• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

オフィシャルサンクスパーティに参加♪

オフィシャルサンクスパーティに参加♪土曜日の夜は、鈴鹿サーキット主催の「オフィシャルサンクスパーティ」に参加してきました(^^ゞ

サンクスパーティは、立食式のパーティで、お寿司屋や天ぷら、そばや、カレー、ハンバーグ、チーズ、ハム、サンドウィッチ、からあげ、ビーフステーキ、フルーツ、プリン、ケーキなどなど豊富なメニューが用意されました。今年は、翌日のMMF2010へ向かうため(運転する為)にアルコール類は飲めなかったので、かなり喰いに走りました(笑)その結果、自宅に帰ってからお腹が痛くなるということになろうとは・・・。何事も程々がいちばんですね(^^;

さて、オープニングは、まずは鈴鹿サーキットのレースアナウンサーのトークから開始。今年は、おばさんキャラを演じていました。毎年、何かしら仮装をしてくれるので、密かな楽しみだったりします。

その後、モビリティランドの社長の挨拶を頂いて、サンクスパーティが開会。

今回は、スペシャルゲストとして、現在IRLのレーシングドライバーである「佐藤琢磨」選手がオープニングに登場。会場内は、一気に盛り上がりました(^O^)/♪そのあとは、各セクション別の出し物大会。

レスキューオフィシャルは、今年も5レンジャーならぬ「タスケンジャー」を演じていました。続いて、コースオフィシャル。鈴鹿サーキットクィーンにも前ふりを手伝って頂きましたが、ねずっちのモノマネは、完全に滑りましたね(ーー;サーキットクィーンの前ふりの「ノリは突っ込み」は完ぺきだったのですが・・・(^^;

途中で、チャリンコでどれだけこけずにいられるか選手権を挟み、計時オフィシャルの出し物。今年は、「AKB48」ならぬ「SKE48(?)」だったかなそんな名前で、登場。AKB48の「会いたかった」の曲でノリノリに踊って披露。盛り上がっていましたね。

毎年、このセクション別の順位を決めて優勝チームを選ばれるのですが、今年はAKB48の仮装をしたこの計時オフィシャルが優勝しました。最後に、アンコールの時は、鈴鹿サーキットクィーン4名も加わり、それはそれは、大変盛り上がりっていました。その時の写真、撮るのすっかり忘れました(^^;サーキットクィーンも普段からAKB48をカラオケで歌っているのだろうか?振りつけがそれなりに出来ていた気しました(笑)

そんなこんなで、いろいろと盛り上がったオフィシャルサンクスパーティでした(^◇^)

この後、オフィシャルの皆さんが泊る宿舎に立ち寄り、日本シーリーズのせいで日にちをまたぐことになるとは夢にも思っていないnissyannでした(笑)
Posted at 2010/11/07 22:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2009年08月28日 イイね!

ポッカ700km

すっかり忘れてました。ポッカ700kmのことを書くことを!!
まあ、誰も、そんなことは、気にもしていないでしょうけど^^;

毎度のことながら、鈴鹿サーキットのレースは、基本的にコース内からの特別観戦。
というか、ある意味、趣味であり仕事でありボランティア。

一応、こう見えても(←誰もあんたのことなんて、知らない、知らない)、
公認審判員のコースA1ライセンス取得者しています(^O^)/♪
ドライバーのライセンスは、残念ながら持っていません。
というか取るつもりはない。運転は、超下手だから(笑)

かんの良い人なら気が付いているでしょうけど、
鈴鹿サーキットでコース・オフィシャルもしていたりします♪
書いてよいのか迷いましたが、隠し事はいけないので書いちゃいました(笑)


今回は、某ポストにて、F1の練習も兼ねて、ひたすらフラッグを振っていました。
クラブマンレースでは、管理室にいることが多く、
ポストに入ることが少なくなってきたので、久しぶりの現場。
やっぱり、現場がいちばんだ~と感じました。

で、今回のポッカ700kmは、なんと二日連続で、消火器を使う羽目に(ーー;)!!
車両火災の消火作業は、なんどか経験していますが、コースわきの枯草を消化したのは初めて。


土曜日は、レガシィB4が停止し、消化作業を見守る。
その間、ポストでフラッグ振りながらイエロー無視の監視。
火災はひどくはならなかったが、この消化作業の為に、予選は赤旗中断に!!

コースの状況を確認したら、いたるところでオイルが(>_<)!!
オイル処理の為におかくずをコースへ撒く。
この作業の間も、計時はストップせず、予選時間はどんどん減っていく。

ポスト長からは、「計時(予選時間)は止まっていないから、1秒でも早く作業を」と激がとぶ。
近隣のポスト員(コース・オフィシャル、レスキューオフィシャル、FRO)の皆さんで、
ドライバーの確保、火災車両の撤去作業とオイル処理、コース清掃をこなす。
この一連の流れは、現場の判断で、自然と役割分担が行われる。
誰かが教えるとかではなく、経験がものをいう世界ですね。

一応、いろんなシュチュエーション、アクシデントを想定し、
事前に誰が何を行うのか役割分担や流れを決めてはいますが、
その想定通りになることは、あまりないですね。
「習うよりも慣れよ!!」の世界(^^;


二日目、某チームのマフラーの消音材剤(?)が何かの拍子に壊れ、
熱をもったままコースやコース外へ飛び散る。
その飛び散った破片により、コースのあちらこちらで枯草に燃え移り、火の手が。
(16、17.5、22.5付近、28.5付近と合計4箇所)
コース外の枯草を消化したのは、今回が初めて。
約5mほど焼けましたが、ライトウォーター(消化器)で沈下。
とりあえず、ウレタンバリアが燃えるなどの一大事にならなくて良かったです。

レースの内容は、最後の最後まで読めない波乱の展開でした。
内容を書くととっても長くなるので、今週末発売された「オートスポーツ」誌などを読んでみて下さい。


2日間連続の火災現場に、鈴鹿サーキット職員さんやオフィシャル、いろんな人から、完全に放火魔扱い(苦笑)
「最近、火災現場付近に、にっしゃんがよくいる」という意味で、放火魔というのは、冗談。
真剣に放火魔と言われているわけではないので、誤解しないでくださいね。
当たり前ですが、放火なんてしていません。しようがありませんので(^^;

でも言われてみれば、確かに、S耐、8耐と火災現場付近にいることが多いような気もする。
まあ、すべて偶然。たまたま、火災現場にいた確率が高っただけだと思います。

オフィシャルの間では、不思議なことに「赤旗を呼ぶ人」、「火災を呼ぶ人」、
「重大アクシデントを呼ぶ人」と呼ばれている人たちがいるのも事実だったりしますが(^^;



今度は、いよいよ、待ち待ったF1日本GPのコース・オフィシャル!!
3年ぶりのF1オフィシャルは、緊張しちゃうかもしれない(笑)

Posted at 2009/08/28 01:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | クルマ

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation