• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

えふわんにほんぐらんぷり初日(長文&結果内容記載あり)

えふわんにほんぐらんぷり初日(長文&結果内容記載あり)なかなかブログアップが出来ず、F1日本グランプリの二日目が終わってしまいました(^^;)ということで、金曜日の記憶を戻したいと思います(笑)

金曜日、F1に初日。
コース・オフィシャルの朝集合は、6時。めちゃくちゃ、早っ。まだ、外は、暗いし(・∀・;)


朝の集合が早かった理由は、ホイールローダーの訓練や各ポストでの訓練、コース清掃を行う為です。

私のいるポストは、ヘアピン前の110R。配置についたら、エリアミーティングを行います。その後、実際にクレーン車やホイールローダーを使った訓練も行いました。

F1フリー走行1回目。ブルーフラッグ担当の私は、とにかく、F1マシンの速さに慣れることとマシンとゼッケンを覚えることに必死でした(^^;)まあ、10分もすれば、感も戻り、全車両覚えれましたけどね♪

フリー走行のブルーフラッグの出来は80パーセントぐらい。たまに、振り遅れたり、2回程、振り間違えてしまいました。すみませんm(_ _)m

ドライバーもよくフラッグを見ていて、直ぐにラインを避けたり、減速していました。立体交差~アピンまでは、譲りやすい場所ですけど、あの速度で避けれるのは、さすがですね(・∀・)

15番ポストは、実際に見ていただければ、わかるのですが、コースとポストがめちゃくちゃ近いのですね。なので、普通にF1マシンが前を通過するとタイヤカスが私めがけて飛んできます(・∀・)映像ではわかりませんよね(^^;)

無難にフリー走行を終えるなあ思っていたら、、、

チェッカー数分前に、デグナーカーブでベッテルがまさかのコースアウトでクラッシュ!!

ベッテルが真っ直ぐにデグナーカーブのタイヤバリアに突っ込む姿を15番ポストからも見えました。あー、やってしまった!!

そのままセッションは、終了。とりあえず、ノーズにダメージは負ったけど、それ以外は、大丈夫そうでした。ドライバーも無事で、ほっと一安心。

続いて、FCJ、ポルシェのフリー走行。各場所でいろいろなアクシデントがあったようですが、私のポストは平和でした♪やっぱり、日頃の行いが良いから←違うwww

お昼のインターバルを挟み、F1フリー走行2回目。

ブルーフラッグも、頭で考えずに自然と振れるように♪明日(土曜日)の予選に向けてバッチリ?

ヘアピンで一台コース上でスピン。おおっΣ( ̄□ ̄)!びっくり。今回、初のイエローフラッグを振りました(^^;)スピンしたマシンは、直ぐにコース復帰。何事もなく、良かった、良かった。
しばらくしていると、デグナーカーブでグラベルストップしたマシンが。最終的に、デグナーカーブでは、F1マシンを2台撤去していました(^^;)
今年のF1日本グランプリもデグナーカーブでアクシデントが!?どうも、F1は、デグナーカーブが鬼門みたいですね。数日前のブログコメントにも書きましたが、やっぱり、欧米では不吉な数字の13番(ポスト)をなくなないといけないのかしら(・∀・;))

その他、各所でいろいろなアクシデントがあったようですが、2日前のことなので、覚えません(笑)

ポルシェの予選。何か水みたいな液体が私にかかる!!えっ、何。と思っていたら、ポスト前から200Rにかけて、大量の液体漏れがΣ( ̄□ ̄)!わお。やばっ。当然、すぐに管理室に連絡し、オイルフラッグを提示。

でも、後ろを走っていた後続車両は、滑ることもなく、普通に通過。さらに、その液体は、すぐに乾いていきます。あれっ(・∀・)??

その液体は、ラジエターホースが外れた為に出た水でした。レース車両のポルシェは、クーラント液でなく水を入れているのですね。

とりあえず、路面も乾きオイルフラッグも撤去。無事に終了。何事も起きず、良かったです。あの液体が、普通のクーラント液だったら、もれなくヘアピン祭りになるところでした(^^;)良かった。

そんなF1日本グランプリ初日でした♪

土曜日予選に続く?
Posted at 2011/10/09 07:28:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | モブログ
2011年10月06日 イイね!

いよいよ、明日からF1日本GP♪

いよいよ、明日からF1日本GP♪いよいよ、F1日本グランプリ開催まで、あと1日となりました。
もう、わくわく・どきどきしています。

F1は、3日間の開催ということなので、オレンジ繋ぎを3つ用意。準備は、万端。きっと、忘れものは、ないと思います

あとは、鈴鹿サーキットへ行くだけです♪←まだ行っていないのかいっwww



明日から、コース・オフィシャルの役務中は、当然のことですが書き込みは出来ません。ブログアップやコメントは、役務を終えて、宿舎に戻ってからの自由時間になると思います。予め、ご了承の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m



鈴鹿の夜は、寒くなってきております。
車中泊される皆さまは、くれぐれも風邪をひかないように防寒対策を。
また日中は、温かいですが、風は冷たくなってきていますので、
上着など羽織るものがあるとよいと思います。

今から、鈴鹿サーキットへ向けて出発します。
鈴鹿サーキットまで、自宅から車で片道15分。近っ。

F1日本GPを楽しんで来たいと思います(^O^)/

でわでわ。
Posted at 2011/10/06 20:43:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2011年10月03日 イイね!

F1開催前の鈴鹿へ行ってきました♪

F1開催前の鈴鹿へ行ってきました♪10月2日(日)、事前にブログにも書きましたが、2011F1日本GP開催前の鈴鹿サーキットへ遊びに行ってきました\(o⌒∇⌒o)/すでに、ピットには、たくさんのF1資材や物資が、次々にトラックで運ばれていました。

写真向かって1コーナー側のピットがレッドブル、フェラーリという順番でした。1コーナー側が昨年のチャンピオンチームで最終コーナー側が最下位チームという並び。ちなみに、日本人期待?の可夢偉選手の所属しているザウバーF1チームは、ピット番号29~32番でしたよ。

ホームストレート前後の看板がDHLだったので、今年のF1日本GPのメインスポンサーは、DHLなのでしょうね?DHLと言えば、今は亡きジョーダンチームを思い出してしまいます。好きなチームのひとつでした。

グランドスタンドには、F1ファンと思われるお客さんが2・3名、みえていました。去年は、もっと見物客がいた気がするので、すこし寂しかったですね(^^;でも、遊園地の方は、たくさんの子供たちで賑わっていました。

ピット設営風景を見るのも飽きてきたので、毎年恒例のコースチェックをする為に、スプーンカーブまで歩いて来ました。コース・オフィシャル視点で、どこに追加看板が設置されているのか?縁石の高さが変更されていないか?などなど、チェック。まだまだ設営途中なので、F1開催前にはかなりの看板が増えるので、参考程度にしかならないのですけどね。

シケインは、こんな感じ。



人工芝がUBSのスポンサーカラーに塗られていました。



東ショートカットもF1用にしっかりとガードレールで固定されていました。F1開催時ならではの光景です。普段は、東カットには、ガードレールなんてありませんからね(^^;

ヘアピンカーブまで歩いてみました。




F1開催期間のグラベルは、写真のようにブルドーザーで圧し固められます。



F1当日は、この写真で見えるポストでブルーフラッグを担当。・・・って、言って良いのか?比較的、フラッグは、振りやすいポストですがマシンとの距離が近いから、少し怖かったりします(^^;もちろん、この付近は、私の受け持ち場所なので、こまめにコースチェックしました。

J席前のエキストラビューエリア

その後、スプーンカーブまで歩いて、個人的なコースチェックは終了。

私が観客席を歩いてまわっていると、偶然にも鈴鹿サーキット職員さんやサーキット関係者と思われる一行が、指定席やコースのチェックしていました。バレないように、思わずその場から逃げてしまいました←逃げる必要ないやんけwww

最後は、鈴鹿サーキット内にあるモータースポーツランドでKARTを走ってきました。



久しぶりのKART走行。走り終えたら、身体のあちこちが痛くなってしまいました。
タイムは、40秒428。めちゃ、遅っ!!せめて、30秒後半で走りたかったな(^^;

F1日本グランプリ開催前の鈴鹿サーキットを満喫した日曜日となりました(^○^)
Posted at 2011/10/03 01:42:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2011年10月01日 イイね!

F1日本グランプリ間近♪

F1日本グランプリ間近♪F1日本グランプリ開催まで、あと少しとなりましたね♪*写真は、昨年10月3日に撮影したものです。

28日にセントレアに到着したF1マシンや資材は、陸路を使って、どんどんと鈴鹿サーキットへ運ばれて来ています。昨日の朝も、通勤途中にF1資材を積んだトラックとすれ違いました(^O^)/もう、F1資材を積んだトラックを見るだけで、朝からテンションUPな毎日です(笑)

去年は、通勤途中に積車で運ばれているF1・SCカーを偶然、目撃したりしました。F1マシンはきちんと梱包されてくるのに、SCカーの扱いは意外と雑だったりwww



私は、今年もF1コース・オフィシャルとして、F1日本GPの開催をお手伝いさせて頂きます。3日間、ブルーフラッグ担当となりました(^O^)/♪予選や決勝レースでは、振り間違えないように、マシンカラーとドライバーヘルメットを覚えなくては(^^;

たまには、コース・オフィシャルならではのネタを書きますね。F1のブルーフラッグを振りはじめるタイミングは、めちゃくちゃ早いです。普段の国内レース(フォーミュラ・ニッポン)のような感覚でブルーフラッグを振ると、目の前には、対象車両がいないっ!!←誰に対して振っているの!?・・・って感じになります(苦笑)

例えば、13番ポストでブルーフラッグを振る場合

少し極端に書きますが、
国内レース・・・12番ポスト前をマシンが通過してから振っても、ぜんぜん間に合う。
F1マシン・・・12番ポスト前を通過で振ったら遅いくらい。気がつくと、自分の目の前にF1マシンがいますwww11番ポスト(ダンロップコーナー)を立ち上がってきたぐらいで、マシンを確認し、振ったらちょうど良い感じですね。

ブルーフラッグを振るタイミングは、ドライバーの目線を考えて。コーナー立ち上がりなどで、ドライバーはどこを見ているか目線を想像しながら、いちばんフラッグを確認できるタイミングで出さないと意味がないですからね(^^;あとは、フラッグの面を大きく見せてゆっくりと振り、素早く撤去です。簡単なようで、これが意外と難しいのです。国際映像でみると、ブルーフラッグが見えるのって、ほんと一瞬だもんなあ~。


今年は、”ロータス ジャッド 101”や”フォーミュラ・ニッポン”デモンストレーション走行が決勝日にあります。また、、金~日曜日には、昨年好評だったF1日本GPウエディングパレードがあります。観客席の皆さんと一緒に、新郎新婦さんを祝福しましょう(^O^)/♪

その他、鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会イベント、ファンミーティングなどなど。10月7(木)~10日(祝日)まで、鈴鹿サーキット&鈴鹿市内では、イベントが盛り沢山。

F1日本GPに観戦に来られる皆さまは、

”当日、現地でイベントを調べていたら、既に終わっていた!!”・・・なんてことのないように、事前に公式HPなどで、どのようなイベントがあるのか確認をお勧めします。

F1日本グランプリをみんなで盛り上げていきたいと思います♪今年も、鈴鹿のオフィシャルは、きっと、決勝前までに何かしてくれるハズ。期待しましょう←・・・って、あんたもだろうがwww


鈴鹿サーキット公式HPなどでも、イベント情報が確認が出来ますので、利用してくださいね。


鈴鹿サーキット公式HP
http://www.suzukacircuit.jp/f1/index.html

鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会
http://suzuka21.com/

鈴鹿サーキット駐車場情報
http://www.suzukacircuit-p.net/cgi-bin/parking.cgi
F1開催時は鈴鹿サーキット携帯サイト(http://mobile.suzukacircuit.jp)をご利用ください。

10月2日(日)、一足早く、F1日本グランプリ準備中の鈴鹿サーキットへ遊びに行ってきます(^O^)/でも、きっと↓のようにパドックには入れないでしょうけどね(^^;
Posted at 2011/10/01 01:36:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2011年09月11日 イイね!

ミニモト。相変わらず参加台数、多すぎですwww

今週の土日は、鈴鹿サーキットで開催中のミニモトにコース・オフィシャルで参加しているnissyannです。こんばんは(^-^)/

日曜日は、お隣の南コースでは、ARC主催のジムカーナが開催。今回も、いつもコルトVRで、お世話になっているプレジャーレーシングサービスさんに、ジムカーナのお手伝いをして頂いております。オフィシャルのご協力、感謝です。ありがとうございますm(_ _)m

さて、私の所属しているAASC(JAF加盟クラブ)は、ジムカーナの共催なので応援に行かないといけないのですが、明日もフルコースにいますwwwミニモトのオフィシャルが極端に少ない(=開催の危機)と言うことで、協力をしています(^^;)クラブの皆様のご理解、ご協力、ありがとうございますm(_ _)m

前置きは、長くなりましたが、土曜日は、ミニモトのオフィシャルをしていました。今回の配置は、立体交差先のポスト。久しぶりのポスト長。

朝の予選、フリー走行は特にトラブルなく終えました。スプーンカーブでの接触や転倒が多かったですが。スプーンカーブのオフィシャルの皆様、お疲れ様でした。

午後の決勝レース。
走行台数が約100台と多く、マシンの特徴やゼッケンを把握するのに、かなりの時間を要しました。さらに、双眼鏡が壊れゼッケン確認が困難になると言うハプニングも(・∀・;)でも、マシンの特徴を把握していたおかげで、ゼッケンをいい間違えることなく、すべて電話報告することが出来ました。事前にマシンチェックをしておいて良かった(笑)

参加台数が多い為、コースのいろんな場所でアクシデントが発生しました。中には、残念ながら救急車で運ばれるケースもありました。命に別状がある怪我はなく、ライダーさんは無事で良かったです。

私のいたポスト前のデグナー2個目でも、コースオフ&転倒が相次いで発生。電話連絡ばかりしていました。転倒した中には、同じチーム、同じライダーさんも(--;)少しは、サーキット走行を学習してください(爆)と思いつつも、転倒した全車両がレース復帰出来て良かったです。

決勝レースでは、トップ3台がとにかく速い。特にポールポジションスタートの#30は、コースレコードを更新する力走。2位以下を引き離し、見事なポール・トゥ・ウィンでした。#30は、ライダー3名とも中学生なのです。中学生なのに、凄い(≧∀≦)今後、彼らの活躍が楽しみであります。

他には、女性ライダーばかりのチームもエントリー。モータースポーツの世界にも女性参加者が増えてきて、モータースポーツファンとしても嬉しいです♪

今回のミニモトでは、約100台ものチームがエントリー。ありがとうございます。運営の仕方次第では、たくさん集めることが出来る良い例ではないでしょうか?今後のモータースポーツの発展を願いつつ、明日もオフィシャルを頑張りたいと思います(^-^)/

すべてのライダー、チームに栄光のチェッカーを!!
Posted at 2011/09/11 02:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | モブログ

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation