最近、溶接シールドを使わなかったせいで溶接で目玉焼きして眠れない夜(爆)を過ごしたり、タイヤを外していて中指を挟んで一時的に右手が不自由になったりと生傷が絶えないhironosinです(T0T)
昨晩は放置プレィだったアルトのメンテナンスをやってました♪
エンジンオイルの交換時期を2000キロ越えてもいたのでまずはオイル交換。

左の添加剤以外では5000円掛かっていません。
冬なのでいつも使っている10W30より少し柔わらかい5W30を使いました。

F6Aエンジンは前のナンバープレートを外せばオイルフィルターが現れますが、チェーンやブラケット式のフィルターレンチではスペースに余裕が無いので65パイのフィルターレンチ(工具屋さんで2000円くらいでかれこれ10年物)で外しました。
フィーラーキャップとオイルパンのドレンボルトを外してオイルを抜いて、キャップとボルトとフィルターを締め付けて垂れたオイルをブレーキクリーナで除去してからテフロンパウダーを混ぜたオイルを入れて終了!
抜いたオイルは真っ黒でした。。(汗)
バッテリー液を補充してブレーキフルードは量も色も良かったし、ブレーキパッドの残量も余裕があったのでOK☆
ついでにスタッドレスに組み替えようとビードブレーカーでビードを落とそうとしたらビードブレーカーの爪がブレイク(爆)
色んなタイヤサイズで使ったり一ヶ月に5~6回は使うのでかなり酷使しているのでしょうがないですが。。
って事でマイナーチェンジ(?)

強度が肝心な部分なだけに溶接機2号であるエンジンウェルダーを使いました。
ドナーはこちら

組み替えてからアルトに履かせるとフェンダーに当たって(ホイール6.5jプラス10)ハンドルが切れない・・155/80/13はチョイ車高短でもキツかったです(笑)
装着時間5分で元のラジアルタイヤに組み替える羽目になりました。
もしもの時のラバーチェーンは持っているしスタッドレスなんかいらんわぃ!
これで雪山ドライブも安心かな♪
Posted at 2009/12/07 16:57:31 | |
トラックバック(0) |
アルトをれっつDIY♪(*゚▽゚)ノ | 日記