• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

なんだか、やりきれない。

本日は、WTCCとスーパー耐久レースをいちモータースポーツファンとして観客席で観戦してきましたが、非常にやりきれない気持ちで鈴鹿サーキットから帰って来ました。

夕方のニュースなどにも流れてご存知の方も多いと思いますが、スーパー耐久第5戦鈴鹿でOSAMU選手がレース中のアクシデントにより、1~2コーナーのタイヤバリアに大クラッシュし、亡くなりました。


モータースポーツは、常に危険と隣り合わせ。特に複数台のマシンが同時に走るレースには、アクシデントは付き物。そのことは、オフィシャルをしている身としてモータースポーツの世界に関わっているので十分にわかっているつもりなのですが、、、。サーキットで人が亡くなるのは、もう見たくないです。


OSAMU選手は、フォーミュラニッポンを降りられてからも、鈴鹿クラブマンレースにFJ1600などで参戦されるなど、非常にモータースポーツを愛して情熱がある方でした。同じモータースポーツを愛する人として、故人を失くしたことは、それだけに残念でなりません。ご家族や友人、チーム関係者の皆様のお気持ちを考えると、言葉が出ません。



モータースポーツは危険と隣り合わせと書きましたが、いちど死亡事故が起きてしまうと、そればかりがどうしても注目されてしまいますが、レース=危険ばかりと思う事は、私は、間違いだと思っております。

私自身も、愛車でサーキット走行をしたり、KARTでレースを経験したこともありますし、オフィシャルとしてレース現場に携わることもあります。そのモータースポーツを通して、ドライバーやライダーの凄い運転技術やテクニックに感動したり、同じ趣味の仲間に出会えたり、たくさんの楽しい思い出もあります。モータースポーツと出会えていなかったら、今の私は、きっとなかったでしょうね。


S耐での死亡事故は、本当に残念でなりませんが、この悲しみを乗り越え、今回のレースアクシデントの教訓を生かして、今後も今までとかわらず、モータースポーツライフを楽しみたいと思っています。



モータースポーツを愛した故人のご冥福を心からお祈り致します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/21 23:57:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 0:07
こんばんは。

赤旗中断になったのは知ってたのですが、その後ニュースで亡くなったと聞いて驚いています。

90年代はレースでの死亡事故もあって、小河等選手が亡くなったレースを現地で観戦してました。当時と比べてマシンもサーキット自体も安全性を第一に考えてるのは事実でもモータースポーツは常に危険と隣り合わせのスポーツだし、アクシデントのないレースなんて考えられないからオフィシャルさんがいてるんです。

OSAMU選手はFポンに参戦してる時に鈴鹿で走ってるのを見たことあります。チーム名のレイジュンも娘さん2人の名前から取ったんじゃなかったのでは?


こんな悲しい出来事が起こってしまったのは残念でなりませんが、この事故から何かを学んでこれからもモータースポーツがスポーツとして僕みたいな一ファンに楽しさと感動を与えるために前に進んで欲しいです…何かもや~っとしてまとまり無くてすみません。

謹んでOSAMU選手のご冥福をお祈りしたいです…合掌
コメントへの返答
2012年10月22日 22:23
こんばんは。

モータースポーツは、常に危険と隣り合わせ。そのことを改めて自覚させられたレースでした。サーキットも、マシンも、過去に比べれば、安全性の向上の努力はしていると思いますが、100%の安全などありませんからね。安全に関しては、手を抜くことは出来ませんね。レースアクシデントの教訓を生かして、今後のモータースポーツの安全性の向上に繋がればと思います。

OSAMU選手のことは、Fポン乗っておられる頃から、私も知っていました。Fポンを降りられて、その後、鈴鹿クラブマンレースでFJ1600やスーパーFJ、F4などで走っていた時には、さすがに驚きましたが。

チーム名の由来はもちろん知っていました。レイコとジュンコの為のチーム。レイジュン。なんて素晴らしいチーム名なんだと思ったことをふと思い出していました。

OSAMU選手のご冥福をお祈りいたします。
2012年10月22日 0:17
まさか、R耐久、そしてあの鈴鹿サーキットでのこのような事故。大きな驚きと非常残念な気持ちで一杯です。
どれだけマシンやコースの研究、安全性の向上が進んでいてもこのような事故はおきる、やはりモータースポーツは危険と隣り合わせな競技なんだなと思います。

OSAMU選手のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2012年10月23日 6:39
過去に比べれば、安全性は向上したとはいえ、モータースポーツは、危険と隣り合わせな競技ですね。どんなに技術が発達してマシンの安全性が向上しても、最後にマシンを操るのは人間ですからね。

一般道路の交通事故と同じで、何が起きてもおかしくないと思って行動しなければいけませんね。今まで、事故が起きなかったのは、ひょっとしたら、運が良かっただけなのかも知れない。

いろんなケースのアクシデントを想定して、撤去作業の訓練をしたりするのですが、実際は、同じ状況は一度もないですからね。日頃の訓練から、いろんなイメージをして臨機応変に対応できるように心がけたいと思いました。

モータースポーツという競技をどれだけ安全に運営していくか、答えの出ない永遠のテーマですね。
2012年10月22日 0:45
今晩は、お疲れ様です。

今回は、23番ピットでいましたが・・・、まさかとしかいえないです。モニターで見てましたが何とかなると思ってましたが・・・。

色々と話を聞きましたがいくら「安全」な装備でも必ずどこかに不備というのでしょうか、欠点がありますし・・・ミーティングでも言ってました「安全第一」というのがどれだけ厳しいことかということも再認識しました。非常に残念な気持ちですが、今回起きてしまった事故を無駄にせず、モータースポーツという競技をどれだけ安全に運営していくか、ということに繋げていってほしいと思います。

OSAMU選手のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2012年10月22日 22:53
こんばんは。

1~2コーナーの観客席で、救出活動を見守りながら、なんとか助かって欲しいと願っていましたが、願い叶わず。非常に残念な気持ちでいっぱいです。

モータースポーツに限らず、安全に関しては、手を抜くことは出来ませんね。安全第一。言葉で言うのは簡単ですが、いちばん難しいテーマなのかも知れません。

今回起きたレースアクシデントが、今後のモータースポーツの安全と発展に繋がっていくことを願っています。


OSAMU選手のご冥福をお祈りいたします。
2012年10月22日 15:40
ニュースで拝見しました。
本当に残念です。
そういえば、去年?でしょうかレースメンテ中にメカニックが
車両に挟まれ死亡と記憶しています。
今更ながらレースで死亡もあるんだと考えさせられました。

ニュースではフロントガラスに頭部を・・とありましたが、
状況がよくわかりません。
素人ながらベルトを装着していてフロントガラスにというと
ちょっと私にはわからないレベルです。

コメントへの返答
2012年10月22日 23:46
初めまして。コメントありがとうございます。

メカニックさんの死亡事故の件は、存じておりませんが、レース中でなくても、危険と隣り合わせなのだと考えさせられました。

まず最初に、ニュースの記事は、すべてが本当のことでないということだけ伝えておきます。記事を書いている記者は、そのレースアクシデントを見て書いたのかも知れませんし、警察などの発表を元に書いたのかも知れません。結局のところ、書いた本人以外、そのことは、わかりません。

少なくとも私がそのクラッシュ現場にいたオフィシャルから聞いたことと、ニュースの記事とでは、違う点が少なからずありました。申し訳ございませんが、関係各位にご迷惑がかかるといけないので、詳細は伏せさせていただきたいと思います。


シートベルトを装着していたとしても、タイヤバリアなどにクラッシュした衝撃で、頭部にGがかかり、首が伸びて、フロントガラスにヘルメットが衝突する可能性は十分にありえます。

それは、ドライバーの身体がシートベルトによりマシンに固定されているのに対して、頭部は固定されていないため、首が伸びて、ステアリングなどに強打し、脳が損傷したり、首が引っ張られることで頚椎部が損傷したりするからです。

それを防ぐため、近年のモータースポーツでは、Head and Neck Support(略してHANS)という首を保護するための安全デバイスが装着されるようになりました。このHANSというものは、ヘルメットと首のサポーターを紐状のものでつなぐようになっており、クラッシュ時に首が伸びないように固定するものです。



FIAの医療チームスタッフだった故シド・ワトキンス氏が中心になって改良がされ、今では、F1、IRL、フォーミュラ・ニッポン、G2、ナスカーといったトップカテゴリーでは、必要不可欠な装備品となりました。

今回、死亡事故が起きたスーパー耐久レースでは、このHANSは、推奨はしているが、必須装備品ではなかったと記憶しています。それは、このHANSデバイスは、かなり高価なもので、下位カテゴリーのドライバーには出費が負担となる為。

OSAMU選手がこのHANSを装着していたかどうかは、わかりませんが、自分の命を守る為にも、レースをされるドライバーは、装着した方が良いと考えていますが、予算的なこともあり、なかなか難しいのでしょうね。下位カテゴリーでのHANS普及の為にも、このデバイスの低価格化が必要不可欠でしょうね。

話が脱線しましたが、かなり高速の速度で走るモータースポーツでは、フロントガラスに頭部を直撃する可能性は、あると思います。

2012年10月22日 21:08
日曜は午後に鈴鹿入りし第2レースの途中から観戦していましたが、帰宅して事故のことを知りました。

何か盛り上がりに欠ける違和感を感じていましたが…

ご家族の名を冠したチーム、悲しすぎます。
ご冥福をお祈りします。
コメントへの返答
2012年10月23日 6:38
こんばんは。KMXさんもレース観戦に来られていたのですね。

多くのお客さんが自宅に帰ってから、OSAMU選手が亡くなったことを知ったのだと思います。

もちろん、サーキット関係者やチーム関係者には、亡くなったことを知らされていたことだと思います。そのことがいつの段階で知らされていたのか私にはわかりませんが、いまいち盛り上がりにかけていたのは、既に、知らされていたからかも知れませんね。

OSAMU選手のご冥福を心からお祈りいたします。
2012年10月27日 3:54
私の友人が昔RayJunさんからFポンに出ていました。
最後にOSAMUさんにお会いしたのは6年ほど前のFISCOでした。
私が日本のサーキットに行ったのも思えばその時が最後。。

ご冥福を祈り致します。
コメントへの返答
2012年10月27日 22:02
こんばんは。

お知り合いがFポンに出場されていたのですね。

6年前が最後の日本サーキット観戦でしたか。また、機会がありましたら、ぜひ、日本のサーキットにも訪れてくださいね。

OSAMU選手のご冥福を心からお祈り致します。

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation