スタッドレスタイヤ🛞の釘?ピン?が刺さった件!
空気漏れは大丈夫みたいです。
ただ、やはりブロック間の溝、薄い所に刺さったのもあって、知り合いにも写真を見せたら、フロントにローテーションしたら危ないのでは?
とも言われ。
みん友さんからは、大丈夫ですよとの意見も頂いており。
キャンセル出来るリミットも近いとあって、今だに悩み中です。
(>人<;)
さて、18日の土曜日は、午後から🏂に滑りに行こうかと計画していました。
午前中は通院、午後から行くつもりが、ポロさんの洗車やその他気分の問題から、結局行かなかったんですがね。
年始3日には、今シーズンの初滑りはしてきました。
道中、凍ってる路面もありましたし。
途中のトイレ休憩。
何だかポロさん、めっちゃ綺麗に見えます❤️
ゲレンデに着いて、横の車両を何気に見てみると。
なんて言う製品なんでしょう?
スリップ防止カバー?
チェーンじゃなく、布繊維のカバーを履かせてます。
大丈夫なのでしょうか?
山道なんで、路面が悪く破けたりしないのかな?
さてと
楽しむというよりは、板とバインディング ブーツとの調整(センタリング)で、使用してるブーツと初めて使用する(011の板に対し)バインディングとのセッティングですね!
どうセッティングすれば、通常の滑りを含めグラトリも楽しんで滑れるか?
コントロール等も含めて、色々とセッティングを変えては滑ってみて検証をしていました。
1番懸念だったのがブーツなんです。
所持してるブーツ、どうしてか上手く滑れない?
毎シーズン色々なブーツが出ます。
自分が今所有してる2足のブーツ。
それぞれ、かかとのアングルの角度が違ってます。
角度としては、よくバートンもそうなんですが。
前向きに寝ている、角度のキツイブーツと。
やや緩やかに起き上がってるタイプのブーツ。
あるシーズン、いわゆるグラトリブーム全盛期。
その中でも、スケートライクな滑りを考えてデザインが作られたのが、いわゆる角度が起きているタイプのブーツ。
手紙バチも一足持っていて、それが所持してる中で新しい部類なんです。
ただ、そのブーツを履いてる時に限って、上手く滑れない 直ぐに転けてしまう、どうも上手くターンが出来ない、ヒールターンの時よくエッジ抜けもし易く、あっという間に転けてしまいがち!
ずっと何年も、そのブーツのデザインのせいにしてましたね。
でも、最近、板に対するセンタリングをもう一度見直してみようかしら?
となり、バインディングのセンタープレートの、ボルト取り付け位置など、実際にバインディングを取り付け、ブーツも履いて板に対しバランスがどうなのか?
トウエッジやヒールエッジに体重移動した時操作しやすいか?体のバランスも取りやすいかいなか?部屋であれこれと検証。
中でも、フォアードリンをどの位入れるか?も含めて検証してみました。
その後ゲレンデで実戦ですね!
バートンのバインディングセンタープレート。
構能上、穴の位置は縦方向にしか使えません。
他メーカーなら、縦横どちらでも使えたりするんですが。
今までは、3本穴の真ん中で止めてました。
これが、丁度良いと思っていたのが、厳密にブーツをセットしてつま先側と踵側の、板からのはみ出し加減や、実際のブーツの中の足先の位置など、細かく見ていくと。
う〜ん
どうも踵寄り、つまりヒールエッジ側に寄り過ぎたセッティングだったようです。
そこで、上記写真のように1番下の穴で止めて、バインディングをトウエッジ側に出します。
そして、ブーツを履いて板に乗ってみて板をしならせ、板に対し荷重移動やトウ側ヒール側のコントロールはどうか?板をねじらせてみて、トウ側ヒール側で違和感はないか?ねじらせやすいか?
以前のセッティングと今回のセッティング、どちらが良さそうか?
まずは床面で感かくを確かめ、ゲレンデで実際に滑ってセッティングを煮詰めてみました。
その結果、センタリングはOK!
フォアードリンは一メモリだけ入れてOKでした。
今まで何でセンタリングを気にしなかったんだろう?
長い間、悩み過ぎでしたね。
(*'▽'*)
知り合いとかは、『道具(ギア)なんてその内慣れるんやから、何もしなくてええんや』とは、よく言ってました。
しかし、間違った、あるいは自分に合ってないセッティングにいくら慣れたとしても、それはギアの持ってる性能や特質を活かせないだろうし。
何より上手くなれないと思います。
(*´ー`*)
やはり、セッティングは大事!
後は滑って楽しむだけ!
ついでに、昔出来てたワザ(トリック)も出来るようになれば、尚楽しいですよね‼️
(^O^)
因みに、バートンのバインディング ジェネシス。
すでに7年前の、2017年モデル。
色違いで、全身オレンジ🧡の同じモデルをもう1個持ってて。
何故か?この🟢と黒色のツートンモデルだけ、表目が溶けて粘ついてます。
何かしらコーティングがしてあったものが劣化したのか?
良く分かりませんが、無水エタノールを買って来て、バインディング表面を拭き拭き。
粘り気のあるヌメネメは取れました。
しかし、艶々だったのが一気に艶消しにもなってしまった。
😓
何かしらの、プラスチックにも使えるコーティング、しておこうかなぁ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/22 13:12:33