聴いている。ネ申のお告げが下りてきて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。音も明瞭で良い。800ZXはDS1000ZXやDS2000ZXに比べるとパチ物と言われてるけど個人的には音が良いと思う。27cmアラミドコーンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただクラシックの大編成だとちょっとつらいかもね。30cmアラミドコーンなのに塊になるし。音色にかんしては多分2000ZXや1000ZXも800ZXも変わらないでしょ。2000ZX聴いたことないから知らないけどウーファーサイズが30cmか27cmかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも800ZXなんて買わないでしょ。個人的には800ZXでも十分に満足です。
以上コピペ改変
ここからガチ
DIATONEのDS800ZXです。(↑画像)
XX年前にオーディオ・無線少年だった頃、送り出し(レコードプレーヤー・カセットデッキ)はDENONとTEAC、チューナーはTRIO、アンプは山水、スピーカはDIATONEと決めていたのですが、送り出しがCDになって、TEACのVRDS25XS、アンプはMOS-FETの個人製作、スピーカはDIATONEです。
これでXX年かかってやっと環が閉じましたね。で、セッティングした後はずっと鳴らしていたのですが、今までのYAMAHAよりお気に入り補正がかかる分(プラセボとも言うwwww)音が良くなったように思います。見た目もバッフルセンタにユニットの1列配置でDIATONEの文法に則っていますので、見た目にも美しいです。
Posted at 2013/12/27 18:53:02 | |
トラックバック(0) |
音楽・オーディオ | 日記