• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

中々どうして (*´ω`*)

この三連休、2日目には滑りに行こうと、初日はワックス掛けをしていました。





ホットワックスを、ベースを入れて更に滑走用のワックス(フッ素配合)を入れて、丁寧にスクレーピング。
その後ボア→ナイロン→馬毛の順番でブラっシング、最後にフィニッシュタオルで、更に滑走面を丁寧に拭き取ります。
車のワックス掛けのフィニッシュと同じですね!


綺麗な滑走面になりました。



板は3本所有してて、写真の011が1番古く。
おそらく、購入から18年かそれ以上経過してるんじゃないかと思います。





ROME を2本、エージェントモデルで、キャンバータイプとダブルキャンバーも所有しています。
ROMEが1番大好きなはず❤️⁉️



なのに、いつも使用する板って011ばかり。

やはり、グラトリボードって事もあるのかな?
当時はグラトリブーム、特に手摺協会!
これを知ってる方は、今ではもうレアですよね‼️


右膝半月板を損傷手術するまでは、手紙バチももれなくグラトリヤリまくってました。
(^_^*)


今は⁉️


あの頃みたいには出来ないけど😰


更に、今って新たなグラトリの技も。
ソネ360とか複雑な板の取り回しの技などなど。


昔のシンプルなわかりやすい技は、過去の物となってしまったのか?


今の世代、特にYouTube動画してるボーダー🏂って、技を見てると凄過ぎます。
なんせ、物理に反した動作の技ばかりなんで。
一昔前のグラトリ世代である手紙バチなど、圧倒されるばかり。


昔、もうスノーボード🏂するのやめようか?
て思っていた先、グラトリを知って魅了され、DVDで事細く勉強して、ゲレンデに行ってはひたすらにグラトリをする日々。
でも新鮮で非常に楽しくもありました。


それがあって、今だにスノーボードに魅了されています。

そんな手紙バチですが、昨日はひょんな客人が来られたり、今日は今日で二度寝をしてしまい、ゲレンデに行く時間を逃してしまって、結局行けず仕舞いになってしまいました。

(//∇//)


そんで持って、正月休み3日に今シーズン初滑りに行ってから、全く洗車してなかったポロさん。
かな〜り、雪の溶化剤?凍結防止剤?とかがボディ表面にビッシリ付着してます。
計画通りなら、早朝ゲレンデで滑って昼頃に帰宅。
それから洗車して今日は終了の予定でしたが。
寝過ごしてしまったんで、お昼から洗車を始めました。
これら凍結防止剤は、長期間放置すると固着して取れなくなるから、要注意⚠️です。


さて、洗車してて気付いてしまいました。


このブログの前に、何してる?で投稿したタイヤに釘が刺さっているのを!




正直参りました🥵


何も新年明けて、いきなりこんな事起きなくてもいいじゃんかよ。

(>人<;)



で、洗車を終わらせたら速攻でタイヤ館さんへ行ったんです。


すると、タイヤ館さんではタイヤ内側からの修理しかしておらず、しかも釘が刺さってる位置だと修理不能なんで、履き替えしかないって。
🥵


これはこれで参りました。
1本だけの購入としても、VRX3高いです。
現在メーカーに在庫も無く、一旦製造依頼をしました。
それでも届くのは、おそらく月末らしいです。
それまではゲレンデに行けないですよね。
ってか、普段使用でも大丈夫かどうか?
今の所、空気は抜けていないようですが。


そして予約を入れた後、店員さんからアドバイスがありました。
GSとかでタイヤ表面からの突っ込み修理をして貰ったらどうか?というもの。
仮にタイヤを履き替えるにしても、その間、もしも空気が抜けてしまったら危ないし。
もし、修理で事済んだとしたら、1週間以内ならタイヤのキャンセルも可能だからと提案を受けました。

それで一旦、タイヤ館を出た後、最寄りのGSに寄るも時間的に無理らしく、これまた速攻で断れました。
ただ、オートバックスならやってくれると思うよ。
急遽そんな事を話しかけてくれたもので、すぐ目の前にあるオートバックスに入ってみました。



入店して受付で説明、すでに日が暮れて暗いので、写真も見せて現状説明。
一度釘を抜いてみて、それから突っ込み修理だったんだけど。
まず、釘が短かったのと、現状空気も漏れておらず。
穴が小さいと思われ、突っ込み修理をすると逆に穴を拡大して修理になるので、余計に空気漏れが発生しやすくなるかもしれないっていうのと、普段走行ならば、このままでも大丈夫みたいと言われました。
取り敢えずその状態で様子見してみます。
しかし、山とか路面の起伏が激しく、強く突き上げるような走行をしたら、空気漏れが発生しトラブルに繋がるので、そこは気をつけて下さいと釘をさされました。


結局、ゲレンデに行こうとすれば山道の荒れた山道。
やはり購入、履き替えになりますね〜😩



はっ⁉️


タイヤは命を乗せている‼️



その言葉を思い出し、新年早々痛い出費だけど、そこはケチると駄目なんだろうなぁと深々と考えさせられました。



道中高速も走りますし、バーストなんてことにでもなってしまったら。




しばし、ゲレンデ行きは我慢です。


(*´ー`*)




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/13 21:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車載の空気入れ
猫じじいさん

パンク
mooneclさん

X3パンク
hyperspaceさん

11年物のタイヤ交換をして‥
たけあき122さん

この記事へのコメント

2025年1月14日 6:22
おはようございます。

私なら、問題なしと判断。
そのまま乗るでしょうね。
ノーマルとは言え、スペアタイヤ積んでるし…。
なんて考えるのは、何度もパンクに遭遇していて慣れてしまってるから。
万全を期すならば、交換で間違い無いです。
コメントへの返答
2025年1月14日 10:42
おはようございます。

大佐さん、そうなんですね。
実はみん友さんからメッセージ頂きまして、空気漏れがなければ問題ないって言っておられました。

過去、数十年前はしょっちゅう釘を拾って、刺さってた事が何回あったかしら?

今回久々だったし、普段左側後輪ばかりだったのが、右側後輪なもので。
昨年も夏タイヤを痛めて交換した経緯があった為か、少し動揺してたみたいです。
今週いっぱいは様子見して、漏れがなければ、そのまま使用しようかと考えてます。

プロフィール

「前々回のブログ、最後に書いた文章。
どうやら、間違っていたようです。
正しくは、『人が音楽を聴くのは心地よくなるためだ』
前と後ろの言葉が間違ってました。
すみません😓」
何シテル?   08/13 15:28
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation