• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

デミオに特別仕様車登場

デミオの特別仕様車が2種類、販売されるのですね(^^)/

特別仕様車「MID CENTURY
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/mid-century/

レッドに統一さたインテリアがカッコイい。
内装パネルだけ交換とか出来ないのかしら?と思ってしまいました(≧▽≦)

特別仕様車「URBAN STYLISH MODE
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/urban-stylish-mode/

詳細は、リンク先のマツダデミオ公式ホームページで。

今日から、デミオの新しいCMが流れるらしいです。


https://youtu.be/RFWUJc7VoAg
Posted at 2015/04/24 00:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

今日は、マツダディラーで日常点検

今日は、マツダディラーで日常点検昨年の10月に納車してから、6500km走破した愛車のデミオ。今日は、ディラーでオイル交換、オイルエレメント交換、ミッションオイル交換、日常点検をしてもらいに来ました。

気になるロードスターのカタログを見ながら、過ごしております。担当営業マンさんに、「デミオを購入してもらったばかりですが、ロードスターもどうですか?」と言われましたが、欲しい気持ちはありますが、さすがにお金がありません(≧▽≦;)

私のデミオは、レカロのフルバケットシートを取り付けておりますが、車検について念の為にディラーに聞いてみましたが、問題ないですよとのことでした。とりあえず、一安心。
Posted at 2015/04/19 11:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月15日 イイね!

先週の土曜日は、

先週の土曜日は、このデミオ(モータースポーツ・コンセプト)を見に東京に遊びに行って来ました(≧▽≦)久しぶりの東京は、寒かった(ノД`)

「デミオ モータースポーツ・コンセプト」は、新型デミオ(1.5リットル・SKYACTIV-G ガソリンエンジン搭載)にSKYACTIV-MT 6速マニュアルトランスミッション、大型ブレーキなどを装着した車両で、2016年シーズンに向け本年秋以降に販売開始されるようです。楽しみですね。
Posted at 2015/04/15 22:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

DJデミオにレカロシート(^^)/

DJデミオにレカロシート(^^)/レカロのフルバケットシート(RS-G SK2)をDJデミオに装着しました(^^)/取り付けは、自分でやっても良かったのですが、作業が面倒なのでショップにお願いしました。ソウルレッドカラーに合わせて、シートカラーは、ブラック × レッド にしました。



ランエボⅢ、ランエボⅣ、コルトVRとずっとレカロのセミバケットシートに座ってきた私。DJデミオの純正シートは、純正シートの割りには、ホールド感もあり座り心地もそれなりに良かったのですが、やっぱり、レカロシートのホールド感がを忘れられず、購入。

フルバケットシートの為、乗り降りは、大変になりました(^^;こればかりは、しょうがない。

フルバケットシート取り付けに関して、DJデミオの純正シートには、サイドエアバックが内臓されています。なので、サイドエアバックキャンセラーが必要となります。



知識があれば、購入しなくても、自作でも対応出来ますけどね。写真は、たぶん、ショップの人の自作品。サイドエアバックキャンセラーを取り付けないと、エアバックの誤作動が起きて危険です。また、マツダコネクト装着車両の場合、マツダコネクトの画面にエアバックセンサーの異常?が表示されるそうです。



DJデミオ用のレカロベースフレームは、まだ、販売されていないので、他社のシートレールを流用して取り付けました。レカロに聞いたところ、DJデミオ用のベースフレームは、数か月間は、販売する予定がないとのこと(^^;販売され次第、交換しようと思います。



気になるフルバケと車体側のクリアランスは、こんな感じ。一応、シートレールをいちばん後ろまで下げることは出来ますが、少し干渉します。



後ろから撮影。




ついでに、HPIさんの4点式シートベルトも装着。でも、今のところ、サーキット走行の予定は、まったくありません←おい。実は、4点式シートベルトは、モータースポーツファン感謝デーの時に、HPIさんのブースで特価で購入してました。

コルトVRの時のように、フロアに一部、穴あけ加工を施しております。


この場所に穴あけ加工して、アイボルトを取り付け


腰ベルト左側を取り付けます。


運転席側のシートベルトのボルト部を少し加工して、アイボルトを取り付けて


腰ベルトの右側を装着。


リアシートを取り外して、リアシートのシートベルトのボルトをアイボルトに交換。


その場所に、4点式シートベルトの左右の肩ベルトを取り付けます。これで、4点式シートベルトの取り付が完了(^^)/

写真撮影後、この4点式シートベルトは取り外しました。一般道路では、4点式シートベルトを取り付け付けることがありませんからね。それに、このままの状態だと、リアシートに人が座れなくなるので、構造変更が必要になります。4点式シートベルトの装着は、サーキット走行時のみにします(^^;



運転席側の後部座席から見た眺め。フルバケットシートの影響で、前がほとんど見えないようになります(^^;圧迫感、レカロシートの存在感あり過ぎwww

あとは、念のために、車検用にバックレストカバーを取り付けなければ。レカロの場合、なくても大丈夫なところもあるようですが、陸運局次第??? 

以上、報告おしまい(^^)/

Posted at 2015/03/27 01:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日は、早朝に、スタッドレスタイヤから、ノーマルタイヤに交換しました。久しぶりのタイヤ交換作業。手際が悪く思っていたよりも時間がかかってしまいました(^-^;)タイヤ四本30分以上もかかってしまった(><@)


左側フロント


左側リア

納車日に、数km走っただけで、直ぐにタイヤ館でスタッドレスタイヤに交換してもらったので、純正ホイール+純正タイヤでの走行は、ほとんど初めてだったりします(笑)


ほぼ新品( ´艸`)


左フロントタイヤ


左リアタイヤ

進行方向とフロント(F)・リア(R)とマーキングしてあって良かった。DJ5FSは、フロントとリアタイヤの空気圧が違うので、タイヤ交換の際は、要注意ですね。まあ、あとで調整すれば済む話ですけど。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しただけで、燃費が5km/1Lも上がりびっくり。燃費を稼ぐには、タイヤも重要な要素と改めて実感しました。
Posted at 2015/03/22 20:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation