• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

皆さんは、ジンクスってありますか???

7月10日最新アルバム「FEEL」発売決定。わーい。
全国ツアー『namie amuro FEEL tour 2013』の開催が同時発表(^O^)






9月1日(日)滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
12月14日(土)15(日)大阪城ホール






うーん、悩みます。
今度は、誰も誘わず、またひとりで行こうかなwww
namie amuroのライブ。





ライブに誘った女の子とは、別れると言うジンクスがあるので(><)!!





Posted at 2013/05/22 23:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月16日 イイね!

F1の地上波放送、復活しないかな~?

F1の地上波放送、復活しないかな~?エンジンサプライヤーとしてのHONDAのF1復帰がほぼ確定したようですね。今週末にも、正式に発表するとかしないとか?

マクラーレンと組んでの復帰と噂されてネットなどで、かなり盛り上がっていますが、実は、私、マクラーレン・ホンダ世代は、まったく知らないのですよねf(^^;


以前、このblogでも書いたことがありますが、F1を初観戦したのは、95年のF1日本グランプリ。


F1に興味を持ったのは、フォーミュラ1・97というプレステのゲームからで、真剣にF1レース観戦を始めたのは98年から。


その当時のウエストカラーリングのマクラーレンのマシンに一目惚れ。マクラーレンのミカファンになり、それ以来、ずっとマクラーレンファンです(^-^)/♪


F1を見るようになってから、その他のカテゴリーにも興味が出てモータースポーツを見るようになりました。2001年には、念願のF1日本グランプリのコースオフィシャルを経験。オフィシャル歴も、今年で13年目に突入。

最近は、愛車のCOLTでミニサーキットを走るようになり、すっかりモータースポーツにハマって現在に至ります(笑)


前置きが長くなりましたが、HONDAさんがF1に復帰することだし、以前のようにF1の地上波放送を復活してくれないかな~?ねぇ、フジテレビさん。

年々、F1日本グランプリの観戦客が減ってきているのが、F1ファンとして悲しい。HONDAやTOYOTAの撤退、チケット代など、様々な要因があるとは、思うのですが、、、。


個人的には、やっぱり、テレビの地上波放送がなくなったことも原因ではないかと思うのですね。良くも悪くも、テレビの影響力って凄いですから。まあ、私は、BS放送が見えるから、良いですけど←マテ


HONDAのF1復帰を機会に、地上波放送の復活を願っています。これは、さすがに難しいかなあ~(^^;
Posted at 2013/05/16 01:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月09日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット走行(^O^)

鈴鹿ツインサーキット走行(^O^)ゴールデンウィーク最終日だった祝日の5月6日(月)に、久しぶりに、鈴鹿ツインサーキットを走って来ました(^^ゞ

本当は、ゴールデンウィーク中に、本庄サーキットか茂原ツインサーキット、日光サーキットに、こっそりと行こうと計画していたのですが、ゴールデンウィーク中は、どこも走行会イベントなどでフリー走行枠がなかったので諦めたのは秘密ですwww


5月6日の午前中は、フルコースを30分×3本の走行となるProject 1 (プロジェクト・ワン)という鈴鹿ツインサーキット主催のイベントが開催されていました。走行クラスは、「初級」と「中級と上級」の2クラスにわかれてのサーキット走行です。Project 1に、初参加の私は、迷わず、初級で参加。

フルコースを走るのは、2月10日以来で2回目。ゴールデンウィーク中ということもあり、そこそこの台数がいました。「中級と上級」が6台くらい。「初級クラス」は、16台くらいいたような・・・。

ナンカンのNS2から、ダンロップのZⅡへタイヤ交換を終えて、ドライバーミーティング。

このドラミは、強制参加ではなく、初めて鈴鹿ツインを走る方や、サーキット走行に不安のある方が任意で参加する形式でした。サーキット走行も、鈴鹿ツインでの走行も、なんども経験があり、参加する義務はない私ですが、ドラミには、きっちり参加しましたよ。いつでも、どんな時でも、初心を忘れずにという気持ちもあります。ドラミの重要性は、オフィシャルをする立場としても、身にしみていますから(^^;

ドラミでは、前日や当日のコースの情報など重要なことを教えてもらえたりします。今回は、前日にオイル漏れをした車両があり、1コーナーとシケイン過ぎに石灰でオイル処理をしてある情報を聞けました。このように、サーキットのコース状況を聞くことも、サーキット走行では重要ですね。サーキット走行をする人は、初心者でなくてもドラミには、ぜひ、参加してもらいたいものです。余談ですが、スパ西浦では、走行前のドラミ参加は、義務となっていますね。


久しぶりのフルコース走行は、ベストタイムの2秒落ちからはじまり、最終的には、自己ベストのコンマ1秒落ちの1分15秒193までタイムUPしました。気温20℃以上あった日で、コンマ1秒落ちなら、涼しい秋ぐらいには自己ベストを更新できそうな気がします。

タイム更新は、別として、久しぶりのサーキット走行を楽しむことが出来ました(≧▽≦)♪


サーキット走行を終えて、タイヤ交換作業をしていたら、NKAさんが声をかけてくださいました。突然の訪問に、びっくりしました。話を聞くと、マシンのチェック走行にすこし立ち寄ったそうです。


タイヤ交換中に、ジャッキの油圧がかからなくなり壊れてしまいました(--;
途方に暮れていると、NKAさんがジャッキを貸してくださいました。
あの時は、助かりました。本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

せっかくなので、NKAさんのチェック走行を見て帰ることにしました。NKAさんのチェック走行後に、コルトのこと、鈴鹿サーキットやジムカーナのことなど、いろいろとお話が出来て楽しかったです。

またどこかで会う機会がありましたら、よろしくお願い致します。



NKAさんの訪問など、楽しめた鈴鹿ツインサーキット走行でした♪



鈴鹿ツインサーキット走行後、モーターランド鈴鹿へ立ち寄り、KARTイベントを見学。イベントで忙しい中、少しの間だけでしたが、話に付き合って頂いたMLSのスタッフの皆さんには、感謝、感謝です。ありがとうございました。新茶の時期が終わったら、MLSにも走りに行きたいと思います(^^ゞ



Posted at 2013/05/09 01:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

キャンギャルも気になる

キャンギャルも気になるトムス36号車なのでしょうね(^O^)/



なんだか、ネタ的な写真で、
すいませんm(_ _)m
Posted at 2013/05/09 00:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

カタログ(*´∀`)♪

カタログ(*´∀`)♪部屋を片付けていたら、ランエボやCOLTなど、三菱自動車のカタログが出てきました♪

こうしてカタログを並べてみるのも良いですね(≧▽≦)

荷物もたくさん載るランエボワゴンも欲しかったな。

カタログを見ていたら、またいつの日にか、ランエボに乗りたいと思ってしまいました←維持費が大変なので、買えませんがf(^^;
Posted at 2013/05/05 12:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation