
今日は木曜日ですので、デフォルトな書き出しは、今週もあと一日ですね。なのですが、今日は、今年もあと一日ですね。(稼働日的な意味で)です。
と、前振りはこのくらいにして、昨年の夏休みくらいから、艦のプラモデルを作っていますが、子どもの頃は、日模の1/500がデフォルトで、当然フルハルモデルです。でも、フルハルって認識はなく、フルハルが当たり前だったように思います。で、WLシリーズが1/700で、喫水線モデルとして出てきたのですが、当時は
『ぺったんこ』って言って、通常モデル(フルハル)より格下のイメージでした。
でも、最近は、どちらかというと
喫水線モデルじゃないと萌えませんね。ピットロードが新武装パーツとフルハルを入れて、ほぼ値段を今までの1.5~3倍にしています(喫水線から上は変更なし)が、他の船と並べられないので、痛し痒しです。また、タミヤも1/350の駆逐艦ではフルハルと喫水線モデルで選択できるようになっています。まあ、選択肢が増えるのはいいことですが、僕は喫水線モデル一択です。ただし、1/700に限るのダブルスタンダードですけどね。(1/700より大きなスケールはやっぱフルハルのがいいです。)
ちなみに、画像は建造中の「日向」さんです。ブリッジ、ファンネル、Rrブリッジは仮置きです。
Posted at 2015/12/24 20:23:39 | |
トラックバック(0) |
艦船模型 | 日記