• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JMB/じぃのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

2024年1月27日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その2(構想編)

2024年1月27日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その2(構想編)GROM(JC61前期)のBaja化について、連日の投稿です。寒くて家の中で縮こまっているので、ネット検索が捗ります。

改造は、大体の雰囲気を掴む範囲に留め、完全コピーなど目指さないこととします。もちろんオリジナルパーツなどは作らず、汎用品もしくは他車品を組み合わせるものです。また、メカ部は弄らないこととします。そういうルールのもと考えたモディファイ内容は、以下の通りです。

・ホワイトカラー
 自分のGROMを譲っていた際、スペアパーツで白い外装一式も付いておりまして、これを使います。色々纏めて白色に塗りましょう。MONKEY Bajaの白色はシャスタホワイト(色番NH138)と判明しました。

・ヘッドライト+ライトリム
 ホワイトベースと共に、Baja化のキモと言えましょう。これは先人に倣い、スクーターのZOOMER(AF58)用を流用します。電球は視認性を重視してLEDにしましょう。電線ハーネスは加工が前提です。リム周りは金属加工作業が必要と考えています。

・ゼッケンプレート
 2灯ライトの上に着くプレートは、無いと間抜けな感じになると思うのでどうにか考えなければなりません。アルミ板切り出して白いカッティングシートを貼るとかでしょうか?

・アップフェンダー
 オフ車らしさを表すアップフェンダー、キジマの製品があります(品番:206-989)。が、高い…とは言え流用加工も面倒くさい。悩みどころです。また、実質的にセットでマッドガード(品番:206-9891)も必要でしょう。うぅん、高い…。

・タイヤ
 オフ車っぽく、ブロックパターンのタイヤに交換します。幸い、純正サイズの製品が販売されています。

・ウインカー
 汎用の丸型・オレンジレンズのに変えた方が良いかもしれません。電球はノーマルタイプで良いでしょう。ケースを白色に塗るのを忘れずに。

・バックミラー
 純正部品が着いていれば問題なかったのですが、自分のはスタイリッシュな異形タイプに交換されています。なので、丸型ミラーを調達して交換しようと思います。JC61の径は10mmのようです。必要であれば、逆ネジアダプターを使いましょう。

・ハンドガード
 オフ車らしいアイテムは、汎用品を買って着けるようにします。白色化が必要です。

・ハンドルバー
 白く塗った方が見栄えは良さそうですが、着いてる諸々を外してまた装着する手間を考えると二の足を踏みます。見てくれ優先で、ブレースバーの追加を考えましょう。もし塗るのであれば、ブレースバーを買ってから一緒に塗らないといけません。

・シート
 オリジナルのBajaシリーズは赤いシートで、白い車体に映えます。ただネットをちょっと検索した限りでは、赤一色のシートを見つけられませんでした。加工屋さんに出して張り替えて貰うのかなあ。その場合でも、サイドの「HONDA」の文字は入らないでしょうから何とかしなければなりません。ただシートの厚みの関係で、入れられない気もします。張り替えるのであれば、「ゲルザブ」を仕込みたいところです。

・リアキャリア
 純正でも、MONKEY Bajaでも、リアキャリアは着いていません。しかしベース車には現状着いていますし、実用上は欲しいので、敢えて非オリジナルスタイルにしようと思います。もちろん白色化です。

・リヤフェンダー
 ベース車はフェンダーレス仕様になっていますが、とりあえずこの状態で組んでみて、アンバランスなようであれば原状復帰を考えることとします。

・デカール
 今回最大の難関がデカールです。タンク中央の黒い部分は穴が開いてるわけではないため、全部白色に塗ってしまえばそれなりの面積は確保できるのかもしれません。デカールのデザインおよび製作に関しては、まず詳しいと思われる知人に相談し、解決しきれなかったらプロに依頼しようと思います。

…と言うわけで、部品の加工や取付より、全体を白くしてデカールを貼る部分のウエイトが大きそうだと言うことが見えてきました。作業はともかく、この部分の目処をつけておかないと最後の仕上がりで挫折しそうです。

今日の写真は、より大きなXR Baja(250cc)です。ロードクリアランスがあがり、オフ車らしい雰囲気です。

さて「その3(実装編)」を書けるのはいつのことでしょうか。ノーマル仕様で1,2年乗った後か、いきなり大改造してから乗り始めるのか…神のみぞ知るところです。ではまた。
Posted at 2024/01/27 16:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記
2024年01月26日 イイね!

2024年1月26日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その1(妄想編)

2024年1月26日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その1(妄想編)GROMはいわゆるミニモト、確かに余裕はないけど、乗ってみると思ったほど窮屈ではありません。とは言え、ぱっと見で良く言えばコンパクト、皮肉な見方をすれば寸詰まり感があるのは事実です。

10年以上前、GROMに先行してタイで発売されたMSX125を見た瞬間、上記の印象を抱くと同時に、「何かに似てるな~」と思ったものでした。後で気付いたそれは、同じくホンダから1991~3年に販売された原付の「MONKEY Baja」(モンキーバハ)でした。念のために書いておくと、Bajaは毎年11月にメキシコのBaja California州で開催されるBaja 1000と言う世界有数のオフロードレースに由来します。ホンダはオフロード車X(L)Rで白基調の車体に大型2灯ヘッドランプと言う共通コンセプトを持つ「Baja」シリーズを発売、それは悪ノリ(?)してファンバイクのMonkey、そしてスクーターのDioにまで及んだのでありました。認識に誤解がありましたらご容赦のほど。

さて、自分のJC61前期型GROMと、'91年型Z50J型MONKEY Bajaの写真を並べてみました。細部は全く違うのに、タンクを頂上とする三角形のシルエットが何となく似ていませんか?これだけ似ているのだから、発売してずいぶん経つGROMオーナーできっとカスタムしている先人がいるに違いないと思って検索してみると、やはりいらっしゃいました。ただし私が見つけた先人はカラーリングをオリジナルBajaに似せていないため、仕上がった印象はずいぶん異なった感じを受けました。これは幸い、これなら自分がやっても二番煎じにはならない。妄想が暴走します。

今日はここまで、明日は(明日かよ!)使用パーツについてです。「乗り始める前から大改造の計画してどーすんだ!」ってお叱りは甘受します、はい。
Posted at 2024/01/26 21:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記
2024年01月25日 イイね!

2024年1月25日 【バイク】GROM(JC61前期)に合わせたヘルメットとヘルメットスピーカー

2024年1月25日 【バイク】GROM(JC61前期)に合わせたヘルメットとヘルメットスピーカー GROMがやって来ましたが、もう一台の愛車であるYBR125とは置き場がとても離れています。そのため、ヘルメットは個別に用意し、トップケースに収納しておくことにしました。

 例によって、ネット通販で「イエロー」をキーワードに物色します。商品が少ないのは、選択の手間が省けると前向きに捉えます。例によってスネル規格もSG規格も無視!な中華ヘルメットを見つけました。ブラックxイエローで良さげです。サイズはLとXLが選べたので、XLにしました。前に国産品と同じ基準で選んだら、少々小さくて長時間被ると頭が痛くなったので。大きすぎたら、インナーを被ることにします。届いて早速かぶってみると、やはり丁度よい感じでした。インナーバイザーも着いているんですが、メガネと干渉するので使うことはないでしょう。夜通しベランダで干して、プラスチック臭を消しました。6600円(税込)。

 そしてこれまた例によって、オデコの部分のメーカー名を著名メーカーに「偽装」します。元々ついているメーカー名を隠せるギリギリのサイズと言うことで、今回はSHOEI No.12(黒色10cm)、前後に隠したいロゴがあるので丁度よいです。770円(同)。

 仕上げに、交信できるインカムでなく自分専用のヘルメットスピーカーを装着します。以前使っていたものを保管していたので、再利用です。久しぶりに充電しましたが、スイッチ入れたらスマホとはすんなりペアリングできました。これで音声ナビを聞けます。

 これで、アタマ周りはOK!写真は左が購入時、右が手を加えた後です。
Posted at 2024/01/25 21:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記
2024年01月15日 イイね!

2024年1月15日 【バイク】GROM(JC61前期)イエローの塗料について

2024年1月15日 【バイク】GROM(JC61前期)イエローの塗料について ウチに来たGROMは初期型の黄色、調べたところ「パールクィーンビーイエロー(色番Y-217)」と言うそうです。確かに、鮮やかと言うより若干濃い目の黄色で、「女王蜂の黄色」とは良い表現かもしれません。

 で、トップケースとひょっとしたらアンダーカウルも着けようと思い、その場合はそれらをボディ同色に塗りたいのです。トップケースには黄色の製品もありますが、写真を見る限り、色味が違うようです。そうなるとかえって不自然と言うか違和感を感じるであろうことは、過去に乗ってたバイクにポン付けして不自然だった経験からわかります。

 と言うわけで塗料の準備をしておきたいのですが、何ということでしょう、この色のペイントが売られていません。YBR125の時は輸入車だからと諦めが付いたのですが、まさか天下のホンダの国内販売車のペイントがないとは…ちなみに調べたのは「バイクペイント.コム」「モノタロウ」「DAYTONA(MCペインター)」あたり。色番が判っているので、その気になれば配合も判るはず。それで塗料屋さんに調合して貰うこともできそうですが、そこまでする気にはなれません。海外のサイトでY-217の塗料を見つけましたが、高い…

 と言うことで、近似色を探すことにしました。バイク用より量が多く割安な自動車用スプレーの使用を前提に考えます。Googleで「中古車 イエロー」と入れて画像検索し、ひたすら見てゆきます。そしてこんな感じでフィルタリングしてゆきました。
・特色(色替え)車は除外
・古い車はペイントが欠品の可能性があるため除外
・あまりレアな車種はペイントが欠品の可能性があるため除外
・純正色で濃い目の黄色
・過去にみかけた記憶も思い出しながら
・純正色のカラースプレーが販売されていること

 そうして候補としたのはこの辺り。ふぅ、モニタ見続けて疲れました…
・ホンダN-ONE・プレミアムイエローパール(Y70P)
・スズキスペーシア・アクティブイエロー(ZWH)
・トヨタアクア・イエロー(5A3)
・ダイハツネイキッド・ジョーヌイエロー(Y07)
・ダイハツWAKE・フェスタイエロー(Y09)

 あとは、検索方法を変えて家の近くの中古車屋をGROMで回り、現物合わせしてみる必要がありますね。乗り慣れるためにも、近場を徘徊するのは良いかもしれません。ここまで書いて思いました。なげーよ!
Posted at 2024/01/15 22:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記
2024年01月12日 イイね!

2024年1月12日 【バイク】GROM(JC61前期)移転登録

2024年1月12日 【バイク】GROM(JC61前期)移転登録 先週引き取ってきたGROM125の移転登録(いわゆる名義変更)をしました。必要なものは、以下の通りでした。この他に申告書が必要です。事前にインターネットで様式をダウンロードして作成(記入)しておくことができますが、プリンタがインク切れになっちゃったので窓口で記入しました。

・譲渡証明書
・廃車申告受付書〔廃車申告をしていない場合は標識(ナンバープレート)と標識交付証明書〕
・住所を証明するもの、届出をされる方の本人確認書類(運転免許証等)

今は委任状もハンコも要らないのですね~。そして一点注意されたのが、譲渡証明書の前所有者欄は自署(印字でなく手書き)、もしくは捺印ありが望ましいとのこと。委任状がない代わりにこうなったのでしょうか、初めて言われました。ただし書類不備で不受理とはならず、手続きして頂けました。また機会があれば、気を付けたいと思います。何れにしてもクルマと違って印紙代とか掛からず、無料でナンバーを発行して貰えるのは有難いです。

前のナンバーは山型だったのですが、ウチの地区のは四角です。着いていたプレートホルダーが使えなくなり、新調しなければなりませんが前にYBR125用に買った安価な製品が、欠品らしく検索しても出てきません。高くてもすぐ入手できる他社品を買うか、迷います。ボルトも、役所で頂ける銀のボルトでないものを使いたいです。

なお自賠責保険は、前オーナーが「そのまま使って良いですよ」と付けたままにして下さいました。着いてるパーツ、予備パーツも考え、本当にお得に入手できたと改めて感謝しています。
Posted at 2024/01/14 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記

プロフィール

「2025年8月4日 【バイク】GROM(JC61前期)12か月点検はオイル交換(15,000km)ほか色々 http://cvw.jp/b/574784/48582268/
何シテル?   08/04 20:08
特定車種を偏愛するアタマの還暦オヤジです。 自分で整備など時間のムダ、さりとて外注のオカネなし。 クルマよりもバイクよりも飛行機や鉄道、高速バスに乗る方が好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初期型の前期型。友人から譲って貰いました。自分恒例の軽いモディファイをして、近場中心に乗 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K-YBR125(赤)に続き、3台目のYBR125。アパートの大家の好意で1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PFを3台乗り継ぐのはさすがに…でもジェミニ好き!ということで、JTを買うことにした。母 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初代PFが廃車になった次もジェミニを購入、親子でこのクルマが気に入っていたので。中古車の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation