11月26日
ウイルス性腸炎発症でな~んにもできず。。orz
11月27日
仕事から帰って4時間爆睡してから作業開始
ノーマルボンネットを付けるにはコアサポートよりも高いコイツをどうにかしなければいけません。

ちなみにRD28純正ラジエター(銅2層)でボンネットダクトを付けていたのも逃げを作るために付けざるをえなかったというエピソードがあったりします(涙)

そんなわけで、RB25ターボ純正に交換です。
取り付けは外したホースを付けるだけの簡単作業♪
が!?ファンシュラウドが見つからずRD28用を使ってもボンネットと干渉するのでこの日はこれで終了でそのまま仕事に行きました。
11月28日
ファンシュラウドが見つからなかったので諦める。。
RB26用カップリングファンです。

なぜかウォーターポンププーリーと錆びでガッチリ密着していたので固定ナットを外しても取れず、マイナスドライバーを当てつつハンマーで小突いて摘出・・無駄に時間が掛かりました(^。^;)

小汚かったので掃除してみました☆
仕切りのカバーを外したヘッドライト※後日整備手帳に載せます※を付けるのに、左フェンダーを付けると・・先端のボルトが入らない・・やっぱりシワが入ってる部分が諸悪の根源のようです。。でもライトの横を止めるボルト位置はピッタリでした(謎)
フロントバンパーを付けて助っ人に登場した師匠と仕上げのボンネット付けるとキャッチにしっかり噛まなくて閉まりません(汗)
以前切断したキャッチのステーを溶接して付け直したものの、今まで強引に閉めていたので下がりきってしまったようです・・
ステーを止めているフレーム側のボルトを緩めてボンネットとの位置を調整しつつどうにか閉まるようになりました♪
仕事に出る時間が迫っていたので、これで終了。
11月29日
仕事が終わるのが遅くなって4時過ぎに帰宅。
付け直したフェンダーのツメを折っていなかったので適当な鉄の棒でグニグニ折ってタイヤに当たらないように広げました。
この時点でバテバテだったので「やっぱり行くのを止めようかな・・」と思ったら現地でおち会う友人からメール(爆)
焦って32に荷物を積み込んで7時に出発!
途中でホーンを付けるのを忘れていたのを思い出して引き返す(核爆)
付けてから再出発!

11時前に現地到着して受付・・この時点でゼッケンが107番・・多すぎ(滝汗)
それでもタイヤ1セット終了させるほど走りまくりました\(゜∀、゜)ノシ ウケケケケ
あ・・32は結局

このザマです(* ̄m ̄)プププ
11月30日
寝不足と疲れとウイルス性腸炎と変な達成感で気が緩んだのか人間がブローしています(屍)
いろいろ反省点がありますが、また後日 (゜▽゜)/~~
Posted at 2009/11/30 19:14:30 | |
トラックバック(0) |
R32をれっつDIY♪(*゚▽゚)ノ | 日記