
お餅は元旦に焼いたりお雑煮にして大量に食い
尽くしてしまったので仕事明けに朝食がてらに
コンビニで買ったパンを自作五徳にバーベキュー
で使っている鉄板と網を乗せて炙って食べて
みました
美味すぎるぞこの野朗!www
惣菜パンやオニギリを電子レンジで「温めますか?」
と聞かれるのも納得です(^^;)
では!頼まれてもいないのに勝手にロケットストーブのおさらいをば!
http://www.youtube.com/watch?v=OPPy1vqii6o&list=UUG8fiAsdeYGRq3NRcGh9amA&index=2&feature=plcp
↑点火時の様子

二段目の一斗缶は穴を開けて被せているだけで
熱された空気の膨張室としてだけではなく放熱性も狙っていたり
アルミホイル焼きの料理をする時の事を考えました

要となる一段目は家庭用ボイラーのガス抜き管を逆さにした
ような状態で筒自体に穴を開けて汎用缶を突っ込んであります
一斗缶も同様ですが穴を開ける時は電動ドリルを使うとボンチで
マーキングしますが筒が凹むのを嫌ってタップビスを
ドライバーでねじ込んで下穴を2~3箇所開けてから金切り
ばさみで切って広げました

一斗缶との間には石綿を詰めて点火時に上ってくる熱気で二次燃焼
しやすくするために焚き木を入れると灰が出るので勝手に積もる事で
遮熱材になります
一段目のみだと更に火力が強いので余計な灰は燃やされここに鍋や
鉄板を置くと短時間で熱されて調理が可能になります
焚口には焚き木が炭になるので遠赤外線効果も期待できて残った
灰も二時間程度ガンガン燃やして使っても竹で数10グラム程度しか残りませんでした
ダッチオーブンもどき?の鉄鍋も手に入れたのでBBQシーズンに
向けて色々と料理の幅を広げてみたいと思います(^0^)/
Posted at 2012/01/04 19:08:05 | |
トラックバック(0) |
れっつ!DIY♪ | 日記