
今日も臨出でしたが、お昼で仕舞わせていただきました。途中のコンビニで缶コーヒーとパンを買って食べて少しぷらぷらしてきました。
最後にショッピングモールへ寄ってきました。内緒ですが、何となく「鈴谷」さんお買い上げです。ですから画像はありません?
他にタミヤのアクリルカラーで、呉海軍工廠色(XF-75)と佐世保海軍工廠色(XF-77)とリノリウム甲板色(XF-79)を買いました。当然、薄め液も専用ですので、購入です。でも、ハルレッド(艦底色)を買うのを忘れました。そのうち追加購入しますよ。
僕が子供の頃はレベルのプラカラー(今はGSIクレオスのMrカラー)のラッカー系と外国のエナメル系(ハンブロール?)しかなくて、少しして、タミヤがパクトラタミヤのエナメルカラーを出してきたのですが、ビンも小さくて、ものすごくぜいたく品に思えました。ですから、タミヤのアクリルカラーはあまりピンとこないのですね。
家に帰ったら、スパークプラグ点検(1回/10000km)とタイタローテーション(1回/5000km)のタームですので、明日は、洗車とメンテナンスをしたいと思います。
「磯風」さん竣工(↑画像)です。「磯風」さんも対空兵装強化した陽炎型後期ですので、佐世保海軍工廠建造ですので、船体色はMrカラーの331番のダークシーグレーBS381c/638を使いたいのですが、そうすると「雪風」さんと全く区別がつかなくなりますので、今回はMrカラーの40番のジャーマングレーと115番のRLMライトブルーと307番のグレーFS36320を1:1:1で混合した調色塗料で塗りました。
Posted at 2014/09/21 00:31:03 | |
トラックバック(0) |
艦船模型 | 日記