• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo gaspのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

キャロル試乗記

キャロル試乗記アクセラのバッテリーチャージ中に代車としてキャロルを出してもらいました。
別名スズキ アルトとも言いますが(笑)

代車は4AT車。一応快適装備は全部付いてましたが防眩ミラーは付いていなかった。
個人的には安全の為にも防眩ミラーはどのメーカーも最低装備にして欲しいです。

久しぶりに電子制御の無いトルコンATに乗りました。
私以外にやっている方がいるとは思えませんが、知ってます?普通のトルコンATだとシフトダウンの時にヒールandトウすると高回転でもすんなりシフトダウンしてくれるんですよ。
アクセラの電制ブリップより遥かに高回転でシフトダウン出来ます。
しかしやっぱり女性向なんでしょうね、ブレーキアシストのせいでしょうか滅茶苦茶カックンブレーキなのであんまり役に立つテクニックじゃ無いです(笑)

自分のKeiと比べると・・・

足回りは意外にも非常に滑らかでグニャグニャな印象は無かったです。
足だけで言えばもう普通車と同じ感じでどっしりとしてマス上がフワフワするような感じは無かったです。きちんとダンパーが効いてます。逆に言えば車が重く感じました。
というかKeiの足回りはかなり末期な気がします(^^;

0スタートも踏んでやればそれなりに加速しますので普通に街中で使う限り不便は無いでしょう。

ハンドリングも良かったです。センター付近もだるい印象は無かったし切りはじめから素直に言う事を聞いてくれます。

1速固定でレブまで引っ張ってみましたが、高回転は結構気持ちの良い感じです。
MTならかなりフィーリングは良くて速いんじゃないかな?
ターボのような力強さは無いけどNA独特の良い雰囲気を感じました。
K6Aは間違いなく名器ですね。F6Aはもっとも~~っと名器だけどな!(笑)

どうせだからとKeiと並べてみました。

Keiのタイヤは14インチの55扁平のせいでノーマルより小径となっていて全高で2.5cm低くなってます。
こうやってみるとほぼ一緒ですね。
でも内部はキャロル(アルト)の方が全体的に広く感じます。
特に左足元付近はKeiより足の置き場がしっかりしていて良かったです。
Keiの左足元にはエアコン(だと思う)があってちょっと窮屈です。


座高は高くクッションはかなりグンニャリと感じます。ちょっと遠出は疲れそう。
シートを足で合わせるとハンドルがかなり遠いです。この辺はやっぱり女性向なのかなと感じます。
インパネも全体的に明るくプラスチッキーな感じがしないでも無いですが、巧くまとめていると思う。
アクセラのようにブラックにするとそこそこスパルタンになるかな?センターコンソールなんてRX-8に似ているような気もしないでも無いけど似てないです(笑)


しかし、このリアシートは無いわ~。

なんでヘッドレストを標準装備にしないのだろう、室内を広くするためだろうけどシートも薄くて頼りないです。ただでさえラゲッジスペースが少ない軽自動車、追突食らうと後部座席へのダメージは結構あると思うし、なにより4ナンバーじゃ無いんだからもうちょっと何とかならんものか。
ヘッドライトにレベリング機能が付いてましたが、この機能をカットしてヘッドレストに予算を回して欲しいです。

Keiのリアシートは物凄いしっかりしていて安っぽさが無いです。
実は2シーターのミラからKeへ乗り換えた際2シーター登録しなかったのかと言うとちゃんとヘッドレストが付いててシートの厚さも結構あったのでこれなら後ろに人を乗せても良いかな?と思ったからです。


こうやって比べてみるとKeiが結構がんばってると思います。
贔屓目で見てますが、12年前の車なのにキャロルと比べても遜色無いと感じます。
まぁ12年前のKeiとほぼ同額でアルミでしかも可変バルタイエンジンのこれが買えるのですから各所のコストカットは止むを得ない所でしょうか。
それでも上のグレードになると150万前後にまで金額が上がるのはあまり納得出来ないです。やっぱり軽自動車は4ナンバーが軽自動車らしいと思います。

なんか試乗記じゃなくてKeiイイよ!な記事になってしまいました。
もちろん普段乗りならキャロルも全然良いと思います。以前乗ったL275Sミラ(3AT)より全然キビキビしてました。
3ドアがあれば一番低いグレードのMTも有りだと思う。
でも3ドアが無いので私ならL275Vミラバン(MT)一択でしょうか(笑)

顔はアルトよりキャロルの方が好きです。
どっちを新車で買う?となれば絶対キャロルですね!
Posted at 2012/12/08 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月08日 イイね!

i-Stopしない病再び

ここのところKeiを弄っていた為ほぼ1ヶ月近くアクセラのみ使用していました。
が、どうもi-Stopがまともに働かなくなってきた。3日前からは完全に沈黙。

我慢ならんので電話もせずいきなりディーラーに突入。

この前の1年点検の時よりSOC(State Of Charge)がさらに悪化。64%が62%にまで低下。ちなみにi-STOP成立条件はECU書き換え後70%から68%に閾値の変更を受けてます。点検時にもこの条件成立にも至ってませんが(笑)
アンペアに至っては10Aが基準のところ1Aしかない・・・。
でもオルタネータは14.5V近く発電している。

もう何がなにやら原因がわからない。

毎日乗っていてこれだと放電が原因とは考え難い。
比重は規定値内だったのでバッテリー自体劣化しているわけでは無い。
もっとも新車から3ヶ月でバッテリー新品に取り替えているし、電気を食うような機材は一切積んでないのでバッテリーが弱る要素が見当たりません。
後節電するなら夜間無灯火運転位しか出来ることが無いんですが・・・・。

メカニックの方も誠意はあるんですけどなんとも歯切れの悪い答え。
まぁ彼は何も悪くないので笑って受け答えしましたが、「納得はしていない」とちゃんと口に出して言っておきました。

とりあえずバッテリーの充電をしてもらい現在は直ぐにi-STOPするようになってます。

でもこの調子だと直ぐにバッテリーが弱って同じことの繰り返しになるのは目に見えてます。
とりあえず1ヶ月後にバッテリーチェックしてもらい今後の対応を考えてもらうようにします。
どうしたもんか・・・。

それと、今回診断を受けただけのはずなんですが、どうやらECUのリセットをしたっぽい!トリップAB共に0になってるし、消していたi-DM先生が復活している。
久しぶりにi-DMメーターを見たけどやっぱり無いほうが絶対良い。どうみても脇見運転装置にしか思えない。
またオフにしてやる!
Posted at 2012/12/08 21:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラ | 日記

プロフィール

「E12届いた!これで週末いけるか?(腰が不調)」
何シテル?   12/10 10:04
マニュアルミッション信者です。 オートマを所有しても長続きしません。 やっぱり左手と左足にも仕事させないとね! 手先は器用だと自負しておりますが、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 67 8
9 1011 121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1からの乗り換えです。 試乗で惚れ込んでNC1の不調を切っ掛けに乗り換えです。 1t ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
懲りずにMTです。 というかMT以外運転したくない。 ディーゼルターボは中々トルクフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
なんか勢いで買ってしまった。 もうすぐ20年を迎えようとしている個体。 走行距離16万キ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
Ninja250Rを手放したその日に買いました(笑) いままでこの手のスクーターはどう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation