• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

走っている時には、気がつかなかったけど

走っている時には、気がつかなかったけどザウバーF1チームのカウルには、日本へのメッセージがありました。

とりあえず、写真のみ貼っておきます。

毎年、思うことなのですが、ピットレーンで展示(?)しているF1マシンのカウル。いつ見ても、どこのチームもピカピカできれいですね。

もう眠いので、寝ます。・・・って、もうAM2:00じゃんか(激汗)

明日こそは、F1日本GPブログの続きを書きたいと思います。

おやすみなさい。
Posted at 2011/10/19 01:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

ご冥福をお祈りします

インディーレース最終戦ラスベガス・モータースピードウェイ でダン・ウェルドン選手が15台の多重クラッシュに巻き込まれ、亡くなりになりました。

多重クラッシュ映像を確認しましたが、言葉を失いました。「ドリブン」という映画がありましたが、その映画のクラッシュ・シーンより凄まじい光景でした。モータースポーツは、数年前と比べたら、安全性は向上したとはいえ、危険と隣合わせだということを改めて認識しなければいけないと考えさせられました。

ダン・ウェルドン選手は、2005年のチャンピオン&2度のインディー500制覇した選手であり、IRLをご存知の方でなくても彼の名前を聞いたことある人は、いると思います。

本当に残念でなりません。心からご冥福をお祈り致します。






ここから↓の内容は、今回の多重クラッシュについて、私の個人的な意見を書いています。人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方はスルーしてください。


よろしくお願い致しますm(__)m







































































タブー(?)かも知れませんが、あえて書きます。
今回の多重クラッシュは、起こるべくして起きたのかもしれません。

興味深い記事を見つけたので、ご紹介致します。
かなりの長文記事でしたの下記URLを参照して下さい

Celestial Spells -ソラノコトバ
http://www.celestial-spells.com/logs/2011/10/2011_1.php#more

ラスベガス・モータースピードウェイのような1.5マイルのオーバルコースで、34台と多数台が出走するのは異例。私個人的には、はっきり言って、レースをするには、参加台数が多すぎたのではないかと思います。その結果、あのような多重クラシュが引き起こされ、悲惨な事故に・・・。


レース中断中のダリオ・フランキッティのコメントの中に、
「このコースはインディーカー・レースに向いていない。誰もが集団の中でスタックし、動きが取れなくなってしまう。それはエンジンの差でも、マシンの差でも、ドライバーのテクニックの差でもない。僕はハードにレースを戦うことは大好きだが、コレはちょっと違うと思う。」


事故が起きてからは、なんとでも言えますが、運営側は、もう少し、安全性を考えるべきではなかったのではないかと。関係者ではないので好き勝手な意見を書いてます。当日のレース開催前までに、選手やIRL関係者、サーキット関係者が、どのような議論をしていたのかは、正直、わかりません。もし、危険を認識していての開催だったとしたら、今回の事故は、本当に残念でなりません。そうでないと思いたいですし、そうであってはならないと思います。


結果的に、死亡事故が起きてしまったのは事実であるわけですが、今回の事故は、オフィシャルとして同じモータースポーツに関わる身として、改めていろいろと考えさせられる出来ごとでした。

先日の日曜日に鈴鹿サーキットで開催された鈴鹿クラブマンレースでのマシン撤去作業中のクラッシュ事故のこともありますし、走る立場、運営する立場が、今一度、レースの安全性について考え、話し合う場も必要なのではないかと思いました。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
Posted at 2011/10/18 05:58:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

たまには、晩ご飯ネタ♪

たまには、晩ご飯ネタ♪ここ最近は、F1日本グランプリのネタばかりだったので、たまには違うネタをブログアップします(^-^)/

以前、このブログで「食べるラー油」の食べ方を質問したところ、みんカラ友達の皆様から、いろいろな食べ方を教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

試しに、食べるラー油を冷奴に付けて食べてみました♪まるで麻婆豆腐のようで、ピリ辛でうまっ(≧∀≦)

次に、タカさんから教えて頂いた食べ方を試しました♪納豆に刻んだネギを入れて、温かいご飯に食べるラー油をかける食べ方です(^-^)ピリ辛のラー油と納豆が絶妙なハーモニーで絡み合い、とても美味しかったです(*⌒▽⌒*)納豆好きには、たまりませんね。生卵がなかった為、卵を入れた食べ方は、試せませんでしたが(^^;)

食べるラー油は、いろいろな食材に付けて、簡単に美味しく食べれるのが、良いですね。今さらですが、食べるラー油にハマりそうですヾ(^▽^)ノ
Posted at 2011/10/17 01:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月14日 イイね!

F1オフィシャル観戦記・予選編(結果内容記載あり)

F1オフィシャル観戦記・予選編(結果内容記載あり)今日から、F1は、韓国GP開催へ。

気が付けば、もうF1日本GP開催から1週間経ってしまいました。月日が経つのは、あっという間ですね( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

さてさて、このブログで連載してきたF1オフィシャル観戦記。F1日本グランプリ土曜日のフリー走行を終えて、いよいよ予選開始へ。

F1予選内容は、いろんな方々が書かれていると思いますので、コース・オフィシャル目線での観戦記を書いてみようと思います。


予選と言えば、タイムアタックですね。この予選で、決勝レースのスターディンググリッドが決まるので、ドライバー全員本気モードで走ります。

この予選で重要になってくるのが、ブルーフラッグ!!アウトラップで走るマシン、アタックラップに入って計測するマシン、アタックラップを終えて、ピットへ帰るマシンと、速度差がかなり出ます。

私のいた15番ポスト(立体交差過ぎの110R)では、アタックラップに入っているマシンを譲るポイントのひとつ。F1では、左側がレコードラインで、右側はアタックしてくるマシンを譲る場所になっています。別にレギュレーションなどで決まっているわけではなく、自然とそうなっていますね(^^;


ブルーフラッグ担当の私は、腕の見せどころ。アウトラップで遅いマシンを見つけたら、直ぐにブルーフラッグを振れるように準備をして待機しています。私は、この場所では、デグナー2個目の立ち上がり縁石付近でブルーフラッグを振るようにしています。14.5ポスト過ぎで振っていたら、F1ドライバーの目線は、先のヘアピンカーブを見ていて、きっとフラッグを見ていませんからね(^^;

私のブログで、F1マシンの加速力は凄いとなんどか書いていますが、アクセルオフの減速力も凄いです。愛車のコルトVRで左足でフルブレーキングしても、きっと負けると思います。F1マシンは、それぐらい強力なエンジンブレーキが効きます。

このアクセルオフのエンブレがブルーフラッグ担当者としては、曲者でして。

アクセルオフするだけで急減速するF1マシン←突然、ブルーフラッグ対応車両になる(--;おいおい。逆に、ブルーフラッグを振ったら、それを見て、急にフル加速するマシン!!

「いったい、どっちやねん!!」・・・って、ひとりで突っ込みながら、振っていましたwww

15番ポスト前は、そういうマシンが多いので、そういった意味では、予選中のブルーフラッグは大変でしたね。


もちろん、予選中には、ベッテルに対してもブルーフラッグは振りましたよ。レッドブルのマシンは、最速で速いのですが、アウトラップ中はゆっくりと走るので、ブルーフラッグ対応車両になったりもします。なので、レッドブルやマクラーレン、フェラーリが後ろに見えたからと言って、ブルーフラッグを単純に振ればよいワケではないのですね。

ブルーフラッグ要員は、アウトラップなのか計測ラップなのか、それを瞬時に判断する能力が必要となります。TV画面でみると、ブルーフラッグって簡単そうに見えますが、なかなか奥が深いのですよ(笑)・・・って、いう話でした。

なんだか、何をいっているのか良くわからないブログになってしまいましたね( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;


最後に、予選について。
小林可夢偉選手のQ1トップタイムは、素直に凄いと思いました。確かに、ソフトよりのタイヤで走りましたが、狙ってもトップタイムを出せるものではないですからね。今のザウバーのマシンで、Q3まで残れば上出来でしょう。やっぱり、何か持っていますね。可夢偉!!

「可能な限り、夢を追いかける偉大な男」

あと、レッドブルのベッテルも、かなり攻めた走りでポールを獲得!!さすがでした。
マクラーレンファンとしては、Q3で逆転ポールを奪われて無念というところでしたが。

私的には、Q2で鬼神のタイムアタックを見せてくれたシューミの激走に感激。フェラーリ時代のマイケルは好きになれなかったのですが、カムバックして、もがき苦しみな必死になっている姿を見てからは、応援したい私がいます♪

いいいよ、決勝編へ・・・(続く予定)。

その前に、番外編「FIAに感謝・感激編」を書こうと思います。
Posted at 2011/10/14 02:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2011年10月13日 イイね!

ゲームに夢中?

ゲームに夢中?昨日は、ブログアップせずに、何をしていたかと言うと、


←これを買ってしまいました(≧∀≦)


ということで、久しぶりにF1ゲームにハマりそうな予感♪

でも、本当は、ゲームなんて、まったくしていません(^^;)


夜遅くまで、女の子の家で、鍋パーティーをしていたのは秘密ですwww

女の子が作ってくれた特製・チーズ豆乳キムチ鍋は、美味しかった(≧∀≦)

寒い夜に鍋は、最高ですね♪


女の子と一緒に過ごしていたら、ブログなんてどうでも良いかなって思ったり(笑)←おいっ!!・・・ってか、ブログを書いていたら、怒られますよね(・∀・;)


ということで、明日こそ、F1オフィシャル観戦記・予選編を書きたいと思います(^^;)
Posted at 2011/10/13 00:33:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 67 8
9 101112 13 1415
16 17 18 19 202122
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation