• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧式特攻型ヒューマノイドのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

相変わらず・・

なんだかんだで放置していたスカに触りました!
存在を忘れていたわけではありません・・見て見ない振りをしていただけです v(=∀=∥)

燃料タンクを空っぽにしていたので1000円分(現在レギュラーでリッター130円)のガソリンを買ってきて入れて4ヶ月振りにエンジン始動・・やっぱり4ヶ月前と変わらず水温が90度を差してもアイドリングが高い・・おまけに直したはずの燃料計の針が反応しません(ノ▽T)ナゼ?

今までAACバルブの掃除はアイドラースクリューを外してブレーキクリーナーを吹き付ける程度しかやってなかったので(○で囲んでいる部分)

外して

分解!


最初の画像を見てもらえれば解りますが、RB25の物は本来分解できないタイプですけどやっちゃいました(* ̄m ̄)bフッフッフッフ


一応、組み立てるのに必要なものも小銭を握り締めて行ったホームセンターで揃えたし♪
でも組み立ててまともに制御できるかどうかは解りません。。Σ((゜д゜;;))ガクガクブルブル



症状が改善されたら作業手順を整備手帳に載せたり次の日記ネタになりますが期待しないでください(爆)

2010年01月31日 イイね!

発掘?

発掘?野ざらし雨ざらしで土に返りかけていたコア物で、もし使うことがあったらと思って※スカに使うつもりだったりしてw※エアーガンを使って掃除しました♪

左から初期の三菱RVRターボ純正、GZ20ソアラツインターボ純正インタークーラー、CB5という型式の純正で謎なアルミラジエター・・一応2層式です。
RVR純正はさすがにサイズが小さくてR32ノーマルインタークーラーと変わらないし上置きタイプなので使うことはないですが、他の二つはパイピングの取り回し、作り方次第では使えそうです( ̄∀ ̄)v


当然効果があるか無いかは毎度のごとく未知数ですけど(汗)



ついでにアルトの足回りをプチモディファイするつもりでしたが、雨降りで寒いので挫折しています(ヘタレ)
2009年12月31日 イイね!

正月休み突入

一週間ぶりのご無沙汰でございます!m(_ _)m

仕事で馬車馬のように走り回ってやっと自由な時間を手に入れました\(゜▽゜)/ワーイ
せっかくの連休なので年末とか正月とかそっちのけで満喫しなきゃですよ♪
なんてったって自他共に認める恋もDIYも馬鹿まっしぐらですから (@ ̄m ̄)フッフッフ

いつもなら仕事明けは寝起きで朝日と夕日を間違えるほど爆睡しますが、そんな勿体無い時間を過ごしている場合ではないので、さっさと週一は顔を出すようになったホームセンターに出向いてステンレスパイプを調達です!(^0^)/

ちなみに最初はアルトに付ける遮音材と吸音材を買うはずでしたが、トータルで考えると高いので今回はパスしました(^。^;)


あ~だこ~だとストーブを持ち込んだ倉庫の中で今年数回行った走行会で遊んで不満だった感じと試行錯誤を繰り返して日付が変わっても打ち込んでいました。

そしてこんなモノを作ってみました


図面を作ったり、寸法をメジャーで図ってみても正確に作れないので一本作るのに時間が掛かってしまいましたが、前後のシートベルトを止めているボルトを利用してボルトオンで付けられる(内装は一部ブッタ切り(爆))ようにしました。

よく4ドアのドリ車で補強バーをこの位置に付けると具合が良いらしいので「2ドアだったらどうなるの?」って前々から思っていたんですよねぇ。。oO


今、雪が降っているので効果を試せませんが、他にもイジリ倒すメニューを考えているので連休中に取り組んで年明けの走行会シーズンに備えたいと思います!


みんカラを始めてから色んな方と仲良くできて本当に嬉しかったです♪
来年も仲良くしてくださいね~


それでは良いお年をお迎え下さい (^_ ^)/~~~



2009年11月30日 イイね!

怒涛の日々

11月26日

ウイルス性腸炎発症でな~んにもできず。。orz

11月27日

仕事から帰って4時間爆睡してから作業開始
ノーマルボンネットを付けるにはコアサポートよりも高いコイツをどうにかしなければいけません。

ちなみにRD28純正ラジエター(銅2層)でボンネットダクトを付けていたのも逃げを作るために付けざるをえなかったというエピソードがあったりします(涙)

そんなわけで、RB25ターボ純正に交換です。
取り付けは外したホースを付けるだけの簡単作業♪
が!?ファンシュラウドが見つからずRD28用を使ってもボンネットと干渉するのでこの日はこれで終了でそのまま仕事に行きました。

11月28日

ファンシュラウドが見つからなかったので諦める。。
RB26用カップリングファンです。

なぜかウォーターポンププーリーと錆びでガッチリ密着していたので固定ナットを外しても取れず、マイナスドライバーを当てつつハンマーで小突いて摘出・・無駄に時間が掛かりました(^。^;)

小汚かったので掃除してみました☆
仕切りのカバーを外したヘッドライト※後日整備手帳に載せます※を付けるのに、左フェンダーを付けると・・先端のボルトが入らない・・やっぱりシワが入ってる部分が諸悪の根源のようです。。でもライトの横を止めるボルト位置はピッタリでした(謎)

フロントバンパーを付けて助っ人に登場した師匠と仕上げのボンネット付けるとキャッチにしっかり噛まなくて閉まりません(汗)
以前切断したキャッチのステーを溶接して付け直したものの、今まで強引に閉めていたので下がりきってしまったようです・・
ステーを止めているフレーム側のボルトを緩めてボンネットとの位置を調整しつつどうにか閉まるようになりました♪
仕事に出る時間が迫っていたので、これで終了。

11月29日

仕事が終わるのが遅くなって4時過ぎに帰宅。
付け直したフェンダーのツメを折っていなかったので適当な鉄の棒でグニグニ折ってタイヤに当たらないように広げました。
この時点でバテバテだったので「やっぱり行くのを止めようかな・・」と思ったら現地でおち会う友人からメール(爆)
焦って32に荷物を積み込んで7時に出発!
途中でホーンを付けるのを忘れていたのを思い出して引き返す(核爆)

付けてから再出発!


11時前に現地到着して受付・・この時点でゼッケンが107番・・多すぎ(滝汗)
それでもタイヤ1セット終了させるほど走りまくりました\(゜∀、゜)ノシ ウケケケケ

あ・・32は結局


このザマです(* ̄m ̄)プププ

11月30日

寝不足と疲れとウイルス性腸炎と変な達成感で気が緩んだのか人間がブローしています(屍)

いろいろ反省点がありますが、また後日 (゜▽゜)/~~

2009年11月25日 イイね!

☆修理日記☆ 横の修正


前日記のとおりフェンダーのボルト穴が見事にズレています。おまけに・・

ストラットタワー手前でフレームの溶接が剥がれて割れていました(:゜д゜∥)
コンクリートウォールを避けて、着弾済み(爆)のフェンスに刺さっただけだったのにフレームがエンジンルーム側にヨレてしまったようです ノ(´д`) エヘヘ

見てみない振り・・(/∀\)イヤーン

・・できるわけも無いので

即席フレーム修正機2号で更に修正です。
レバーブロック2号で引っ張っていくと・・・

ピサの斜塔に負けないい角度♪(笑)
前日まで雨が降っていたので地盤が緩くて支柱が傾いてしまいました (:-TT-)アトスコシダッタノニ。。
ちなみに過去に、この方法で前方向からフレーム修正を試みたらバックギアに入れてサイドブレーキを引いていてもクルマ自体が前進しました(爆)


再び支柱を打ち直して・・

フェンダーの取り付け完了です♪・・ってかまだこの時点では仮付けですが(汗)
ちなみによーくコアサポートのところを見ると一箇所しわが入っていますが、どうにもならないのとこれといって支障が無いので放置です(@ ̄m ̄) ププッ

割れた部分も溶接して・・仕上げが汚いのは腕が悪いからです(汗)

残る作業はフェンダーとバンパーの塗装とラジエターをノーマルに交換するだけだと思います。
ボロが出来なければですが(爆)


プロフィール

「音楽活動と闘病の日々・・車いじり?放置プレィ中・・_| ̄|○」
何シテル?   12/02 00:07
何でも自分で作業しなきゃ気が済まない変態さんこんちわ~(・_・)ノ あからさまに銭掛かってまっせ~なパワーがあって速くてナンボ!!なのはつまらないので、パ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 ミルクタンク (その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】)
※備忘録※ 一斗缶ロケットストーブでは 耐久性が無いので廃棄ガスボンベを 譲ってもらっ ...
スズキ アルト アル太 (スズキ アルト)
2008年9月に走行距離42000キロの程度良好な状態で売ってもらいました♪ 上り坂で ...
スズキ ワゴンR ゴン之輔 (スズキ ワゴンR)
解体屋に回すと言う事で知人からタダで 譲り受けました ボディも機関的にもまだまだ最小限 ...
その他 その他 ロビンフット (その他 その他)
ゴミ捨て場から引き上げて 草刈機のエンジンを載せて魔界転生 させました コンセプトは ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation