• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

過去のカーオーディオ



今日は体調不良から、仕事を休んでしまいました。



お陰様で?


あっ、いえ 休めれたことでずっと調子の悪かった右肩と、両足の膝関節に関節注射をして来れました。

かなり長い注射針に、関節内に注射ですから痛みは激!!





とまぁ、その後暇なんで、昔のカーオーディオを、始める切っ掛けとなったスピーカーを紹介したいと思います。



昨今のカーオーディオから入られた方、ひょっとしたら知らない方も居られるかも?
ホームにこだわってる方は、昔からご存じなのかもしれません。



ALTEC LANSING





アメリカのスピーカーです。

(当時のスピーカーの中で、コーン紙にクロスカーボンが使われおり、それも珍しかった。)


80年代、カーオーディオの輸入スピーカー、JBLやインフィニティと共に輸入カーオーディオを代表する、スピーカーメーカーでした。

alt




当時は今のように、フロンドドアスピーカー主体ではなく、リヤスピーカーに重点を置いたシステムであり。
リヤスピーカーに低域がよく出る、大きなサイズのコアキシャル系を。
フロントは同じく、コアキシャルで13cmの小さなタイプを使用した、いわゆる4スピーカーシステム。



現在の車でも、純正カーオーディオで良く採用されてる形式です。


まだまだ、本格的なSWを搭載するお店も少なく、前後4スピーカーでリヤスピーカーがメインな時代でもありました。





当初、ALS62 16cmコアキシャルをリヤトレーに使用。
フロントのみ、インフィニティの13cmコアキシャルを。
(手紙バチ、ミーハーなんで両方のスピーカーを取り付けたかった)

写真の中の赤い矢印のコアキシャルスピーカーをリヤトレーに、フロントはInfinity 52Kappa 13cmコアキシャルスピーカーを。

alt




それぞれアウターボードを作成取り付け、そこに直接ボードの上からボルトをねじ込んで止めてました。
当然、ボードはMDFだったので、何度も脱着すると、もうねじ込めない・・・
その後、フロントスピーカーは、ALS625.1という13cmの2WaYセパレートへと変更。
これが、初めての本格的なフロントスピーカーの取り付けですね。

alt



そしてヘッドユニット!




まだカーオーディオに関しては素人だった手紙バチ。


カーオーディオといえば、カロッツェリアだろう!ってなわけで、こんな15WX4cHアンプ内蔵、グライコ内蔵のカセットデッキを取り付けて見栄を張っていました。

alt


(;´・ω・)







今じゃ、お恥ずかしいばかりですが、当時の職場の同僚達で流行ってたカセットデッキ。

手紙バチも、もれなく購入取り付け。




しばらくしてから、アルパインにぞっこん。
こちらに変更。
手紙バチ、新しものに弱いもので( ^ω^)・・・

当時では斬新なデザイン、まるでPCのキーボードみたい。
DSPも内蔵、でも、今のプロセッサー機能ではなく、ホール・チャーチ・ライブといった、デジタルサラウンドで音場を再現するだけのもの。

alt
(みんカラの方より、画像を拝借させてもらいました)






その後。

約1年位で、ALS62スピーカーの音がおかしい?
原因は、これまた当時の主流だった、ウレタンスポンジのエッジ割れと欠損。
更に、夏場の暑さでスピーカーユニット本体が変形。
円形から楕円に変形しておりました。

(´Д`)


ウレタンエッジは今のゴム系エッジに比べて、豊かな良い音を奏でてくれていました。
ウレタンエッジのスピーカーを聴かれたら、多分、ゴムエッジのスピーカーより良いっ」
て思うかた多いかも。
(^^♪



ただ、ウレタンエッジは音が良い反面、劣化しやすく寿命が短いのが短所。
リヤトレーは常に太陽に照らされやすいですよね。
多分それで劣化してひび割れ、変形したんだと思います。




正規輸入元に問い合わせると、まだ同じものが在庫としてあったんだけど。
後継のスピーカーが出たらしく、ウレタンからゴムのエッジに変わったので、そちらがお勧めという事もあり、手紙バチ、そちらを購入です。
ALS52タイプのゴムエッジのコアキシャルに変更。

alt

最初はエッジの素材がゴムだし、かなり硬い音だったんでエージングは時間がかかりましたし、え~、こんな音なん?
前のほうが良かったわ~と、少し後悔がしたのも。
まっ、エージングが進むと良くなりました!

どちらのモデルも、当時の価格は約56.800円位だったような?
それでも高かったです。
スピーカーとボードで25万円しました。
マジっすか??
その時の25万円、実は乗っていたスターレットターボの足回り(車高調)に使おうと用意してたお金。
ショップにその話で行ったのに、帰る時はスピーカーの費用になってのお帰りでした。

(;´・ω・)


ですが、これが後のカーオーディオにハマる切っ掛けになったのよね。




でも、良い音を聴いたら最後 ってのがカーオーディオにはあるんで怖いです。




それでも、流石、「ボイスオブハイウエイ」と言わしめるほどに、女性ボーカルはとんでもなく美しく滑らかに、柔らかく再生してくれます。
その当時の岡村孝子のCDを再生したら、もう最高に色っぽい音が聴けれます。
(ちなみに、CDはチェンジャーですよ)
フォーカルと比べても、今アルテックが健在ならば、絶対こちらを選んでしまいます!!!



アルテックランシングとの出会い。



これが、手紙バチがカーオーディオにハマるきっかけになったスピーカーです。




この当時のカーオーディオに、今のようなDSPは存在しません。



いわゆるアナログシステム。




けれども、パッシブネットワークを使って出てくる音色は、柔らかくも分厚いトルクフルな、それでいて繊細綺麗、何より音色がとても良かったです。



カーオーディオの、一つの良い時代でもありました。













Posted at 2020/09/09 18:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年07月15日 イイね!

ZAPCD HDSP-Z16V

ZAPCD HDSP-Z16VZAPCD HDSP-Z16V


先月末、取り付けのお願い。

そして、インストール後半月余りです。



トランクのロック、相変わらず開かないポロさん。

内側から、縦穴にキーを挿入、上にスライドしてハッチを開けるしかない煩わしい状態の中、作業をしてくれた社長に感謝です。



ザプコ DSP ZAPCD HDSP-Z16Vのインストール、かなりカッコ良いです!

(≧▽≦)


本体の質感もさる事ながら、今回DSPとアンプ間の結線に、Rexat RCAケーブルAT-RX280Aを採用。

それプラス、TOMのインストールセンスに、凄くカッコ良いんです!









SWウーファーと並んで。




ポロさんのトランク、狭いんで、写真だとこじんまりに見えがち。


でも、実物は映えます。

(;゚Д゚)




リモコンディスプレイの取り付けも  ( ^ω^)・・・





湾曲なカーブに、奥にピッタリとフィットしてます。

流石、プロショップTOM。

(^^♪




手紙バチ、外部プロセッサーの取り付けや使用するのも初めてなんですよ。


古くは、アルパイン7バンドパラメトリックEQ。
(これは、フェニックスゴールドの31バンドグラフィックEQユニットのような物)

クラリオンDRZ9255ES、及びDEH-P01,サウンドナビ プレミ200-2と。
デッキ内蔵プロセッサーで、これまで音創りをしてきました。


現状の、サウンドナビ内蔵プロセッサーによる音で十分満足なはずでした。




だが、しかし・・・


デモカースイフトの音を、ZAPCD HDSP-Z16Vを取り付けセッティングされた音を聴いてしまったら最後、もうその音が頭から離れない。

忘れられない・・・



生々しいリアルな音を聴いてしまったら、それはもう現状のポロさんのシステムでは聴けなくなってしまう。



それほどに凄い、デモカースイフト!
(これっ、ホームでもなく、カーオーディオの音でもないです)



そう、かつては、38モレルリミテッドエディションのデモカーを聴いた時に受けたショッキング。



そうなってしまうと、手紙バチ、もう後には戻れない。

(゚д゚)!





で、ポロさんにも導入って経緯です。


インストール後に聞いた音源。





MISIAでオルフェンズの涙。


これをスイフトで聴いた瞬間の、何とも言えないゾクゾク感と生々しいボーカル。



鳥肌感!



そうそう、これこれっ (;゚Д゚)


サウンドナビで、同じハイレゾ音源を入れたUSBメモリでは、この音は聴けない聴かせれない・・・


そう、これはザプコZAPCD HDSP-Z16Vじゃぁないと再現できない聴けれない音。






どうしてもスイフトで聴いた音を、ポロさんで聴きたかった。




これからエージングが進めば、更に表現力が凄い音になりそうな予感。





ふと、何気なく聴いた曲が2つ。




お茶のCMで思い出してしまうけど、ピアノや他の楽器の音が全く違って聴こえます。


ホント、音の違いに聴き入ってしまってる。





この曲を聴いていたら、普段は細かく全てにわたっては聴き入らない歌詞を、何故か聴き入ってしまいます。


そして、感情が溢れてくるんです。




自分自身も過去に、歌詞にあるそういった事があった事を思い出させ、感情に聴き入ってしまう。




切ないですね・・・




ザプコZAPCD HDSP-Z16Vと、TOMのセッティングだからこそ聴けた音。


手紙バチはそう思わずにはいられません。

(._.)







女性が歌うカバーの動画です。
この二つの動画。
二人のボーカルがまた良いです。


女性が歌う】 King Gnu - 白日 Cover by Uh

https://youtu.be/hW0gi0xvgTY?t=56

https://youtu.be/IO6iVF7zkck




















Posted at 2020/07/15 23:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年05月30日 イイね!

聴こえてきた、その音!!




今日の雨の予報、一日ずれたようです。


曇り空の中、差し込んでくる日差しは暑いです!



先日の全国緊急事態宣言の解除に伴い、手紙バチが務める、会社から出てた強い自粛規制の要請も緩やかになり。
(会社からは、県超えは禁止、行こうものなら2週間の自宅待機)


今日、半年ぶりに高知の某所に、いえいえプロショップTOMに行って来ました。
( ^ω^)・・・


実は3月に、社長から電話で詳細を聞いていたのですが。
デモカー スイフトの音が凄い事になってると!




即、高知に行こうとしたものの、そこは世界的なコロナ禍の真っただ中!

しばし我慢の時、行ける機会を待ってました。



頭の中は、どんな音になったのかと、異次元の音と勝手に決めて、あれやこれやと想像と妄想?の繰り返し。

(ー_ー)!!



そんな状態なもんだから、行きの高速道路を走行中、寝不足もあったのか眠気と共に、頭の中で浮かんだ妄想が目の前に現れては消え去るという始末!!
ヤバい、マジに、飛び出してくるんですよ。

なんじゃこりゃ~ (゚д゚)!


普段ノンストップの所、3回休憩とって無事TOMに到着。



早速、スタンバイ状態から試聴開始です。




物理的に目の前に見える光景は、ピラーにMidとミラー裏のTW。
ドアにはもちろんMidウーファー。

それがどうだろう、ドアスピーカーからの音の気配がしない?
TWとMid等の繋がり、位相が上手く調整されてると、スピーカーの存在がなくなるとよく言われてますよね?
昨今、DSPによるマルチ構成で位相を調整してても、アナログシステムのような明らかに鳴っているとまる解りではないにしろ、上手く鳴ってるなと感じられるのはあると思うんです。


それが感じない。


ドアスピーカー鳴ってるはずなのに、鳴ってる気配がまるでない。
鳴ってるはずよね?
なのに音痩せがしてるわけではなく、しっかりと沈みこむ深い低域が、フロントガラスダッシュボード上から、ものすごく奥深くから聴こえてきます。
しっかりと重い低域です。
音像が高く目の前にあってブレない。
正面のフロントガラス外の奥から聴こえてくる。
なんて、よく評論とかで言われる定番のコメント。
自分はそんなこと、強く感じられたことは余りなかったと思います。
それが、このスイフトはどうみてもフロントガラス越しに聴こえて来るとしか思えないんです。
いや、ホンマに・・・



ボーカルの吐息が生々しく、目の前で耳元で吐息を感じてしまう。
造られた生々しさじゃなく、本当の生の吐息が聴こえ感じる。



ドアガラスが無い?
左右のドアガラスの外、そこにスピーカーが在るとしか考えられない聴こえ方。

左右のステージング。
ドアからドアの左右いっぱいのステージング?
そんなものじゃない、もうね、ドアの遥か外まで広がる広大なステージ。
だって、聴いてて本当にそう聴こえるんだもの。

よく生々しい音がするってコメントに出てくるけど、このスイフトの音は生々しなんてものじゃない。
生の演奏、生のボーカル!
もう、それしか考えられない音!


不思議だね。

デモで聴いた曲で、知ってるはずの曲(千と千尋の神隠し)なのに、楽器の音色の生々しさに夢中になって、社長に「これって何の曲でしたっけ?」と思わず聞き返してしまった。
それ位、余りにも楽器の音色がこれまでのカーオーディオでは聴いたことが無いほど、生々しく心に響いてしまい夢中になってしまった。



ボリュームを上げていくと、もうそこは車の中じゃないです!


ひざの上に置いてた両腕の皮膚に音を感じる。
音圧を感じてるんじゃないんです。
腕だけじゃない、体全体に音を感じ、音楽が体全体に浸透してきてる。
この音は、聴く程に感情が高まり、強く心に響いて来ます。
体全体で音楽を聴いてるのって、こういう事なんだね。
音楽に浸れる、音楽に引き込まれる。

降りたくない・・・


この音、持ち帰りたい・・・




かれこれ30分以上聴きこんでいたのでは?
かなりの時間聴きこんでしまった。

(普段は試聴しても短かったかも)



綺麗な音。
凄く低域がよく聴こえる音。
コンテストで聴く色んな音。
超ド級のオーディオで組んだ音。

そこに感動する音は、聴けていますか?
そこに心に響く音は、聴けてますか?

そこに感情移入出来る音は、聴けていますか?

その音は、聴いてて心地良くなりますか?


心では解ってても、言葉にしてそれを誰かに伝えるのって難しいですね!
発した言葉で、意図しない方向に取られるのも少なくありませんから。
手紙バチは、的確な短文で言葉を表現するのが苦手です。
簡単な内容が、どうしても長文化してしまいがち。
だから、今回のブログの内容、上手く伝えられてたらいいんですけどね。
(≧▽≦)




昨今の新型コロナウイルス、今後も油断を許さない大変な事態が続くと思われます。


しかし、カーオーディオをしてる皆さんに、機会があれば是非聴いて頂きたい。
それだけこのデモカー スイフトは別次元の音でした。

このスイフトを聴いたら、御自分の中のカーオーディオが覆されるかもしれないです。




一言で言うなら、異次元の音!





今日はTOMで、心と体にたっぷりと音楽に浸れました。

( ^ω^)・・・





社長、ありがとうございました。


また時間があれば、聴きに行きたいです。


















Posted at 2020/05/31 01:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2019年03月18日 イイね!

まいど大阪に( ^ω^)・・・

まいど大阪に( ^ω^)・・・こんばんは、手紙バチです。


まいど大阪 春の車音祭に手紙バチも参加してみることに!

(=゚ω゚)ノ



当初は見に行ってみたいかな?位だったのに。


みん友のみなさんの、まいど参加を聞いていたら、手紙バチそわそわ。

(;´・ω・)



これは、みん友のJ/A/comさんの影響間違いなし!


クジラさんを含め、岡山オフでカーオーディオ好きなみん友さん達に出会えたのがすごく良かった!
凄く楽しかった。


こういうの楽しい~、それを思い出したら、ただ見に行くだけでなく自分も参加してみようかしら?

もっと楽しいかも (≧▽≦)


そうと決まれば、さっそく行動開始です。



j/A.comさんやクジラさん、色々と参加について調べてもらってありがおうございます。

手紙バチもOKということで、16日に申込書をFXで送信受理されました。



FXだから、モノクロなのに、わざわざカラーで申込書を印刷。






初参加もあって、手紙バチ、評論家の土方コース1本で行きます。



全国から猛者が集まるそうなので、手紙バチは一瞬で蹴散らかされてしまうかも ( ;∀;)


でも、岡山での皆さんに再びお会いできるし、ワイワイと楽しんで来ようと思います。





課題曲である、この2曲。





 アルバム;Baika(バイカ)


 アーティスト;Nemanja Radulovic (ネマニャ・ラドゥロヴィッチ )


 Track 1 ヴァイオリン協奏曲 第1楽章 Allegro con fermezza





アルバム;Lean On Me(リーン・オン・ミー)


 アーティスト;Jos’ James (ホセ・ジェイムズ )


 Track 9 ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス





中々、これは最初の出音でどう聴こえるか?どう鳴らせてるか?

聴かせ方(ボリューム位置)も重要。


特に、バイオリンとオーケストラ、ともにどちらかでなく両方とも聴かせれる音でないといけないのね。


こだわった課題曲。




全国の猛者は、軽々と乗り越えて聴かせてくるのでしょうか?



手紙バチのシステムはシンプル。











サウンドナビ200premi-2にARCの4100Trad、38モレルはフロント2Way、そこにSW-50。


3Way多きな中で、どこまで健闘出来るか?




最近、よくこれを聴いてます。






そう、フィギュアスケータ-の紀平梨花さんのフリーの曲です。

最初は暗く寂しい曲にみえて、でも聴きこんでいく度に静かながらも熱い大きなエネルギーに満ち溢れ、地球の生命の躍動感を表現していきます。

実に振り付けがイイ。

彼女のスケーティングはもとより、A Beatiful Stom.が大好きな曲。
ここ最近は、毎日聴いてます。





最後には、ガッツポーズ出たらいいなぁ   (^o^)/    


Posted at 2019/03/19 01:18:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2019年01月13日 イイね!

カーオーディオオフ会

カーオーディオオフ会今日は、岡山空港でカーオーディオオフがありました。


朝、車を見たらとんでもなく汚れていたので、手早くっとはいっても1時間30分掛かって洗車。




余裕で家を出ようとしたのですが、出発後、とんだ忘れ物してしまって一旦帰宅してまた出発のし直し。

 (また忘れ物かい)


 (≧▽≦)




そんなこんなで、時間は12時に・・・




高速に乗り、瀬戸大橋へ。







う~ん、天気日和です。


晴れてますね!



空き缶、投げる人がいるんでしょうか?

注意の看板出てます ( ;∀;)


見渡す限り、良い天気で良かったぁ!














なんと、ポロさんで瀬戸大橋を渡るの10年ぶり。



何分、ポロさんでは怖かったもので ( ^ω^)・・・








安全運転も意識して、80キロで運転。








約1時間50分くらい?

いえ、2時間かかりました?





開催時間から、1時間遅れで到着。


申し訳ない。











すでに皆さんそろって居られます。


皆さん、いつでも視聴出来るように、御車はスタンバってますね。




遅れて到着した手紙バチを、J/Acomさん、 kujiraさんが出向かえてくれました。


今日のお誘い、お二人ともありがとうございます。




初対面の方ばかりなので、小心者の手紙バチ、浮いてしまうのでは?と思っていたのですが。



その後、1人 2人とお車を聴かせて頂く中、いつの間にかポロさんを聴いて頂ける方が増えてきて。


昨年末までの、約半年以上もの長い音響の不具合から、新年早々に復活したポロさんの音を、本来の音を。




皆さんに聴いて頂きたい!



その思いもあって、今日は参りました。



たくさんの方に聴いてもらえる事が出来て、とても嬉しく思いました。

(^^♪





そして、お聴かせ頂いたお車。


倉敷 姫路 鳥取 広島 岡山 etc・・・

遠方から、九州から参加されてるとは  (;・∀・)

すごい・・・





本当に皆さん、それぞれ個性のある音を奏出ておられました。




実に3Wayのシステムが多いですね。

ヘリックス DSPproを使われてるお車も多い。


デジタル、アナログとシステムも様々、手紙バチの知らないTWユニットも。

かたや、ムーンドルフのTWを使ったシステムも。
ムーンドルフのTWって、こんなに大きいのですね。
西野カナが、ゆったりと優しく歌っていました。



皆さん。


お話も伺って、かなり考えて音作りをされてりるのを、カーオーディオにとても熱い方々なんだと、強く感じました。



カーオーディオのイベントに、普段は来ない手紙バチ、たくさんの音に触れる機会に今日は来て良かったです。


皆さんの音、しっかりと心で感じ取れました!

(*^_^*)




食いしんぼさんから。




そして、アウトランダーのオーナーさんからは。




と、美味しいものも頂きました。




アウトランダー、流石にコンテストに数多く参加されてたようで、出てくる音がリアルです。
花火の打ち上げの音を聴かせてもらったときは,余りにもリアル過ぎて聴きこんでしまってました。
モレル3Way、弩級の音でした。


凄すぎ。







また、みんカラで絡んで頂いた方達にも出会えました。


カーオーディオされてる方々、皆さん良い方ばかり!




1時間くらいで帰るかな?

って思っていたのが、いつの間にかもう夕暮れ時。











あっという間に、閉会時刻の17時に。






J/Acomさん  くじらさん たか777さん メイリョ~さん ソニカwineさん ささちゃんさん その他皆様方。



今日は本当にありがとうございました。



また、今日のような楽しいカーオーディオオフ会が出来たら良いですね!


 (^^♪













Posted at 2019/01/14 00:08:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「最近、コロナが流行ってきてますね!
この3日間、職場の同僚2人が感染陽性反応がでて休んでます。
しかし、この2人とほぼほぼ、隣同士で仕事してました。
昨日は特に何も…、今朝起きたら喉が痛い、頭痛もするし、体がだるい🥱
これってヤバいかも?」
何シテル?   08/30 09:35
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation